7759件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

平成29年度利用人数2,783人、利用料収入8万3,180円、平成30年度利用人数3,383人、利用料収入10万6,220円、平成31年(令和年度利用人数3,930人、利用料収入13万9,810円、令和年度利用人数2,413人、利用料収入12万2,090円、令和年度利用人数2,969人、利用料収入12万7,085円となっています。 

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

項目め高齢者の健康な状態を保つためについての一点目、健康体操やふれあいサロンの事業成果を踏まえ、健康寿命の延伸のための効果をどのように感じているかについてですが、二〇一九年の健康寿命ランキング大分県が男性部門第一位、女性部門第四位となったように、本市高齢化率は、平成二十四年の三〇・三%から、平成二十九年には三四・四%、昨年度は三六・九%と、十年間で六%以上も上昇したものの、介護認定率については

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

11月23日には、市民会館で「平成29年台風第18号災害から5年~復旧復興の歩みと未来~」を開催いたしました。大分大学減災復興デザイン教育研究センターセンター長鶴成悦久氏による基調講演特定営利活動法人大分防災活動支援センター理事長川村正人氏による基礎研修実地研修を行い、参加した職員や多くの市民は5年前の災害を教訓として、防災意識向上が図られました。  

宇佐市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年第6回定例会(第1号) 本文

七十五歳以上の高齢者を対象にした後期高齢者医療制度は、二〇〇八年、平成二十年に創設されました。発足して、今年で十四年目に入っています。高齢者を年齢で機械的に区切り一つ医療保険に無理に囲い込む制度は、保険料アップが繰り返されるなど、弊害と矛盾が深刻です。公的医療費への国の財政支出削減を狙う医療構造改革の柱に位置づけられ、今の自公政権によって導入が強行されました。  

豊後大野市議会 2022-09-29 09月29日-05号

平成26年から始まったが、現在継続している事業も実績としては不十分であり、事業を見直しする必要がある。また、この状況を打破する手段として、里の旅公社発展的解消を行い、豊後大野観光振興ビジョン抜本的見直しも含め、新しい名称、事務所所在地に変更した上で、観光協会の設立を提言し、ツーリズム推進会議活動を唯一の希望として見守ることを提言としました。 

中津市議会 2022-09-28 09月28日-08号

これらの全体的な取組みを背景に、大分教育委員会では平成20年の教育委員会教員採用等汚職事件以降、県民信頼回復とともに全県九州でも下位であった小中学校の生き抜く力の根本である学力等向上を目指し、大分県の教育改革に真摯に取り組んできました。 そのような観点の中で、平成24年度以降からは芯の通った学校づくり取組みと合わせて、この広域異動制度がスタートしました。

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

公債費では、平成28年、29年度過疎対策事業債償還開始に伴う元金償還増加等により、前年度比プラス6.7%、1億7,455万2,000円の増加となりました。 次に、普通建設事業では、前年度比マイナス16.7%、7億1,002万5,000円の減少となり、決算額は35億4,161万1,000円となりました。 

津久見市議会 2022-09-26 令和 4年第 3回定例会(第4号 9月26日)

議案第59号は、建築基準法上の位置指定道路として、平成年度整備された道路について、道路所有者である市内企業から、当該道路用地の寄附とともに市道認定の依頼があり、調査の結果、幅員・構造等について市道とするのに問題がなく、現状として本道路は起点・終点とも市道に接しており、不特定多数の通行があり、公共性が高いことなどから「市道大久保区画線6号」として新たに認定をするもので、委員から、不特定多数の通行

中津市議会 2022-09-26 09月26日-07号

ごみ発生量そのものは、資料の3を見ていただくと、平成28年から令和年度ごみの推移を記載されています。 家庭系ごみをずっと見ていっていただくと、令和年度がぽこんと増えてきていますね。だから、ごみ発生量というのは、その年の天候だとか、気温だとか、災害だとか、いろんな要因が影響してきますから、単年度では去年からこれどれだけ減った、その原因は何かということが非常に難しい。

臼杵市議会 2022-09-15 09月15日-04号

平成30年の文化財保護法改正に伴い、発掘、保存から活用へと変化してきました。また、博物館法改正でもデジタルアーカイブ文化財展示デジタル化取組も新たに推進されていくと聞いております。 以上のことから、3点質問をいたします。 1、文化財保護法改正による文化財保存活用が求めることとは何ですか。 2つ目、臼杵市では現在どのような方法、体制で文化財保存活用に取り組んでおりますか。

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

社会教育施設であります津久見市民会館は、平成27年から30年に大規模改修を行い、その後、駐車場を拡大し、玄関前の整備に向けて、以前からありました背の高くなったヤシの木や駐車場を囲んでいた周辺の木々を伐採して大変スペースも広くなり、遠くの景色と近くのコントラストが津久見景観としてすっきりしています。

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

本市では、平成22年と23年に深刻な水不足が発生したことを受け、平成24年に市議会の提言水源涵養機能の維持、増進のための森林づくり取組を始め、平成27年10月には、国からバイオマス産業都市としての認定を受けたところであります。 こうした状況を踏まえ、最初のご質問の本事業進捗状況についてお答えいたします。 本市バイオマス産業都市構想取組は、主に5つあります。 

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

避難時の援護者対策は、平成18年3月に要救援者支援ガイドラインを示し、各自治体取組を周知をしてきました。しかし、平成23年の東日本大震災のときに全体の亡くなった方のうち、65歳以上の方が約6割、障害の方の死亡率は住民全体の死亡率の約2倍に上がったそうで、平成25年の災害対策基本法改正で、避難行動支援者名簿避難のときに支援が必要な方の名簿の作成を義務づけたという経過がございます。