66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2014-03-24 平成26年文教常任委員会( 3月24日)

中学校では、通学部活動習い事などで、行動範囲が広くなり、自転車に乗る頻度が高くなるため、学級活動学年集会において、啓発用教材等を活用した指導を行なっております。 特に、長期休業前には小中学校とも交通安全指導集会学級活動の中で行うとともに、保護者には学校通信学期PTA等懇談会を通じて事故防止へ向けた啓発を行っております」。

大分市議会 2014-03-24 平成26年文教常任委員会( 3月24日)

中学校では、通学部活動習い事などで、行動範囲が広くなり、自転車に乗る頻度が高くなるため、学級活動学年集会において、啓発用教材等を活用した指導を行なっております。 特に、長期休業前には小中学校とも交通安全指導集会学級活動の中で行うとともに、保護者には学校通信学期PTA等懇談会を通じて事故防止へ向けた啓発を行っております」。

中津市議会 2014-03-10 03月10日-04号

次に、教育的観点で活用でき、子どもたち市民中津市の歴史を学び中津に誇りを持てることが重要だと思うが、この事業のコンセプトは、との質疑に対し、歴史が学べる場所として、中津歴史民俗資料館が持ち得るデータを子ども教材等にも利用してもらいたいと考えています。 建物についてもゆとりある空間構成を考えて、常設展示並びに企画展示ができるようスペースの充実も図っていきます。 

臼杵市議会 2013-09-11 09月11日-03号

さらに、すぐれた授業の公開や教材等の開発・普及などを行い、臼杵市の学力向上の基点となるモデル校の指定をすることができないかあわせて検討してまいりたいと考えております。 以上であります。 ○副議長藤原一弘君) 大戸議員。       [2番 大戸祐介質問席登壇] ◆2番(大戸祐介君) ありがとうございます。 

大分市議会 2013-06-18 平成25年第2回定例会(第4号 6月18日)

とりわけ、電子黒板につきましては、画面に直接触れて操作できる機能を生かし、文字図形を拡大したり、書き込んだりするほか、小学校外国語活動映像英語音声を組み合わせたデジタル教材等を活用しているところであります。 ○議長板倉永紀) 徳丸議員。 ○36番(徳丸修) ありがとうございました。  伺えば、相当内容で活用されているというような状況に聞こえました。  再度質問をさせてください。  

大分市議会 2013-06-18 平成25年第2回定例会(第4号 6月18日)

とりわけ、電子黒板につきましては、画面に直接触れて操作できる機能を生かし、文字図形を拡大したり、書き込んだりするほか、小学校外国語活動映像英語音声を組み合わせたデジタル教材等を活用しているところであります。 ○議長板倉永紀) 徳丸議員。 ○36番(徳丸修) ありがとうございました。  伺えば、相当内容で活用されているというような状況に聞こえました。  再度質問をさせてください。  

大分市議会 2012-03-21 平成24年文教常任委員会( 3月21日)

それから、383ページと391ページの中学校費小学校費での教材等購入事業、特に教科用指導書配布の仕方についてですが、特に中学校教科関係配置関係で、その教科ではない先生配置されて、一部学級を教えたりして、標準教科の数よりも余分に指導書が要ったりする場合があるので、各学校の柔軟な対応ができるのかどうかということです。もう一冊欲しいとかいうときにできるのかを教えてください。  

大分市議会 2012-03-21 平成24年文教常任委員会( 3月21日)

それから、383ページと391ページの中学校費小学校費での教材等購入事業、特に教科用指導書配布の仕方についてですが、特に中学校教科関係配置関係で、その教科ではない先生配置されて、一部学級を教えたりして、標準教科の数よりも余分に指導書が要ったりする場合があるので、各学校の柔軟な対応ができるのかどうかということです。もう一冊欲しいとかいうときにできるのかを教えてください。  

大分市議会 2009-09-16 平成21年第3回定例会(第4号 9月16日)

50インチ以上の電子黒板機能つきデジタルテレビ整備事業は、平成23年7月のアナログ放送終了対応してのものではあるものの、迫力ある高画質映像による児童生徒興味関心を向上させることや、モニターとしてパソコンデジタルカメラ画面プリント教材等を拡大表示することで大きな学習効果が期待されるものであり、また、電子黒板機能は、書き込みタッチパネルによる操作が簡単にでき、映像を活用することなどでわかりやすい

大分市議会 2009-09-16 平成21年第3回定例会(第4号 9月16日)

50インチ以上の電子黒板機能つきデジタルテレビ整備事業は、平成23年7月のアナログ放送終了対応してのものではあるものの、迫力ある高画質映像による児童生徒興味関心を向上させることや、モニターとしてパソコンデジタルカメラ画面プリント教材等を拡大表示することで大きな学習効果が期待されるものであり、また、電子黒板機能は、書き込みタッチパネルによる操作が簡単にでき、映像を活用することなどでわかりやすい

大分市議会 2008-09-05 平成20年第3回定例会(第2号 9月 5日)

また、夏季休業に係る補助教材等採用に当たっては、それが教育課程を実施する上で必要不可欠であるか、どのように活用できるか等、その必要性について慎重に判断すること、また、検討すべき教材1つに限ることなく、2つ以上の教材を取り寄せ、内容を確認し、分析するなど、比較考量の上、決定すること等、極力保護者経済的負担軽減に努めるよう通知したところでございます。  

大分市議会 2008-09-05 平成20年第3回定例会(第2号 9月 5日)

また、夏季休業に係る補助教材等採用に当たっては、それが教育課程を実施する上で必要不可欠であるか、どのように活用できるか等、その必要性について慎重に判断すること、また、検討すべき教材1つに限ることなく、2つ以上の教材を取り寄せ、内容を確認し、分析するなど、比較考量の上、決定すること等、極力保護者経済的負担軽減に努めるよう通知したところでございます。  

中津市議会 2008-09-01 09月01日-04号

使い方を知っている者が少なかったり、これまで現場教員が自作してきた教材等が使えなくなったりするなど、これまでの財産が生かせない状況が起きることもございます。また最大のデメリットは、セキュリティの問題だと思われます。トラブルが起こったときに対応してもらうために、保守、業務支援が必要となります。

宇佐市議会 2005-09-27 2005年09月27日 平成17年第5回定例会(第6号) 本文

それから二点目は、所属校の連携について論議していないというんですけど、仮に、いわゆる不登校の状態が改善をされて、再復帰したいということになったら、当然所属校に復帰されると思うんですけど、その辺のことについてどういう論議がなされたかなということと、聞こえなかったという最後の点ですね、教育施設ですから、いわゆる教材等についてですね、不備を生じたらまずいというふうに考えますので、備品や教材の調達はどのようにするような