1662件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

今ある宇佐市個人情報保護条例は、本人からの直接収集や思想・信条・宗教など取扱いに最新の注意を必要とする情報収集禁止原則としていますが、この原則を外す内容です。  また、市など実施機関が管理するコンピューターオンラインで外部につないで、市以外の者へ個人情報を提供することを禁止する原則がなくなり、情報漏えい危険性が増えることになります。執行部説明では、何ら日常に支障はないとのことでした。

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

第2次世界大戦の惨劇を二度と繰り返さないためにと誕生した世界人権宣言をはじめ、日本も批准しているさまざまな国際人権条約にも規定され、性的指向性自認を含むあらゆる差別禁止することは、今や各国の義務となっています。 実際に世界80か国以上で性的指向に基づく差別禁止されたり、33か国地域で同性婚が認められておりと、LGBTの平等を保障する国々は着実に増えています。

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

規定をされており、不法投棄は法律により禁止をされています。 また、同法第25条では個人不法投棄に対して5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはその両方が科せられること、同法第32条では法人の不法投棄に対して3億円以下の罰金刑が科せられることが規定をされており、不法投棄行為者には厳しい罰則が科せられています。 

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

加えて、操業についても定期的な禁止期間が設けられ、遵守されています。 今後も、漁業者や漁協などの意見を聞きながら、大分県と連携して干潟漁業の再生に向けた各種施策に取り組んでいきたいと考えています。 ○副議長大塚正俊)  本田議員。 ◆9番(本田哲也)  さまざまな対策を講じていただいていますけれども、資源回復どころか現状維持にも至っていないのが実情ではないかと思います。 

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

│       ┃ ┃      │十二、危険な川遊びの禁止について。    │       ┃ ┃      │  駅館川での水難事故が再び起きた。亡  │       ┃ ┃      │ くなった方には謹んで哀悼の意を表した  │       ┃ ┃      │ い。

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、患者対応では、電話による処方箋発行業務を行っており、そのほか入院患者面会禁止措置を取っていますが、患者や家族の不安を少しでも和らげるため、オンライン面会を行っています。 急性期病院におけるオンライン診療については、それによる弊害も懸念されるため、実施については慎重に検討しているところであります。 

宇佐市議会 2022-09-07 2022年09月07日 令和4年第4回定例会(第3号) 本文

項目めサイバー犯罪やGPSを悪用した犯罪についての一点目、市内におけるサイバー犯罪発生状況相談件数についてですが、サイバー犯罪は、大きくは、刑法で規定されている電子計算機損壊等業務妨害罪をはじめとした、コンピューター、または電磁的記録を対象としたコンピューター犯罪コンピューターネットワークをその手段として利用したネットワーク犯罪不正アクセス禁止法違反の三つに分類される犯罪であります。

中津市議会 2022-06-30 06月30日-08号

審査の中で、委員から、学校給食費の補助の考え方については、執行部からは、法の趣旨にのっとった対応をしていくとの説明がありましたが、学校給食法第11条の規定は、経費の負担関係を明らかにしたものであるが、保護者負担を軽減するために設置者学校給食費を予算に計上し、保護者に補助することを禁止した趣旨のものではないとの見解がある。執行部の認識は、との質疑がありました。 

大分市議会 2022-06-23 令和 4年文教常任委員会( 6月23日)

授業中の使用等は駄目だと思いますが、学校に持って行って持って帰ってくることに関しては、この時代ですから、犯罪等に巻き込まれないようにとか、何かあった際緊急連絡が取りやすいという観点がありますが、これを禁止している学校があると聞いたのですけれど、教育委員会としてどのような取扱いにしていますか。

臼杵市議会 2022-06-21 06月21日-02号

人と動物との共存・共生について    (1) 災害時におけるペット同伴避難について      災害時におけるペット避難については、令和3年9月定例会において「災害時のペット同行避難について」答弁がありましたが、このなかで、同行避難とは、災害発生時に飼い主がペットと同行し、避難所まで避難することで、人とペットが同居するものではないとしたうえで、避難所居室部分には原則としてペットを入れることを禁止

大分市議会 2022-06-20 令和 4年第2回定例会(第3号 6月20日)

犬であれば、狂犬病予防法では、飼い犬の登録と狂犬病予防注射義務鑑札等のない犬の捕獲や抑留は認められており、県条例にも、放れている犬の収容、ふん放置禁止など定められています。  一方、猫に関しては、関係者への指導にとどまり、具体的な対策が少ない現状です。  そこで、伺います。  本市においての飼い猫の飼育実態苦情等対応について伺います。

中津市議会 2022-06-16 06月16日-05号

諸外国が使用禁止している農薬を日本はまだ使用しています。地場産有機食材給食に使うことは、未来ある子どもたちの健康を守るだけでなく、市の有機農業活性化、移住や定住の促進にもつながっていくと考えます。 実際に有機農業をしたくて移住されて作っている方もいらっしゃいます。もちろん、おっしゃるとおり、仕入価格や食材の確保が課題になると思います。 

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

◯十八番(高橋宜宏君)十一月三十日までに是正されなかったら、違反建築物に対して特定行政庁建築基準法第九条に基づいて、工事停止、除去、改築、使用禁止等を命じる、いわゆる九条命令を発令できるようになってますよね。  それから養豚場のケースは悪質無比で、三年になろうとしていますが、これまで、報告書是正計画書も一切提出されておりません。

大分市議会 2022-03-24 令和 4年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 3月24日)

まず、1件目は、近年、面前DV等禁止されたように、虐待の幅が広がってきているため、児童虐待を理解していく必要があり、そういったものを広めてほしいという意見です。  2件目は、本計画の策定に当たりましては、大変よいことだと考えているということなので、児童相談所のメリット・デメリットなどが分かって大変よかったという御意見をいただいています。  

臼杵市議会 2022-03-24 03月24日-05号

、第2項「議長は、発言が前項の規定に反すると認めるときは、注意し、なお従わない場合は発言禁止することができる。」とあります。 委員会提出議案第2号の討論における若林議員発言は、議題外にわたっており、その範囲を超えていると考えられます。この後の発言については、この点について留意し、簡明に発言をしてください。

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

その後、状況が変化し、水銀ランプについては2020年12月31日以降、製造、輸出入が全面禁止され、蛍光灯も本年から製造中止となることが論議されています。  そこで、改めてお尋ねしますが、大分市のごみ収集事業で回収された水銀最終処分は今後どうなるのでしょうか、教えてください。 ○議長藤田敬治) 大石環境部長