42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第5号 6月27日)

来年10月から実施が予定されているインボイス制度対象事業者は1,100万超と推定され、個人商店はもとより、建築現場仕事を担う一人親方、個人タクシー、ダンプや軽貨物ドライバー小規模農家や税理士などのフリーランスの専門職シルバー人材センター仕事をする会員など、幅広い分野の事業所労働者影響が及びます。

中津市議会 2022-03-02 03月02日-03号

プラスチック資源循環推進法につきましては、販売提供段階事業者が取組むべき基準を示されており、消費者に無償に提供されるプラスチック使用製品のうち、特定プラスチック使用製品、これは12品目ございますが、これについて提供対象事業者有料化使用しない消費者へのポイント還元事業者への意思確認、繰り返しの使用などによる使用合理化代替素材への転換を求める措置が講じられているところでございます。

杵築市議会 2021-06-09 06月09日-03号

給付実績は、給付対象事業者213件、給付額は2,130万円となっております。 2点目としましては、飲食宿泊事業継続特別給付金事業実施しました。 この給付金事業は、新型コロナウイルス感染症拡大影響で、売上高が前年と比較して20%以上減少した飲食業宿泊業を営む事業者に対して10万円の給付を行ったものです。 給付実績は、給付対象事業者61件、給付額は610万円となっております。 

豊後大野市議会 2020-12-18 12月18日-05号

子育て支援課長高野辰代君) 通常のひとり親世帯は18歳までの子供を扶養しているご家庭になりますが、今回のひとり親世帯臨時特別給付金対象事業者について説明させていただきますと、①といたしまして、令和2年6月分の児童扶養手当受給者、そして、②といたしまして、公的年金等を受給していることにより、令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けていない方、③といたしまして、新型コロナウイルス感染症影響を受

竹田市議会 2020-12-09 12月09日-03号

また、対象事業者等に対する支援金受給者の割合でありますが、対象事業者等の数値につきましては、平成28年事業所統計による市内事業者数、1,096事業所母数といたしますと、187件は、その17%に当たる事業者交付対象となっているところであります。 ○議長(佐田啓二君) 3番、上島弘二議員 ◆3番(上島弘二君) ありがとうございました。

中津市議会 2020-09-17 09月17日-06号

4点目は、助成対象事業者事業所の新設や増設を行うことに併せて、女性専用施設女性の作業をアシストする補助機器設置など、女性が働きやすい職場づくりに取り組む際の費用を、最大100万円まで助成するメニューを新たに設けたこと。 5点目は、増設の場合に、これまでの固定資産税助成期間を3年から1年に見直すこと。 以上5点が主な改正内容となっています。 

中津市議会 2020-06-11 06月11日-02号

22ページ、商工費商工振興費の19節、負担金補助金及び交付金の三つの事業についてお尋ねなのですけれども、プレミアム商品券については、停滞している消費活動活性化目的地域経済の復興を図るという内容ですが、プレミアム付商品券事業補助金見込世帯数及び購入できなかった方への処置、そして委託料は出来高払いなのかということと、次に、中小企業等事業継続支援金の具体的な内容対象事業者数、そして新型コロナウイルス

宇佐市議会 2020-04-28 2020年04月28日 令和2年第2回臨時会(第1号) 本文

議第四十号 小規模事業者等事業継続支援事業についての一点目と二点目、対象事業者住所所在地要件についてですが、個人事業者の方は住民登録事業所がどちらも宇佐市にあること、また、法人の場合は宇佐市に本店があることが要件となります。  三点目、売上高証明書類についてですが、売上げが確認できれば手書き帳簿でも可能といたします。  

別府市議会 2020-04-15 令和 2年第1回臨時会(第1号 4月15日)

この数字を加味しまして、対象事業者数を約1,000事業所と推計いたしました。1店舗当たりの賃料、いわゆる家賃ですけれども、市内の約50カ所の平均の店舗家賃、これは公益財団法人全日本不動産協会データですけれども、そのデータを使いまして、約14万円と見ました。その結果、1,000事業所に7万円を乗じ、7万円というのは14万円の2分の1です。

大分市議会 2019-09-11 令和元年厚生常任委員会( 9月11日)

これは、個人情報保護法が改正され、対象事業者拡大個人情報定義明確化個人情報ルール強化が図られておりますので、これらも踏まえた体制構築を行い、個人情報管理については徹底してまいりたいと考えております。 ○斉藤委員   お願いします。 ○田島委員長   ほかにございますか。  〔「なし」の声〕 ○田島委員長   それでは、次に、こころ体温計大分市版の導入について報告を受けます。

大分市議会 2019-09-11 令和元年厚生常任委員会( 9月11日)

これは、個人情報保護法が改正され、対象事業者拡大個人情報定義明確化個人情報ルール強化が図られておりますので、これらも踏まえた体制構築を行い、個人情報管理については徹底してまいりたいと考えております。 ○斉藤委員   お願いします。 ○田島委員長   ほかにございますか。  〔「なし」の声〕 ○田島委員長   それでは、次に、こころ体温計大分市版の導入について報告を受けます。

別府市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第4号12月11日)

また、補助対象事業者が、本市の場合、別府公共交通活性化協議会となります。バス事業者からの要望等がございましたら、別府公共交通活性化協議会の中で協議し、検討してまいりたいと考えております。 ○8番(森山義治君) 課長事業者任せでなく、市民が乗りやすい路線バス車両に改善していくには、行政からの提案も1つの方法であると考えております。

別府市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第2号12月 5日)

算定根拠は、想定している補助対象事業者50事業者分の予算を計上するものであり、内訳は、補助金交付額3万円が30事業者、6万円が10事業者、10万円が10事業者となります。  私どもが聞き取りをいたしました一例を御紹介いたしますと、旅館ホテルの15事業者が同じシステムを使用している担当者のお話では、1事業者が負担する費用は五、六万円程度の費用がかかるとのことでした。

宇佐市議会 2017-12-13 2017年12月13日 平成29年第6回定例会(第6号) 本文

第一点は、対象事業者数ですね。中小企業、小規模、それぞれどういう形になっているのか。  二点目は、これは積極的でいい条例だと思うんですけども、宇佐市の条例で他市にない特徴や先進的な条項が盛り込まれてるのか。もしくは、逆に他市にはあるけども、宇佐市では今度盛り込まれていないような条項があるのか。  三点目は、県下で制定している自治体の状況とその効果がどのような形であらわれつつあるか。