96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-08-19 08月26日-01号

次に、議案第82号杵築税条例等の一部改正については、地方税法の一部改正に伴う市民税住宅借入金等特別税額控除適用期限延長固定資産税の納期を変更するなど、所要改正を行うものです。 次に、議案第83号杵築水道事業給水条例の一部改正については、将来を見据えた経営を行うため、杵築上下水道事業審議会の答申を踏まえ、水道事業水道料金及び料金体系を改定するなど、所要改正を行うものです。 

津久見市議会 2022-06-30 令和 4年第 2回定例会(第4号 6月30日)

本件は、減収補填制度規定している省令である、沖縄振興特別措置法第9条等の地方税課税免除又は不均一課税に伴う措置が適用される場合等を定める省令等の一部を改正する省令令和4年3月31日に公布され、令和4年4月1日の施行に伴い、減収補填措置適用期限の2年延長などについて、所要改正を行ったもので、審査の結果、全員異議なく、原案のとおり承認すべきものと決しました。  

宇佐市議会 2022-06-28 2022年06月28日 令和4年第3回定例会(第7号) 本文

次に、議第二十七号 専決処分承認を求めることについて(宇佐税条例等の一部改正)ですが、これは、地方税法等の一部改正に伴い、土地に係る固定資産税負担調整措置や、住宅ローン控除適用期限延長する措置を講じるほか、所要改正を行うため、宇佐税条例等の一部を改正する条例専決処分したので報告し承認を求めるものとの説明がありました。  

大分市議会 2022-06-22 令和 4年総務常任委員会( 6月22日)

現行制度では令和3年12月末居住分までの措置でありますが、この入居に係る適用期限令和7年末まで4年間延長するとともに、控除期間についても、新築住宅等について13年としようとするものです。また、床面積要件についても、令和5年以前に建築確認を受けた新築住宅において、合計所得金額1,000万円以下の者に限り、現行50平米以上を40平米以上に緩和しようとするものでございます。  

中津市議会 2022-06-21 06月21日-06号

控除限度額所得税課税所得金額等の7パーセント、最高13万7,500円から5パーセントの最高9万7,500円に見直しが行われ、控除適用期限を4年延長し、令和3年末までから令和7年度末までの入居者対象とする改正です。市民への影響としましては、適用期限延長により減税となります。 なお、この改正に伴う個人市民税減収額全額国費にて補填することとされています。 

津久見市議会 2022-06-13 令和 4年第 2回定例会(第1号 6月13日)

本件は、減収補填制度規定している省令である沖縄振興特別措置法第9条等の地方税課税免除又は不均一課税に伴う措置が適用される場合等を定める省令等の一部を改正する省令令和4年3月31日に公布され、令和4年4月1日の施行に伴い、減収補填措置適用期限の2年延長などについて、所要改正を行ったものであります。  次に、議案第43号は、津久見介護保険条例の一部改正についてであります。  

宇佐市議会 2022-06-07 2022年06月07日 令和4年第3回定例会(第1号) 本文

議第二十七号は、専決処分承認を求めることについての件でございますが、これは地方税法等の一部改正に伴い、土地に係る固定資産税負担調整措置住宅ローン控除適用期限延長する措置を講じるほか、所要改正を行うため、宇佐税条例等の一部を改正する条例専決処分いたしましたので、報告し承認を求めるものであります。  

宇佐市議会 2021-09-24 2021年09月24日 令和3年第6回定例会(第7号) 本文

次に、議第八十六号 宇佐税特別措置条例の一部改正についてですが、これは、過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法施行及び地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律第二十六条の地方公共団体等を定める省令の一部改正に伴い、固定資産税課税免除制度を新設し、及び既存免除制度適用期限延長を行うほか、所要改正を行うものであるとの説明がありました。  

宇佐市議会 2021-08-31 2021年08月31日 令和3年第6回定例会(第1号) 本文

議第八十六号は、宇佐税特別措置条例の一部改正についての件でございますが、これは過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法施行及び地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律第二十六条の地方公共団体等を定める省令の一部改正に伴い、固定資産税課税免除制度を新設し、及び既存免除制度適用期限延長を行うほか、所要改正を行うものであります。  

津久見市議会 2021-07-01 令和 3年第 2回定例会(第4号 7月 1日)

本件は、減収補填制度規定している省令である、離島振興法第20条の地方税課税免除または不均一課税に伴う措置が適用される場合等を定める省令等の一部を改正する省令令和3年3月31日に公布され、令和3年4月1日に施行されたことに伴い、減収補填措置適用期限の2年延長などについて、所要改正を行ったもので、その内容も十分に理解できましたので、審査の結果、全員異議なく、原案のとおり承認すべきものと決しました

津久見市議会 2021-06-23 令和 3年第 2回定例会(第3号 6月23日)

先ほど議員の御質問の中でありましたが、今までは起債適用期限といたしまして、起債制度の中で令和2年度中にやっぱり契約をすることが条件というものがありまして、実施していたところがございます。  今後は起債期限等については、このような条件等はございませんが、新型コロナウイルス感染症のこともありますので、状況を見極めながら実施をしていきたいというふうに考えているところです。  以上です。

津久見市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回定例会(第1号 6月14日)

本件は、減収補填制度規定している省令である離島振興法第20条の地方税課税免除または不均一課税に伴う措置が適用される場合等を定める省令等の一部を改正する省令令和3年3月31日に公布され、令和3年4月1日に施行されたことに伴い、減収補填措置適用期限の2年延長などについて、所要改正を行ったものであります。  次に、議案第49号は、津久見介護保険条例の一部改正についてであります。  

宇佐市議会 2021-05-11 2021年05月11日 令和3年第3回臨時会(第1号) 本文

議第五十三号は、専決処分承認を求めることについての件でございますが、これは地方税法等改正に伴い、令和三年度評価替えに際しての固定資産税負担調整措置軽自動車税車体課税見直し住宅ローン控除適用期限延長等税制上の措置を講ずる改正を行うため、宇佐税条例等の一部を改正する条例専決処分いたしましたので、報告し承認を求めるものであります。  

大分市議会 2021-03-25 令和 3年総務常任委員会( 3月25日)

自家用乗用車環境性能割税率を1%軽減する臨時的軽減措置に係る現行適用期限を9か月延長し、令和3年12月31日までに取得したものを対象としようとするものです。なお、延長に伴う減収分につきましては、全額国費で補填されることとなっております。  最後に、軽自動車税種別割)のグリーン化特例見直しについてです。

大分市議会 2021-03-25 令和 3年総務常任委員会( 3月25日)

自家用乗用車環境性能割税率を1%軽減する臨時的軽減措置に係る現行適用期限を9か月延長し、令和3年12月31日までに取得したものを対象としようとするものです。なお、延長に伴う減収分につきましては、全額国費で補填されることとなっております。  最後に、軽自動車税種別割)のグリーン化特例見直しについてです。

臼杵市議会 2020-06-26 06月26日-04号

第63号議案 臼杵市税特別措置条例の一部改正についてですが、地域再生法第17条の6の地方公共団体等を定める省令の一部改正に伴い、東京23区から地方本社機能移転等を行った事業者が取得した固定資産のうち、地域における就業の機会の創出又は経済基盤強化に資するものについて、地方公共団体固定資産税の不均一課税を行った場合に、国から減収補填を受けられる措置適用期限が2年間延長されたことから規定を整備するものであります