2650件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-22 令和 4年第 4回定例会(第4号12月22日)

本件は、鉱山開発により10月末で八戸地区における住民の居住がなくなったことに伴い、津久見市が八戸地区設置及び管理していた、「八戸地区飲用水供給施設」及び「防災行政無線屋外拡声子局」について、それぞれ名称等を条例から削除するため、所要の改正を行うもので、委員から、八戸地区がなくなることについて、市として何か考えはあるかとの質疑があり、現時点では、行事等を行うなどは考えていないとの答弁がありました。

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

教職員保護者地域つながり地域に根ざした学校教育活動がで きるための環境づくりを求める意見書  小中学校では、子供教育効果をあげるために、学校保護者や地 域とつながり連携しながら、日頃学習学校行事をすすめていくこ とが重要であり、教職員保護者地域を知り、理解を得ながらすす めていくことが大切であることは言うまでもない。  

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

このたび、今困っていることを聞いたところ、コロナにより学校行事が減っていて、やりたいことがやれない。給食中に友達と楽しくお話がしたいなど、まさしくコロナ禍ならではの答えが返ってきました。  これからの時代をつくっていく子どもたちのために、今、これから何ができるのか。宇佐市が、我々大人が子どもたちに何をしてやれるのか、どんな未来を子どもたちに引き渡すのか、真剣に考えていかなければなりません。  

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

また、閉幕行事創作舞台「ムジカと生きる」では、津久見樫の実少年少女合唱団も参加いたしました。  11月8日には、九州地方国道整備促進決起集会が東京のキャピトルホテル東急で開催され、出席するとともに、大分選出国会議員中心要望活動を行いました。  11月10日には、大分レッカー協会と「災害時におけるレッカー移動等協力に関する協定調印式」を行いました。

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

また、地場産物活用や、郷土料理行事食を提供することにより、地域文化や伝統に対する理解と関心を深めるなど、高い教育効果が期待できるということで考えています。 ○議長中西伸之)  三上議員。 ◆6番(三上英範)  いや、今は教育効果ということで言われましたよね。やはり教育自体はもう教科書と同じに考えていいのではないかと思います。 

豊後大野市議会 2022-11-30 11月30日-01号

今回は、本年8月31日の令和4年第3回市議会定例会開会以降の行事等につきまして、主要な項目のみご報告申し上げます。 まず初めに、10月8日の第12回全国和牛能力共進会につきましては、肉牛の部第8区で大分県代表の座を獲得された大野町の後藤泉さんの飼育牛が出品されました。肉牛の部での出品は、本市として初めての快挙であり、結果は優等賞7席への入賞となりました。 

中津市議会 2022-09-28 09月28日-08号

そのような中で、学校校外学習学校行事など、地域学校として保護者地域との連携しながらともに歩んできた歴史があります。 また、地域の拠点としての役割も果たしてきました。現在、統廃合により地域から学校がなくなるばかりではなく、新型コロナウイルス感染症の対応の中で、保護者地域とのつながり理解を得ながら、連携した取組みが期待されるところであります。 

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

運営には選手のみならず事務局審判団、警察や各地交通安全協会女性団体中心に、各地でのおもてなしや、保育園児からの、また高齢者まで、温かい声援によって続けてこられた県下最大スポーツ行事でした。それゆえに、一旦大会が途絶えてしまえば、再開は困難になってしまいます。 ぜひ、大分県が主体となり、同規模の駅伝大会創設をしていただきますようお願いします。 

中津市議会 2022-09-26 09月26日-07号

そうした中ではありますが、私どもも耶馬溪出身でありまして、ぜひ地元を盛り上げて、いろいろな行事等々盛り上げながら地域を元気にという気持ちの中で生活をさせていただいています。ぜひこの議員皆さん方とともに、今後いろいろなことに対しまして御協力を頂きながら、地域が盛り上がれるようにいろいろな御意見を頂ければなと思います。 

宇佐市議会 2022-09-22 2022年09月22日 令和4年第4回定例会(第7号) 本文

記 事件   一.農林水産業及び園芸畜産振興対策について   二.商工業振興対策について   三.観光施設整備及び観光客の導入について   四.文化行政及び国際交流について   五.スポーツ振興について   六.農道、林道の整備について   七.農地及び漁港の災害復旧について   八.水産加工業振興について   九.祭り・行事等について   十.都市計画事業及び公園の整備管理について  十一

杵築市議会 2022-09-16 09月16日-04号

全国的にも珍しい、5日間で県内を一周する県下最大級スポーツ行事で、選手大会関係者の誇りでもありました。大会運営選手のみならず、事務局審判団県警察やその他多くの関係者の方々に支えられており、一旦大会が途絶えてしまえば再開が困難になってしまいます。 今後も継続して「県内一周大分合同駅伝競走大会」が開催できるよう大分県の支援を求めます。 記。 

臼杵市議会 2022-09-15 09月15日-04号

スクールバス運行日は、原則学校授業日学校行事の日となっていますが、例外として中学校部活動に対し、土日を除く長期休暇中の部活動の日も運行しています。また、運行回数については、小学校においては登校時に1回、下校時に低学年及び高学年について各1回、中学校においては登下校時に1回としています。 次に、スクールバス事業運営費用についてお答えいたします。 

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

さらに地域での人間関係が薄くなり、外出機会も少なくなり、あまり行事にも参加しない現状をどのように問題視しますか。各地域での実態把握はしているのか、お聞きをいたします。  (3)として、具体的な対策及び実施内容について聞きます。  以上御答弁をよろしくお願いいたします。 ○議長髙野幹也議員)  戸田環境保全課長