231件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

昨年1月22日には、核兵器禁止条約発効し、今年6月21日に第1回の締約国会議が開催されました。しかもその会議には、アメリカ同盟国、ドイツ、ベルギー、オーストラリアなどもオブザーバー参加をしました。 そうした中で残念なことは、世界唯一戦争被爆国である日本岸田自公政権条約への参加締約国会議へのオブザーバー参加も拒否したことであります。 

杵築市議会 2022-06-14 06月14日-02号

との文言を掲載することとなり、それらを含めた中間見直し版令和4年3月23日に市長へ答申を行い、既に発効しております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 阿部議員。 ◆7番(阿部素也君) それでは、市民の方に対して、このゼロカーボンシティ宣言を行ったということの周知はどうされておられますでしょうか。 ○議長藤本治郎君) 岩尾市民生活課長

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

その年には水銀に関する水俣条約ができ、我が国平成28年2月に同条約を締結し、平成29年8月に発効しました。そしてその後も、水銀に関する規制は年々厳しくなっています。  私たちの頭髪に含まれる水銀の安全とされているレベルは5ppmですが、現在の日本人男性の約15%、女性の約4%がこれを超えているそうです。

大分市議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会(第4号 3月16日)

核兵器禁止条約発効され、今年1月22日で1年がたちました。この条約は、核兵器使用は非人道的で国際法に反するとして、開発製造保有使用使用威嚇など、いかなる場合も禁ずる初めての国際条約であり、2021年12月27日現在、59か国が批准している一方で、アメリカやロシア、中国などの核保有国アメリカの核の傘の下にあるNATOの加盟国日本などは、条約批准していない状況です。  

宇佐市議会 2021-11-30 2021年11月30日 令和3年第7回定例会(第1号) 本文

さて、核兵器禁止条約は二〇一七年七月、国連加盟国百九十三か国中、三分の二を超える百二十二か国の圧倒的多数で採択され、今年の一月二十二日に加盟国の五十を超える国の批准によって発効しました。現在、五十六か国が批准しています。世界核兵器廃絶へ向け、大きな一歩を踏み出しました。  被爆者をはじめ、広島と長崎の両市長世界唯一被爆国として、一日も早い条約の署名・批准をと日本政府に求めています。

豊後大野市議会 2021-11-29 11月29日-01号

2020年10月24日に批准国は50か国となり、今年1月22日に条約発効しました。その後も批准国は増え、7月12日には55か国となっています。 この核兵器禁止条約は、被爆者と共に私たち日本国民が長年にわたり切望してきた核兵器完全廃絶につながる画期的なものであります。しかし、日本政府はこの条約に反対し参加していないことに心を痛めています。 

中津市議会 2021-09-08 09月08日-03号

           神礼次郎議事係主幹(総括)  用松修平議事日程議事日程追加~日程追加決定議案訂正について(件名省略)~承認追加議案上程    議第104号 令和3年度中津一般会計補正予算(第5号)    以上、1件上程~提案理由説明 第1.一般質問     (質問者)     (質問の要旨)  4番 荒木 ひろ子   1.中津市民核兵器から守るために     ①2021年1月22日発効

大分市議会 2021-06-28 令和 3年第2回定例会(第5号 6月28日)

核兵器禁止条約は、2021年1月22日、核兵器使用実験による壊滅的な人道上の被害を軽減する国際法上、初の法規として発効いたしました。これまでの核兵器拡散条約などと違い、本条約は、核兵器使用だけではなく、保有または貯蔵することも禁止しています。このことから、多くの核保有国が不参加となっている現状があります。  

大分市議会 2021-06-23 令和 3年建設常任委員会( 6月23日)

また、水銀に関する水俣条約発効により、令和3年1月以降は水銀ランプ製造、輸出入が禁止となり、環境に配慮したランプへの転換とその財源確保が課題でありました。  そのような中、道路照明灯LED化を効率的かつ効果的に実施するため、民間の資金や技術力等を活用したESCO事業を導入することとなりました。  

大分市議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第2号 3月16日)

一方、2017年7月に、国連本部において122か国の賛同を得て採択された核兵器禁止条約が、昨年10月に批准国が50か国に達し、本年1月に発効される中、核保有国やその同盟国は、核抑止力必要性を主張し、本条約に反対しています。日本も同様の立場を取っています。さらに、昨年11月に、アメリカでは臨界核実験が行われるなど、核開発拡大が懸念されているところです。  

大分市議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第2号 3月16日)

一方、2017年7月に、国連本部において122か国の賛同を得て採択された核兵器禁止条約が、昨年10月に批准国が50か国に達し、本年1月に発効される中、核保有国やその同盟国は、核抑止力必要性を主張し、本条約に反対しています。日本も同様の立場を取っています。さらに、昨年11月に、アメリカでは臨界核実験が行われるなど、核開発拡大が懸念されているところです。