5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇佐市議会 2018-03-08 2018年03月08日 平成30年第1回定例会(第6号) 本文

議第三十三号 宇佐市道路占用料徴収条例の一部改正について、各項目の改正理由積算根拠及び影響などについてですが、占用料道路使用対価であり、一般的な土地利用における賃料相当額を徴収するものであります。  国は、平成二十七年度の固定資産税評価額評価替え及び賃料水準調査の結果から、施行令の一部を改正し、占用料の額を改正しました。

国東市議会 2018-02-13 02月20日-01号

占用料道路使用対価であり、一般的な土地利用における賃料相当額を徴収するものであるとの考えから、平成27年度の固定資産税評価替え民間における賃料水準調査等の結果を踏まえ、平成28年度の九州地区固定資産税評価額等を用いた九州ブロック統一単価を採用している大分県の道路占用料徴収条例を参考に占用料の額を改定するものです。 次に、議案第50号「市道路線の変更について」ご説明いたします。 

宇佐市議会 2015-03-09 2015年03月09日 平成27年第1回定例会(第5号) 本文

三点目、近傍土地の時価の場合、率が引き上げとなる理由についてですが、これは国の道路占用料単価が改定されたことに伴い、条例改正されるものでありまして、占用料については、一般的な土地利用における賃料相当額を徴収するという考え方から、民間における地価水準地価に対する賃料水準等を基礎として算定を行っております。占用料については、地価が安くなっているということで減少しております。

臼杵市議会 2011-06-09 06月09日-01号

しかし、小郡の丘の未契約区画において現在の賃貸借方式連帯保証人2名を立てることの困難さから契約を断念する事例や、これまで住んでいた家や土地を処分して一括購入したいとの要望が増えておりますことから、20年分の賃料相当額を一括で支払う方式を新たに設け、これまでの賃貸借方式とあわせて2本立てとするものであります。 

豊後大野市議会 2006-06-16 06月16日-05号

一、祖母の郷に対し、賃料相当額使用料として徴収することが可能であったにもかかわらず、このことを是正しなかったことにより、旧緒方町並びに豊後大野市に損害を生じさせた。 一、旧緒方町が金融機関と締結し、豊後大野市長が承継した損失補償契約は無効である。したがって、損失補償契約に基づく公金の支出、または債務等の義務の負担は差しとめられるべきである。 

  • 1