宇佐市議会 2022-02-28 2022年02月28日 令和4年第2回定例会(第4号) 本文
また、施設は園内で陽性者が確認された際は、施設の消毒や県北部保健所からの指示に従い、濃厚接触等のリスト作成・提出や行動制限期間の確認を行い、さらに市が配布する抗原検査キットを使って保健所がフォローする濃厚接触者以外の者を対象に簡易検査を実施するなど感染拡大防止に努めております。
また、施設は園内で陽性者が確認された際は、施設の消毒や県北部保健所からの指示に従い、濃厚接触等のリスト作成・提出や行動制限期間の確認を行い、さらに市が配布する抗原検査キットを使って保健所がフォローする濃厚接触者以外の者を対象に簡易検査を実施するなど感染拡大防止に努めております。
現在話題となっているデルタ株については、感染力も強いことから、クラスターの発生に限らず、陽性者が確認された場合には、陽性者の活動範囲・濃厚接触等が明らかになるまでは関わりのある学級を中心に無理に登校させることなく、学級閉鎖や学年閉鎖を行うことも想定しています。
○19番(松川峰生君) 今、課長の報告から、命に関わる重大な事故は発生していないということですけれども、やっぱりその要因を見ますと、飛び出し、出合い頭、自動車の接触等があったとのことです。 そこで、市内中学校で自転車通学をしている生徒はいるのかどうか、教えてください。 ○次長兼スポーツ健康課長(杉原 勉君) お答えいたします。 別府市内の中学校は、自転車通学を許可しておりません。
子供たちのいる空間から新型コロナウイルス感染症のリスクを軽減することができれば、多少の接触等があっても安心して過ごすことができるようになるのではないでしょうか。
子供たちのいる空間から新型コロナウイルス感染症のリスクを軽減することができれば、多少の接触等があっても安心して過ごすことができるようになるのではないでしょうか。
バスや一般車両、これについては下り線2車線が通行となっておりますが、自転車の走行空間には危険度が高く、歩行者との衝突事故やバスからの降車時の接触等を避ける工夫がされていないように思われます。
バスや一般車両、これについては下り線2車線が通行となっておりますが、自転車の走行空間には危険度が高く、歩行者との衝突事故やバスからの降車時の接触等を避ける工夫がされていないように思われます。
次に、請願第二号 市道改良に関する請願書市道新貝谷線(田の口(国道五百号)から中山(広域農道))の間改良工事ですが、これは道幅が狭く、近年、地区住民以外の一般車両が増加し、接触等の事故が発生する危険度が増していることや、救急車や消防車等の緊急車両、大型車両が深見地区に向かう最短距離として使用し、重大事故防止の観点などから早期改良を求めるものであります。
近年、自転車の交通事故につきましては、自動車との接触等で被害者となるものばかりでなく、携帯電話を操作しながら自転車を運転するなどの前方不注意により、歩行者と衝突し重傷を負わせるというような自転車側が加害者となる事故が全国的に増加傾向にあるとの報告がなされています。
こういう方につきましても、今後接触等を極力試みまして、今連絡をとっているところですけれども、まだ応答はないのですが、連絡をとっているところですので、こういうできるだけ無保険の状態のないような形で対応していきたいというふうに考えております。 ○3番(原田孝司君) あと残り2世帯の子が無保険状態にあるということですから、また早急に対応をお願いしたいというふうに思っています。
私も先般止めた時に、ああ若干広くなって良くなったなあと、横との接触等の心配が大分良くなったなあというように感じましたが、そのような意見箱、意見の投稿によるそういう改善ということであったと、今初めて知りましたが、非常にそれは良かったんでないかなというように思います。
実施するとなれば、そういうふうに守秘義務もありますし、業者間の接触とか業者同士、市職員同士の接触等のモラールは絶対に守るようなルールをつくらなくてはならないと感じておりますし、事前公表をずっと続けていくとなるとですね、市内業者育成という観点があります。しかしながら、この観点もあくまでも競争性があるという前提であります。