43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(43件)大分市議会(43件)中津市議会(0件)臼杵市議会(0件)津久見市議会(0件)竹田市議会(0件)杵築市議会(0件)宇佐市議会(0件)豊後大野市議会(0件)国東市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

大分市議会 2022-06-23 令和 4年総合交通対策特別委員会( 6月23日)

近年の路線バス廃止令和2年10月の野津原地域滝尾地域などですが、年間運転キロがこれだけ減少しているということは、各系統のダイヤが著しく減少していることを表してます。  タクシーにつきましては、5年間で4割以上の減少となっており、中核市である大分市におきましてもタクシー空白地が発生する可能性がある水準に近づいているものと考えております。  

大分市議会 2021-09-13 令和 3年総合交通対策特別委員会( 9月13日)

また、営業キロ停留所数は、令和2年に減少していますが、この原因は昨年10月の野津原地域滝尾地域路線バスの一部廃線によるものでございます。  市内乗合バス乗車人員ですが、平成28年から令和元年にかけまして、50万7,000名減少しております。令和2年度の733万人は、新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けた結果でございます。

大分市議会 2021-04-27 令和 3年建設常任委員会( 4月27日)

まず、本事業の概要は、令和2年10月に路線バスの一部ルートが廃止された野津原地域及び滝尾地域において、ジャンボタクシーによる乗り合いタクシー運行するものでございます。運行形態は、決められた路線を決められた時刻で運行する路線定期運行にて毎日運行しており、運賃、運行時間、路線等につきましては資料に記載のとおりで、路線図資料の5ページ目に掲載しております。  

大分市議会 2021-03-24 令和 3年総合交通対策特別委員会( 3月24日)

今日の報告との関連としても、コミュニティバス野津原地域滝尾地域の2か所ありますよね。それの報告がないというのも解せないです。なぜないのですか。 ○橋本都市交通対策課長   報告する資料がなくて大変申し訳ございません。まず、昨年の10月からいわゆる代替交通としてコミュニティバスを回させていただいております。

大分市議会 2021-03-24 令和 3年建設常任委員会( 3月24日)

また、今年度は10月から、野津原地域滝尾地域におきましても、代替交通を走らせております。また、ふれあい交通というのも市内で29か所走らせていただいているところでございます。  今後、まず事業者でいきますと、運転手不足というのが非常に大きな問題ということでございますので、グリーンスローモビリティもしくは自動運転というところで、自動運転は特に、運転手確保にも寄与できるというところがございます。

大分市議会 2021-03-24 令和 3年建設常任委員会( 3月24日)

また、今年度は10月から、野津原地域滝尾地域におきましても、代替交通を走らせております。また、ふれあい交通というのも市内で29か所走らせていただいているところでございます。  今後、まず事業者でいきますと、運転手不足というのが非常に大きな問題ということでございますので、グリーンスローモビリティもしくは自動運転というところで、自動運転は特に、運転手確保にも寄与できるというところがございます。

大分市議会 2021-03-24 令和 3年総合交通対策特別委員会( 3月24日)

今日の報告との関連としても、コミュニティバス野津原地域滝尾地域の2か所ありますよね。それの報告がないというのも解せないです。なぜないのですか。 ○橋本都市交通対策課長   報告する資料がなくて大変申し訳ございません。まず、昨年の10月からいわゆる代替交通としてコミュニティバスを回させていただいております。

大分市議会 2020-12-14 令和 2年第4回定例会(第5号12月14日)

路線バス代替交通運行事業については、バス事業者による路線見直しが検討されている地域において、通勤通学をはじめとした利用者ニーズに対応し、地域生活交通維持確保することを目的路線バス代替交通運行を行う事業であり、令和2年10月から野津原地域滝尾地域の2地域運行を開始しております。  

大分市議会 2020-12-14 令和 2年第4回定例会(第5号12月14日)

路線バス代替交通運行事業については、バス事業者による路線見直しが検討されている地域において、通勤通学をはじめとした利用者ニーズに対応し、地域生活交通維持確保することを目的路線バス代替交通運行を行う事業であり、令和2年10月から野津原地域滝尾地域の2地域運行を開始しております。  

大分市議会 2020-06-18 令和 2年総合交通対策特別委員会( 6月18日)

滝尾地域運行ルート案です。  青い線が路線バス運行ルート、赤とオレンジの線が代替交通運行ルートで、野津原地域と同様、現行路線バスルートと同じでございます。  右上に薄い黄色の円で囲まれた辻堂が位置する道路は、平成31年3月に一部供用されました市道片島松岡バイパス2号線で、10月以降、新しく路線バス運行するルートとなります。

大分市議会 2020-06-18 令和 2年総合交通対策特別委員会( 6月18日)

滝尾地域運行ルート案です。  青い線が路線バス運行ルート、赤とオレンジの線が代替交通運行ルートで、野津原地域と同様、現行路線バスルートと同じでございます。  右上に薄い黄色の円で囲まれた辻堂が位置する道路は、平成31年3月に一部供用されました市道片島松岡バイパス2号線で、10月以降、新しく路線バス運行するルートとなります。

大分市議会 2020-03-23 令和 2年建設常任委員会( 3月23日)

岩崎委員   3地域の中で、利用者の点に関して、滝尾地域は狭隘な道路ということで、利用があるのに何か特殊なのかなと思っていますが、ここはほかの野津原国分とかと比べて、乗客数は同じような状況なのでしょうか。 ○橋本都市交通対策課長   大分バス説明によりますと、今回の見直し理由は、狭小な路線が多くて、過去事故が多発しているというところで見直したいとお聞きはしております。

大分市議会 2020-03-23 令和 2年建設常任委員会( 3月23日)

岩崎委員   3地域の中で、利用者の点に関して、滝尾地域は狭隘な道路ということで、利用があるのに何か特殊なのかなと思っていますが、ここはほかの野津原国分とかと比べて、乗客数は同じような状況なのでしょうか。 ○橋本都市交通対策課長   大分バス説明によりますと、今回の見直し理由は、狭小な路線が多くて、過去事故が多発しているというところで見直したいとお聞きはしております。

大分市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第4号12月 9日)

滝尾地域から要望が出ている大きな道路ももちろんあるのもわかっています。ただ、それが、じゃあ、何十年後なのかというのもまだわかりませんので、現存のまず課題解決をする、最低限度課題解決の方法として、そして農地も損なわないということから、暗渠化ということを検討していただければと思っております。ぜひとも早目に地元の自治会等と協議をしていただければと思います。  以上で私の質問を終わります。