89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(89件)大分市議会(89件)別府市議会(0件)中津市議会(0件)臼杵市議会(0件)津久見市議会(0件)竹田市議会(0件)杵築市議会(0件)宇佐市議会(0件)豊後大野市議会(0件)国東市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

大分市議会 2021-09-27 令和 3年第3回定例会(第6号 9月27日)

4、大分情報学習センター廃止が決定したが、地元住民にとっては長い間慣れ親しんだ施設であることから、地元と十分に意思疎通を図りながら、今後の利用方針を検討していくこと。  5、日本語指導等支援事業については、引き続き国籍にかかわらず、日本語指導等が必要な全ての児童生徒及び保護者対象とするとともに、より一層の支援に努めること。  

大分市議会 2021-09-24 令和 3年決算審査特別委員会( 9月24日 全体会)

1、大分情報学習センター廃止が決定したが、地元住民にとっては、長い間慣れ親しんだ施設であることから、地元と十分に意思疎通を図りながら、今後の利用方針を検討していくこと。  2、日本語指導等支援事業については、引き続き、国籍に関わらず、日本語指導等が必要な全ての児童生徒及び保護者対象とするとともに、より一層の支援に努めること。  

大分市議会 2021-09-21 令和 3年決算審査特別委員会( 9月21日 文教分科会)

○書記   「大分情報学習センター廃止が決定したが、地元住民にとっては長い間慣れ親しんだ施設であることから、地元と十分に意思疎通を図りながら今後の利用方針を検討していくこと」。  「日本語指導等支援事業については、引き続き国籍にかかわらず日本語指導等が必要な全ての児童生徒及び保護者対象とするとともに、より一層の支援に努めること」。  

大分市議会 2021-09-16 令和 3年決算審査特別委員会( 9月16日 文教分科会)

井手口委員   これはぜひ分科会要望にしていただきたいんですが、情報学習センター方針が決定したので、当然ながら、長い間使ってきたところですから、地元としてはそれまで非常に慣れ親しんでいた施設になります。ぜひ校区単位地域並びに南大分公民館、いわゆる地区公民館単位地域方たちと十分に意思疎通を図りながら、跡地利用をどうするかということの方針を決めていただきたいと要望します。

大分市議会 2021-09-10 令和 3年文教常任委員会( 9月10日)

続きまして、今回提案いたしております教育委員会に係る一般議案についてでありますけれども、議第116号、大分情報学習センター条例廃止についての1議案でございます。後ほど担当課長から詳細を説明いたします。  何とぞ慎重御審議の上、御決定賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○宮邉委員長   それでは、審査に入ります。  

大分市議会 2021-09-09 令和 3年第3回定例会(第4号 9月 9日)

議会大分情報学習センター廃止が提案されました。保管されている貴重な歴史資料は今後もしっかりと保存し、情報提供に生かしていただきたいと思います。  デジタル化を仰ぎ、学校現場ではタブレット学習オンライン授業が促進される一方で、地区公民館などの公共施設ではデジタル環境整備が大変遅れています。社会学習利便性改善に努めるべきです。  そこで、お聞きします。

大分市議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第2号 9月 7日)

折しも、市の施設情報教育に取り組んできた情報学習センター廃止が、今議会で提案されています。情報教育在り方が変わるということですが、この新しい情報教育と連携することも可能かと思います。  そこで、質問ですが、市の設置した老人いこいの家のこれまでの利用状況はどのようになっているのでしょうか、お聞かせください。      〔27番議員、質問席へ移動〕 ○議長(藤田敬治) 斉藤福祉保健部長

大分市議会 2021-06-24 令和 3年文教常任委員会( 6月24日)

〔「なし」の声〕 ○宮邉委員長   次に、社会教育課から大分情報学習センターで行ってきた情報教育在り方についてお願いいたします。 ○村上教育部次長社会教育課長   資料は、ホチキスどめのA4の冊子になります。  令和2年第4回定例会中の文教常任委員会において、大分情報学習センターの今後の在り方についてとして、今後、在り方の検討をしていく旨の御報告をさせていただいておりました。

大分市議会 2020-12-10 令和 2年文教常任委員会(12月10日)

6.審査案件等   【報告事項】    1 大分市立学校における働き方改革推進計画改定について    2 教職員の時間外勤務時間の状況について    3 金池小学校施設整備PFI事業について    4 (仮称大在東小学校施設整備事業外事業事業手法について    5 大分市立学校における新型コロナウイルス感染症対策教育活動に関するガイ      ドラインについて    6 大分情報学習センター

大分市議会 2020-12-10 令和 2年文教常任委員会(12月10日)

6.審査案件等   【報告事項】    1 大分市立学校における働き方改革推進計画改定について    2 教職員の時間外勤務時間の状況について    3 金池小学校施設整備PFI事業について    4 (仮称大在東小学校施設整備事業外事業事業手法について    5 大分市立学校における新型コロナウイルス感染症対策教育活動に関するガイ      ドラインについて    6 大分情報学習センター

大分市議会 2020-06-17 令和 2年文教常任委員会( 6月17日)

また、第2条繰越明許費補正につきましては、社会教育費として、情報学習センター管理運営事業を計上しております。  次に、報第11号、専決処分した事件承認についてでありますが、令和2年度大分一般会計補正予算第2号、第1条歳入歳出予算補正歳出第10款教育費につきましては、補正額3,168万円の増額で、補正後の額は181億7,349万4,000円となったところでございます。  

大分市議会 2020-06-17 令和 2年文教常任委員会( 6月17日)

また、第2条繰越明許費補正につきましては、社会教育費として、情報学習センター管理運営事業を計上しております。  次に、報第11号、専決処分した事件承認についてでありますが、令和2年度大分一般会計補正予算第2号、第1条歳入歳出予算補正歳出第10款教育費につきましては、補正額3,168万円の増額で、補正後の額は181億7,349万4,000円となったところでございます。