9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

国東市議会 2020-09-11 09月11日-03号

こういうような状況を回避するため、本年度から3か年、国東緊急行財政改革プランを作成し、喫緊の課題である経常収支比率改善に取り組んでいるところであります。 そこで、国東緊急行財政改革プランについて質問します。 まず、現状認識について。 経常収支比率現状のままで何もしなければ、令和4年度には100%を超えるということについて、どのような認識を持たれているか伺います。

国東市議会 2012-02-20 02月27日-01号

私は、国東緊急行財政改革プラン並びに新行財政改革プランを基調に、今後も行財政改革に真剣に取り組み、財政規律を守りながら、市民皆様の生活が少しでもよくなり幸福になれるよう、市民皆様と対話をしながら国東市の振興に大切に使っていきたいと考えております。 以下、主要事業につきましては、新規事業を中心にその概要だけをご説明申し上げます。 まず、農林水産業商工観光など産業の振興について申し上げます。 

国東市議会 2011-06-17 06月17日-04号

平成18年の4町合併後、行財政改革大綱集中改革プラン緊急行財政改革プランを策定し、平成22年度末を実施期間として、目標達成に向け改革に取り組んでまいりました。 現在、平成22年度分の成果を取りまとめているところでございますが、この内容についてはまだ算定中でございますので、決算認定時、9月議会時にあわせて広く公表をすることとしております。 

国東市議会 2010-08-30 09月06日-01号

次に、(8)定員管理適正化ですが、国東緊急行財政改革プランでは、組織機構事務事業見直しを行い、職員定数抑制を図るとなっておりますが、表7のとおり平成22年4月1日現在では、目標の451名を大幅にクリアして422名となっています。これは早期退職勧奨の推進と新規採用抑制によるもので、図10を見ますと、今後10年間に150名程度が定年退職で確実に減となってきます。

国東市議会 2009-12-15 12月15日-04号

18年度から22年度までの5カ年間、国東行財政集中改革プラン及び19年から2カ年にわたり国東緊急行財政改革プランを策定し、財政再建に取り組んでおりますが、設定した財政状況職員数などの目標値達成については、私ども企画部からお答えをいたします。 財政状況の推移でございますが、経常収支比率は18年度、96.1%、19年度98.3%、20年度末が、96.3%でございます。

国東市議会 2009-06-19 06月19日-04号

そしてまた、この統廃合につきましても、「国東市の緊急行財政改革プランにも検討委員会を立ち上げて検討をするようにということが示されているので、早急にその検討委員会を立ち上げて検討してまいる」、このような答弁をいただきました。言うなれば、現時点で当時と余り変わらない答弁だったんですけれども、この2年間のまず動き、どのような形でそれについて取り組んできたのか、答弁をお願いします。

国東市議会 2009-06-18 06月18日-03号

18年度から22年度までの第1次改革プランにより、あらゆる分野において改革に取り組んでおりますが、その間、19年度から2カ年にわたり、緊急行財政改革プランを策定し、緊急的な財政再建にも取り組んできたところでございます。今後も計画検証見直し行政評価を取り込み、改革の確実な実行を目指してまいりたいと考えております。 次に、小規模集落対策でございます。

  • 1