381件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2008-03-25 平成20年経済常任委員会( 3月25日)

でなくて、条例では遡及して取ることができませんから、いわゆる民法上の不当利得返還請求という形で、条例上の罰則ではありません。 ○河越康秀委員   ではなくて、民法上。 ○吉田商工部長   はい。本来、得るべき利益以上のものを不当に得ていたということで、本来であれば、事前に申請をしていただいて、1,000分の3の使用料を納めてもらわないと悪いと。

別府市議会 2008-03-10 平成20年第1回定例会(第4号 3月10日)

○14番(平野文活君) 民法では、公序良俗に反する行為は無効だという規定があります。賃貸料として収入があったと思っておったら、それは10年後に売るときの代金の一部になるのだ、こういう取り決め自身が、社会一般の常識では理解ができません。そういう点ではこれは当然再交渉の対象だと私は思います。  引き続きまして、同じ6月議会で私はこういうふうに言ったのですね。

宇佐市議会 2008-03-07 2008年03月07日 平成20年第1回定例会(第2号) 本文

◯二十番(高橋宜宏君)私、開発公社の監事もしているわけで、この辺の事情もちょっと、一応お聞きはしたんですけれども、例えば、そのときにですね、この農地の地権者が亡くなっていて、死亡届を出していなくて、民法で言う失踪宣告というのは七年かかるわけですけれども、死亡が認められるのがですね。

中津市議会 2008-03-04 03月04日-02号

あと時効関係ですかね……公法上の債権につきましては、これはもう法令とか政令で定められていますけれども、私法上の債権につきましては、具体的に一つの例を申しますと、水道とかいうのは民法といいますか、それが適用されまして時効は2年というふうに理解をしています。以上でございます。 ○議長村上猛)  福議員

豊後大野市議会 2008-03-04 03月04日-01号

委員のうち保護者というものは、各戸内に親権を行う者及び未成年者後見人をいうとございますけれども、これは民法規定によりまして未成年者を養育している者ということで解釈しますと、幼稚園から高校生まで対象になるというふうに思いますが、ただその中の国の解説の中では、保護者親権を行う者、未成年後見人のことを指しますが、選任に当たっては、実際にその地域教育を受けている子供を持つ保護者を選任することが望まれますというふうに

中津市議会 2007-12-17 12月17日-05号

その保険というのが全国市長会市民総合賠償保険ということで、この保険は、議員さんも御承知かと思いますけれども、国家賠償法の第2条それから民法の第717条で、いわゆる設置者にそのかしがあった場合というふうなことに対する分のその損害を総合的に補てんするという保険でございますが、それに市は加入をしておりますので、今回の案件についてどういうふうな形になるのかということも、お尋ねをしてみました。 

別府市議会 2007-12-14 平成19年第4回定例会(第6号12月14日)

義     主査       石 崎   聡    主任       中 村 賢一郎     速記者      桐 生 能 成 〇議事日程表(第6号)       平成19年12月14日(金曜日)午前10時開議    第1 上程中の全議案に対する各委員長報告、討論、表決    第2 報告第20号 市長専決処分について       報告第21号 寄附受納について    第3 議員提出議案第11号 民法

別府市議会 2007-09-13 平成19年第3回定例会(第5号 9月13日)

10年間預かって10年後からお返ししますというのが、いわゆる契約民法で言う契約なのですね。それが履行できなくて、折衷案として4年後からお返ししますという協定書をつくった。2つともお返ししますと言っている。だから預り金を優先的に返還するというのは、どちらのことを言っているのですか。そして、どちらのことを取締役会で協議して決めたのですかと私は聞いている。

中津市議会 2007-09-03 09月03日-02号

これは行方不明者との賃貸借契約を解除するについては、行方不明の人に対して契約解除意思表示をするとともに、民法97条の2の公示通達の方法があります、新民事訴訟法施行後は明け渡し請求訴訟の訴状の中で契約解除意思表示をする旨を記載しておき、民事訴訟法規定により公示通達をすれば、民法97条2の公示通達はしなくてもいいですよ、そしてその上で、物件所在地を統括する裁判官の執行官にそのことを申し立てしてくださいというふうに

大分市議会 2007-07-06 平成19年第2回定例会(第6号 7月 6日)

まず、大企業の買いたたきや下請いじめなどの規制についてでございますが、民間企業の間で交わされる売買等契約は、それぞれが民法商法など関連法規を遵守する中で自由な意思に基づき行われているものであり、本市が規制するなど、直接的な立場に立てるものではないと考えておりますが、本市が発注する建設工事等請負契約に関し、下請業者が不当に低い価格契約を強いられたり、代金を支払ってもらえないなどの、いわゆる下請いじめ

大分市議会 2007-07-06 平成19年第2回定例会(第6号 7月 6日)

まず、大企業の買いたたきや下請いじめなどの規制についてでございますが、民間企業の間で交わされる売買等契約は、それぞれが民法商法など関連法規を遵守する中で自由な意思に基づき行われているものであり、本市が規制するなど、直接的な立場に立てるものではないと考えておりますが、本市が発注する建設工事等請負契約に関し、下請業者が不当に低い価格契約を強いられたり、代金を支払ってもらえないなどの、いわゆる下請いじめ

豊後大野市議会 2007-06-20 06月20日-03号

次に、扶養照会については、生活保護に優先させて行うことになっており、民法に定められた扶養義務者照会をしております。 次に、他の法律等による給付については、国民年金厚生年金、恩給、児童扶養手当児童手当障害者福祉等、他の法により支給されるものの調査を行います。 以上の調査により適否の判定を行っておるところであります。 

宇佐市議会 2007-03-09 2007年03月09日 平成19年第1回定例会(第5号) 本文

第一点、工事遅延については、民法第六百四十四条に基づき、工事契約者工事請負契約約款第二十一条で、業者の責に帰する原因でこれに違反する事態が生じた場合は、業者工事費の一千分の一に遅延日数を乗じた額、すなわちこの場合は一千二百十七万一千六百円、これを支払うことになっている、この点についてきょう現在どうなっているのか、事実をどう掌握しているのか。  

豊後大野市議会 2007-03-09 03月09日-03号

滞納された債権につきましては、地方税法児童福祉法地方自治法など法に基づく公法上の債権と、契約に基づき民法の適用となる私法上の債権に大別をされるところでございまして、公法上の債権につきましては、法律によりまして差し押さえなど市が直接処分執行が認められているところであり、一方、私法上の債権につきましては、民事訴訟法の手続により、その処分が裁判所にゆだねられることになります。 

中津市議会 2006-12-21 12月21日-07号

民法第108条はこのような双方代理を、原則として禁止しています。中津市は従来より地方自治法第153条第1項の規定により、市長に決裁を取り臨時代理の吏員を指定して事務執行を行ってきました。したがって、今後も該当する事案があれば手続きをしっかり行っていきます、との答弁がありました。 以上が、市長総括質疑における概要であります。