9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

臼杵市議会 2020-09-01 09月01日-01号

また、各種イベントに関しましては、臼杵を代表する夏の風物詩である臼杵祇園まつりや、各地区の盆踊り等の催しが見送られましたが、8月29日に開催した「国宝臼杵石仏火まつり」については、開催規模を縮小し、一般客への開放は行わず、法要をインターネットによりリアルタイムで配信するなど、実施方法を工夫して開催したところであります。 

臼杵市議会 2020-06-09 06月09日-01号

およそ400年にわたる歴史を持つ臼杵祇園まつり実施を見合わせる状況となりました。そのような中で、引き続き厳しい経済状況が続くことが予想されます。 市といたしましては、感染拡大防止と、社会経済環境維持継続を図ることを最優先に、常に最大限の注意を払いつつ、あらゆる状況下においても適切な対応が行えるよう準備を進めていきたいと考えております。

臼杵市議会 2015-06-12 06月12日-03号

また、県の指定文化財総数で45件あり、内訳は、有形文化財近世絵図資料群や御会所日記など30件、無形文化財山内流泳法1件のみで、民俗文化財臼杵祇園まつりなど5件、史跡が下藤キリシタン墓地臼塚古墳など6件、天然記念物が野津町のキンメイモウソウなど3件となっています。 国の指定文化財総数で10件であります。

臼杵市議会 2014-09-18 09月18日-03号

今のところ、市が主催もしくは市民に働きかけたイベントが多く占めている現状ですが、市内酒造会社による醸造町臼杵四社合同蔵開き全国レベル臼杵真珠をPRする臼杵真珠祭臼杵祇園祭八町若衆会による臼杵祇園まつり山車展示、八町祇園ばやしの競演、臼杵ミワリークラブによる「うすきみわりぃ夏休み2014」など、臼杵を盛り上げようとの心意気を持つ有志が積極的に企画していただいたイベントなどがあります。 

臼杵市議会 2013-09-03 09月03日-01号

次に、7月14日から20日まで、大分県無形民俗文化財臼杵祇園まつりが開催されました。この祇園まつり開催に合わせて、14日の渡御には読売旅行臼杵観光情報協会が協賛でツアーを企画しました。沖縄を除く九州各県から1,001名のお客さんに参加していただき、大分県下三大祇園祭の一つ、臼杵祇園まつり見学国宝臼杵石仏見学に加えて、ことし初めて開催された蓮まつりにも訪れていただきました。

臼杵市議会 2013-06-18 06月18日-02号

また、本年7月14日の祇園祭渡御には、観光情報協会読売旅行とのタイアップで、募集人員約2,000人の「臼杵祇園まつり国宝臼杵石仏ハス鑑賞ツアー」が企画されており、観光客数の増加に期待しているところであります。観光地域経済活性化に大きな影響を与えることから、今後も多くの方に訪れていただけるように工夫を重ねていきたいと考えています。 ○議長(吉岡勲君) 足立議員。     

臼杵市議会 2011-09-07 09月07日-01号

7月17日から23日まで、県無形民俗文化財臼杵祇園まつりが開催されました。 ことしも江戸時代から続く祇園まつりを継承し盛り上げていこうと、サーラ・デ・うすきで臼杵祇園囃子保存会によって八町のまとい展示などが行われ、市民皆さん臼杵を思う心に改めて感動したところであります。 8月27日、恒例の臼杵火まつりを開催し、およそ1万5,000人の方が訪れました。 

  • 1