151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-13 2022年12月13日 令和4年第6回定例会(第6号) 本文

議第五十三号 令和四年度宇佐一般会計補正予算(第七号)についての一点目、児童デイサービス事業給付費利用が増えている主な理由についてですが、利用者数の伸びについて、近年の発達障害認知社会的広がりにより、従来は育てにくさ、生きづらさを抱えながらも障害として認識されず発達支援につながってこなかった子どもたちが、関係機関等の尽力により、幼少期の間に発達支援につながるようになってきたことが考えられます

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

その学校というのは、障害がある子も、それは精神的な障害であろうと、発達障害であろうと、また、身体的な障害であろうと、高齢者であろうと、認知症であろうと、様々な地域人たちが共に過ごす学校というものでした。  ここで言う学校というのは、あくまで今ある学校を基にして地域方々が集っていく、集合する場所という意味での学校でした。

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

今ならドロー  │      ┃ ┃      │  ン技術などが発達してきたから思うほ  │      ┃ ┃      │  どに事業費はかからないかもしれない  │      ┃ ┃      │  と思うが、前向きな見解を求める。   │      ┃ ┠──────┼─────────────────────┼──────┨ ┃十三番   │一、『地域と暮らしを守る。』       

宇佐市議会 2022-06-20 2022年06月20日 令和4年第3回定例会(第6号) 本文

一点目、保育所措置費給食費における物価高騰対策の主な内容についてですが、物価高騰により食材費が高騰し、給食提供への影響を受ける市内私立保育所及び認定こども園二十六園に対して、物価高騰分に相当する給食費支援をすることで、保護者負担へ転嫁することなく子供発達に必要な栄養バランスの取れた給食が提供できるため補助するものです。  

宇佐市議会 2022-06-17 2022年06月17日 令和4年第3回定例会(第5号) 本文

│      ┃ ┃      │ (2)発達障がいを人生障害としないため  │      ┃ ┃      │  に、幼児期からの療育の継続性重要  │      ┃ ┃      │  と考えるが、宇佐市での現状と課題  │      ┃ ┃      │  今後の取り組み方針について伺う。   

宇佐市議会 2022-02-28 2022年02月28日 令和4年第2回定例会(第4号) 本文

また、進学の際にはどのように指導しているのかについてですが、キャリア教育は一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通してキャリア発達を促す教育です。市内小中学校では全体計画及び年間指導計画を作成し、児童生徒発達段階に応じて道徳科や総合的な学習の時間をはじめとする各教科・領域の中で実践されています。

宇佐市議会 2021-12-07 2021年12月07日 令和3年第7回定例会(第2号) 本文

項目め社会福祉協議会についての一点目、社会福祉協議会設置目的役割についてですが、社会福祉協議会社会福祉法第百九条に基づき、地域福祉の推進を図ることを目的に設置されており、役割としては、一、社会福祉目的とする事業の企画及び実施、二、社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助、三、社会福祉目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成、四、社会福祉目的とする事業の健全な発達

宇佐市議会 2021-09-07 2021年09月07日 令和3年第6回定例会(第2号) 本文

しかしながら、この急速な発展・発達に対しては、どうしても苦手とする人は対応ができない、または対応したくないということが考えられるんです。そういったことを考えると、教室に足を運ぶということは、そんなにニーズがあるかなというふうに私は思うんですね。  それよりも、誰かが横にいて手を携えて説明をしてくれるないし操作をしてくれることのほうが、より近道かなというふうに思っているんです。

宇佐市議会 2021-06-15 2021年06月15日 令和3年第4回定例会(第5号) 本文

本来ですね、社会保険料にしろ、国保税にしろ、被保険者保険料負担はしているわけで、窓口無料化で、成長期にある子供病気早期に発見して早期に治療すること、そして治療の継続を確保することは、子供心身の健全な発達にとって本当に大切なことだというふうに思います。コスト意識と言わず、安心して病院に行ってくださいという、そういう市政を市民は支持しているのではないかと思います。

宇佐市議会 2021-06-10 2021年06月10日 令和3年第4回定例会(第2号) 本文

項目め学校給食に関して、メニューの見直しや量を増やすなどの対策は検討できないかについてですが、学校給食学校給食法に基づき実施され、成長期にある児童生徒心身の健全な発達に資するものであり、かつ、児童生徒の食に対する正しい理解と適切な判断力を養う上で重要な役割を果たすものです。  

宇佐市議会 2021-02-25 2021年02月25日 令和3年第2回定例会(第2号) 本文

◯十四番(辛島光司君)障害者福祉において、地域で暮らすことが当たり前にできることを目指した取組を進めているということで、こういった今、障害者の方でやっぱり精神障害とか発達障害の方が増えているということでございます。そういった方々地域で暮らすためには、お仕事ができて生活ができると。私は農業とかとのマッチング等も含めて、働ける場、時間の融通が利いてとかっていうこと。

宇佐市議会 2020-12-10 2020年12月10日 令和2年第6回定例会(第4号) 本文

項目めスクールカウンセラースクールソーシャルワーカーが、学校組織内でどのように連携・協力し、課題解決のために動いてきたか、市教委の総括と今後の課題はについてですが、学校における教育相談体制の中で、発達面、家庭環境面課題や不登校など児童生徒が抱える諸課題について、主に心理的な側面についてはスクールカウンセラーが、環境整備側面についてはスクールソーシャルワーカーが、学校連携を取りながら、児童生徒