4873件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

別府市議会 2011-03-07 平成23年第1回定例会(第3号 3月 7日)

やはり別府で、各自治体、別府、大分も含めていろんなところがいきいきプラン、名前は違いますがいろんな配置をしているわけであります。ただ自治体においての限界というのが、当然あるわけであります。そういった意味でいうと、県全体としてどうするかということを教育委員会県教委、また市長も県の方にぜひ働きかけていただき、その拡充を図っていただきたいというふうに思っております。  

豊後大野市議会 2011-03-07 03月07日-02号

ただ、オオカミの再導入には、市民の皆様の同意、さらには県を含めた近隣自治体及び国の関係機関の合意がなければ実現することができないことはもちろんのこと、一自治体が取り組む課題であるとは考えておりません。 オオカミ導入につきましては、アメリカのイエローストーンやドイツのラウジッツの取り組みも紹介されております。

中津市議会 2011-03-02 03月02日-02号

ここに、ほかの自治体平成23年度の議会当初予算を手にしていますが、ここは非常に丁寧にやっているのですね。増減の主な理由という形を、きちんとここに明示していまして、議員年金制度に伴う共済費の増という形で、市民の方がぽっと見ても、議員年金がなくなった分がこういう形なのだな、だから41.8%なのだなというのが一目りょう然にわかるように公表されているわけです。

臼杵市議会 2011-03-01 03月01日-01号

この間、特別委員会では、図書等による議会基本条例基本的理念先進自治体の実例の考察、外部講師による研修会議会基本条例制定・施行している先進自治体の視察結果などを参考に、議会基本条例制定作業が進められています。作業にあわせ、市民議会に何を求めているか、身近な議会とはどういうものかを知るために、市民アンケートを3,030人の市民対象に行っています。

宇佐市議会 2011-02-08 2011年02月08日 平成23年第1回臨時会(第1号) 本文

エアコン設置についてもですね、他県や他市では教室にも計画的に進めている自治体もふえていますので、その辺、宇佐市はどうなのか。全額で四億六千万円ということなので、かなりの予算も要るんですけれども、低学年からとかですね、必要な教室からとかいう方法で計画的に進めるべきではないか。その辺を再質問いたします。  最後に、学校建築にかかわって、寄附の充当は全く考えていないという答弁でした。

大分市議会 2011-01-18 平成23年総務常任委員会( 1月18日)

これは無料化をした自治体については、特別交付税による国の財政措置が500円上積み措置がされるということに呼応して時限的に定めたものです。  今般、国は住基カード普及を目指す初期目的を達したということで、この交付税措置を延長しないことを決めていますので、本市においても条例附則どおり無料期間を終了し、平成23年4月より本来の手数料の500円を徴収することとなります。  

大分市議会 2011-01-18 平成23年総務常任委員会( 1月18日)

これは無料化をした自治体については、特別交付税による国の財政措置が500円上積み措置がされるということに呼応して時限的に定めたものです。  今般、国は住基カード普及を目指す初期目的を達したということで、この交付税措置を延長しないことを決めていますので、本市においても条例附則どおり無料期間を終了し、平成23年4月より本来の手数料の500円を徴収することとなります。  

中津市議会 2010-12-20 12月20日-06号

その宝くじ売り上げの中から自治総合センターが宣伝を受託いたしまして、自治体コミュニティセンターの建設に助成するということでございます。したがいまして、財源は宝くじ売り上げということになりますけれども、その使途は、国などの政策が反映するため、コミュニティセンター助成金は公金に準ずるものというふうに認識しています。 ○議長(嶋澤司郎)  古江議員

中津市議会 2010-12-17 12月17日-05号

今日、自治体における臨時非常勤職員は、行政サービスの拡大と正規職員定年退職定員抑制、削減を背景に、年々増加を続け、全国で約60万人を超えると推計されています。その仕事内容は、臨時的業務やいわゆる補助的業務ではなく、その多くは、常勤職員と同様の恒常的業務に携わっているのが実態であります。地方行政の重要な担い手となっているわけであります。

臼杵市議会 2010-12-17 12月17日-05号

中でも、地方自治体が行う地域活性化社会資本整備などの事業対象とした地域活性化交付金創設されており、具体的には、地域活性化ニーズに応じてきめ細かな事業を実施するためのきめ細かな交付金と、これまで住民生活にとって重要な分野でありながら、光が十分に当てられてこなかった分野に対して支援する、住民生活に光をそそぐ交付金の2つの交付金を活用する事業を計上しております。