714件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2024-03-06 03月06日-04号

本日は地域活力促進を趣旨として質問させていただきましたが、先日、教育委員会の主催する特色ある学校づくり発表会がありました。どの学校も特色あるすばらしい発表でした。そのことにつきましては、総合学習実績だと高く評価しております。 その中に、私たち豊後大野市が大好きです、修学旅行で他県の人に話しました、これからも好きな気持ちで、すばらしさを市内外の人に伝える行動をしたいと。

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

先ほど課長が申し上げましたように、最低限子どもたち、また先生方がしなければならないこと、これはすべきだと、むしろ新しい学校づくりにみんなが参画をするという意識もあり、それは必要なことだと思います。  それ以外に、先ほど言いましたようにピアノであるとか金庫であるとか、特別教室の特別な施設であるとか装置であるとか、また二中の使える部分を持ってきたりとか、いろんな移動業務が発生すると思います。

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、あわせて、この実績は、豊後大野市の特色ある学校づくり一環であると考えるものでもあります。ただ、現状は、分離型、隣接型、一体型と差異がある環境のため、不安も感じられます。 そこで、質問させていただきます。 ①説明回数が違う現状ですが、保護者をはじめ地域の理解は。 ②スクールバス小中一貫はできないのか。 ③先生方の負担は増大しないのか。 以上、質問いたします。

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

│      ┃ ┠──────┼─────────────────────┼──────┨ ┃十九番   │一、生徒数減少対策として校区外からの  │市長教育長┃ ┃中村明美さん│ 受入に取組んでいる学校特認校)があ  │および   ┃ ┃      │ るが、学校独自の特色ある学校づくり  │担当部課長 ┃ ┃      │ 対して、どういう支援の手があるのか。  

臼杵市議会 2022-09-06 09月06日-01号

海洋科学高校では、老朽化した小型実習船は解決すべき課題と認識しているとの回答のほか、県教育委員会としても、臼杵高校海洋科学高校に対して、地域に根差した魅力ある学校づくりができるよう、一層支援をしていきたいとの考えを聞くことができました。 令和4年度は、かねてより要望しておりました臼杵高校募集定員について、25人増の200人定員が実現しました。

豊後大野市議会 2022-06-20 06月20日-03号

教育次長後藤樹代文君) 三重総合高校の明日を拓く会の補助につきましては、規約によりますと、地域に根差した学校づくり事業ですとか、生徒のために教育環境整備を行うことへの支援ですとか、生徒募集に係る情報発信といった事業を行うための補助として位置づけられておりますが、部活動への支援につきましては、昨年度、令和3年度から特別活動活性化事業という科目を起こしまして行うようになったものでございます。 

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

小中一貫教育のメリットとしては、1点目に、9年間で途切れのない指導学習・生活の両面から行えること、2点目に、教科担任制等によるきめ細かで質の高い指導により学力向上が図られること、3点目に、異年齢集団での教育活動が豊かな人格形成につながること、4点目に、中1ギャップの解消、5点目に、学校運営協議会との連携による「地域とともにある学校づくり推進されることであると考えております。 

臼杵市議会 2022-03-09 03月09日-03号

今、文部科学省では、学校長保護者地域方々に、学校運営目的とかビジョンとかを共有した上で、地域一体となって子供たちを育てていこうと、地域と共にある学校づくりというのを推進しています。いよいよこれからは、PTA方々には学校教育目標をご理解いただいた上で、子供たちと共に関わる中で、家庭と、学校と、そして地域を結ぶ、そんな役割を担っていただきたいと切に希望したいところでございます。 

津久見市議会 2021-12-08 令和 3年第 4回定例会(第3号12月 8日)

谷本議員高校時代は随分部活動を励まれたと思いますけれども、部活によって随分助けられている子どももいるし、部活動がその学校の特色ある学校づくりに大きく貢献している、また、生徒指導教科指導にも影響しているという教育的な効果・成果も随分あるわけですね。なので、これまで議論してもなかなか割り切ったところはできないと。

豊後大野市議会 2021-12-08 12月08日-03号

本市では、地域と共にある学校づくり一環として、各町のコミュニティスクールにおいて、登下校安全対策プランを策定し、登下校時の安全対策を進めております。この中では、通学路安全点検を定期的に行うとともに、各学校におけるスクールガードPTA組織、各地域ボランティアとも連携を強化し、地域一体となった見守り活動推進しているところでございます。 

津久見市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会(第2号12月 7日)

その後は徐々に減少しますが、教室特別教室施設設備をはじめ、部活動体制活動などを工夫し、魅力ある学校づくりを行うことによって津久見子どもだけでなく、他市からも「通いたい」と思える学校になるように協議・検討を進めていきたいと考えております。  今週12月9日からは堅徳小学校を皮切りに小学校4校で地域別説明会を開催します。

津久見市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回定例会(第3号 9月15日)

発足当時の協議会のサブタイトルには「~明日の津久見高校を創る会~」と銘打ち、「入れる学校から入りたい学校へ」の転機を目指し、その目的遂行のため、「地域に根差した学校づくり支援する」「小・中・高の連携を進め、一貫した教育活動支援する」「新設高校生徒募集に関わる情報発信に取り組む」「地域振興大会を開催する」という事業を行うよう明記しています。  

大分市議会 2021-09-14 令和 3年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 9月14日)

目標5の地域一体となって子供たちをはぐくむ「地域とともにある学校づくり推進につきましては、2つの基本施策と4の事業を掲げております。  このうち、16ページの事業番号40、放課後児童クラブ事業では、評価指標クラブ定員指導員研修参加者数放課後児童支援コーディネーター相談件数の3項目を設定しております。