533件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2015-07-09 平成27年第2回定例会(第5号 7月 9日)

配偶者からの暴力防止及び被害者保護等に関する法律、略してDV法平成13年10月に施行され、約12年が経過しようとしています。施行後の状況変化等を受けて数度の改正が行われ、現在に至っています。この間、社会的にもDVに関する関心、認知度も高まり、そのこともあってか、DVについての情報提供相談件数も増加しているのではないかと思われます。  

豊後大野市議会 2015-06-19 06月19日-02号

ことし10月から住民に届けられる通知カードについては、DV被害から逃れている方--このDV被害というのはドメスティック・バイオレンスといいまして、配偶者間暴力家庭内暴力の形で訳されております、無戸籍の方、住民票住所がわからない方などには届かないことが考えられます。このような方々に対しては、どのように対応するのでしょうか。 2点目です。 

国東市議会 2015-06-12 06月12日-03号

結婚しますと、配偶者関係で市外に生活を求めるケースもありますので、また次の機会に詳細な報告をさせていただければと思います。ある程度の人数はおります、間違いなく。 ○議長(木田憲治君) 吉田君。 ◆議員(8番吉田眞津子君) 勤務地であれば、勤務地国東市だから、国東市に住まないといけないといったような縛りは絶対にないというふうに思っております。

大分市議会 2015-03-17 平成27年総務常任委員会( 3月17日)

次に、(ウ)の単身赴任手当改正でございますが、住居費光熱費等単身赴任に共通する費用に係る基礎額について、現行の2万3,000円から3万円に、帰宅費用通信費など配偶者との住居距離に応じて負担を行う費用である加算額限度額につきましては、現行の4万5,000円から7万円にそれぞれ引き上げようとするものでございます。  

大分市議会 2015-03-17 平成27年総務常任委員会( 3月17日)

次に、(ウ)の単身赴任手当改正でございますが、住居費光熱費等単身赴任に共通する費用に係る基礎額について、現行の2万3,000円から3万円に、帰宅費用通信費など配偶者との住居距離に応じて負担を行う費用である加算額限度額につきましては、現行の4万5,000円から7万円にそれぞれ引き上げようとするものでございます。  

大分市議会 2015-03-16 平成27年厚生常任委員会( 3月16日)

ひとり親家庭のうち、配偶者死別、離婚した場合、市・県民税所得税寡婦控除適用されていますが、未婚ひとり親家庭には適用されていないため、保育料市営住宅家賃など住民サービス利用者負担額給付額格差が生じています。  このような格差が生じないよう、生計を同じくする20歳未満の子がいる結婚暦がないひとり親家庭への寡婦控除のみなし適用を、平成27年4月1日から実施いたします。  

大分市議会 2015-03-16 平成27年厚生常任委員会( 3月16日)

ひとり親家庭のうち、配偶者死別、離婚した場合、市・県民税所得税寡婦控除適用されていますが、未婚ひとり親家庭には適用されていないため、保育料市営住宅家賃など住民サービス利用者負担額給付額格差が生じています。  このような格差が生じないよう、生計を同じくする20歳未満の子がいる結婚暦がないひとり親家庭への寡婦控除のみなし適用を、平成27年4月1日から実施いたします。  

別府市議会 2015-03-04 平成27年第1回定例会(第2号 3月 4日)

改修費用が中心になりますけれども、対象については個人で、配偶者、子どもさんの有無については問われておりません。個人に対する補助となっております。  それから、定住の……(発言する者あり) ○7番(加藤信康君) 先ほど対象者をお聞きしました。当然、別府市のお金を出していきますから……(発言する者あり)ありがとうございます。

豊後大野市議会 2014-12-08 12月08日-04号

今回の制度改正の主なポイントとして、1つ目配偶者の要件です。配偶者については、世帯分離されていたとしてもその所得を勘案することとし、配偶者住民税課税者である場合は、特定入所者介護サービス費対象外にすることとなっています。現在、指定介護老人福祉施設、いわゆる特養に入所しますと、入所された方は住民票の異動を行っています。 2つ目は、預貯金等の勘案についてです。

宇佐市議会 2014-09-12 2014年09月12日 平成26年第3回定例会(第5号) 本文

議第七十三号 福祉事務所設置条例の一部改正についての一点目、改正の目的と理由についてですが、国の法改正に伴い、本条例中の所掌事務において、「母子及び寡婦福祉法」を「母子及び父子並びに寡婦福祉法」に、「中国残留邦人等の円滑な帰国促進及び永住帰国後の自立支援に関する法律」を「中国残留邦人等の円滑な帰国促進並びに永住帰国した中国残留邦人等の及び特定配偶者自立支援に関する法律」に改正し、及び子ども

別府市議会 2014-09-11 平成26年第3回定例会(第2号 9月11日)

新しい基準ですが、学校教育法で規定されている教育施設に在学していること、就業能力開発促進法に規定する公共職業能力開発施設職業訓練を受けていること、児童虐待防止等に関する法律配偶者からの暴力防止及び被害者保護等に関する法律に関することが認められること等が、新しく明記されております。

杵築市議会 2014-09-11 09月11日-03号

市長に、今の旧ただし書き方式の見解について求めたいんですけれども、旧ただし書き方式というのは、住民税課税方式と違って扶養控除、それから配偶者、社会保険それから生命保険などの各種控除を引くことができません。基礎控除の33万円しか所得から引くことはできません。つまり、生計費非課税の原則を僕は犯していると思うんです。