82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2010-03-25 平成22年総務常任委員会( 3月25日)

しかし、65歳未満公的年金等所得を有する給与所得者については、給与からの特別徴収方法により徴収できなくなり、普通徴収方法で徴収されることとなったことから、今回65歳未満公的年金等所得を有する給与所得者について、給与からの特別徴収方法により徴収することができることとするものです。施行日については平成22年4月1日です。  以上です。 ○野尻委員長   質問等はありませんか。    

大分市議会 2010-03-25 平成22年総務常任委員会( 3月25日)

しかし、65歳未満公的年金等所得を有する給与所得者については、給与からの特別徴収方法により徴収できなくなり、普通徴収方法で徴収されることとなったことから、今回65歳未満公的年金等所得を有する給与所得者について、給与からの特別徴収方法により徴収することができることとするものです。施行日については平成22年4月1日です。  以上です。 ○野尻委員長   質問等はありませんか。    

中津市議会 2009-12-16 12月16日-04号

所得区分で見てみますと、給与所得者が3万321人で約28億2,000万円、税額全体に占める割合は85.7%になります。営業所得では1,750人で1億6,000万円の4.9%、それから農業所得では118人、300万円の0.1%、その他所得、これは年金とか不動産とか譲渡所得等でありますけれども、5,751人、3億1,000万円、9.3%の割合となっています。以上です。

豊後大野市議会 2009-09-09 09月09日-03号

また市・県民税については特別徴収される給与所得者適用されず、不公平感がある。そして、高額納税者がより恩恵を受けやすい制度となっている。よって、この前納報奨制度は見直したい、つまり廃止をしたいということでありました。 私は、納税意識が向上したとは到底思えません。むしろ今のほうが納税意識は低下をしたというふうに思っています。

中津市議会 2009-06-16 06月16日-05号

それと同時に、もちろん中小企業の方と同時に、そこで働いている方ですね今度は、その働いている方も給与所得者と言われる方々が、市民税だけですけれども約28億円という、1年間市税市民税として、給与所得者ですね、その分だけトータルすると、そのくらいの金額にはなるわけですけれども、だんだん正社員を含めてどんどん減っていくと、そういう部分にも影響してくるのかなというふうに考えるわけですが、そういう意味では、

別府市議会 2009-05-29 平成21年第1回臨時会(第1号 5月29日)

そこで、市民税所得割課税者給与所得者3万8,221名、これは平成20年度ですね、これの総所得金額から課税者数を割りますと、別府市の給与所得者平均年収は250万から260万の間ということになっていきます。  そこで、公務員給与とどのくらいの乖離があるかということも、実は調査をさせていただきました。

豊後大野市議会 2008-09-09 09月09日-03号

それから市民税個人分につきましては、納税者が年4期の納期に分けて納付書または口座振替で納付する普通徴収分と、給与所得者について毎月給与から徴収する特別徴収分とがあります。このうち、特別徴収分の4月、5月分につきましては前年度課税分でありますので平成19年度4月、5月分は税率改正前の平成18年度の税率適用された額でありました。 

臼杵市議会 2008-06-17 06月17日-03号

次に、市県民税特別徴収についてですが、これは給与所得者が1年間に納める税額を12回に分け、勤務先事業所で毎月の給与から天引きして納付する方法です。給与所得者市県民税は法律により原則として特別徴収方法によって徴収することになっています。これまで年末調整説明会事業所給与支払報告書の提出を依頼する際に特別徴収への移行について協力をお願いしてまいりました。

大分市議会 2008-03-17 平成20年第1回定例会(第5号 3月17日)

背景としては、納税者22万人の8割が東京都に通勤する市川都民と言われ、市民意識の薄い給与所得者で、税の使われ方に対して関心も低く、市民ニーズ多様化、複雑化し、行政サービス限界が顕在化してくる中で、団塊世代地域活動への参加場づくりや、NPO等活動活性化継続拡大を目指し、平成16年12月20日、市川納税者等が選択する市民活動団体への支援に関する条例が制定され、平成17年から運用されています

大分市議会 2008-03-17 平成20年第1回定例会(第5号 3月17日)

背景としては、納税者22万人の8割が東京都に通勤する市川都民と言われ、市民意識の薄い給与所得者で、税の使われ方に対して関心も低く、市民ニーズ多様化、複雑化し、行政サービス限界が顕在化してくる中で、団塊世代地域活動への参加場づくりや、NPO等活動活性化継続拡大を目指し、平成16年12月20日、市川納税者等が選択する市民活動団体への支援に関する条例が制定され、平成17年から運用されています

豊後大野市議会 2005-12-21 12月21日-06号

町税についてですが、他町村に比べ収入未済額が高いことについて分析をしているのか、また、徴収方法の問題など、今後どのように改善をしていくのかという質疑に対しましては、三重町の法人調定ベースは落ち込んでおり、給与所得者が全体の82.4%で、平成14年から16年にかけて400名の減となっているが、原因として経済情勢の影響があると思われる。

別府市議会 2005-12-15 平成17年第4回定例会(第7号12月15日)

「公正・公平・透明」かつ「簡素」の考え方に立った税制改革を求める意見書  内閣総理大臣諮問機関である政府税制調査会は、中小・地場の景気情勢を配慮しないまま、給与所得者の暮らしを直撃する定率減税全廃を2007年に実施する旨の方向性を示し、日本経済の現状を上昇局面にあるとの見通しを立てておりますが、雇用や所得の明確な改善は付言せず、国民生活の実感としては、いまだ景気回復にはほど遠いものがあります。

杵築市議会 2005-12-01 12月15日-04号

定率減税配偶者控除扶養控除などの廃止や、給与所得者控除が半減されるようになります。特に、子育ての最中の人には大きな負担の増となり、将来への希望さえ奪うものとなります。こうした点について国に意見書を上げ、中止を求めることが今求められると思いますので、それぞれの請願書に賛成をいたします。 ○議長(真砂矩男君) 以上で通告による討論は終わりました。 ほかに御意見はございませんか。 

中津市議会 2005-03-24 03月24日-07号

個人市民税につきましては、給与所得者の占める割合が多いわけですけれども、その年の民間の春闘結果並びに公務員人事院勧告の結果それをもとに推計を行っているところでありますけれども、昨年につきましては、ともに企業改定の見送りや賃金の引き下げに歯止めがかかったということで、税収については昨年並みで見込んでおります。

臼杵市議会 2005-03-09 03月09日-03号

夫婦ともに65歳以上で、夫は給与所得者年収163万円、月当たり13万5,800円です。この場合も配偶者特別控除廃止によって、今までは非課税世帯だったものが課税世帯になるため、市民税所得税がかかるようになり、それに伴い課税世帯の場合は、介護保険料国民健康保険税も大幅にアップして、今まで年間16万円の税その他が2.4倍の年間39万円になります。

臼杵市議会 2002-12-12 12月12日-03号

と言いますのは、この制度適用が、個人、市・県民税普通徴収固定資産税都市計画税に限定され、特に個人、市・県民税については、納税義務者の大半を占める特別徴収となる給与所得者がこの制度適用を受けられないことから、不公平間が指摘されており、このように徴収方式や税目が限定される前納報奨金制度は公正な税制を図っていく上で、大きな障害となると考えられます。