321件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2006-06-13 06月13日-02号

市といたしまして、ハローワークや大分障害者職業センター、さらには杵築市と委託契約をしております太陽家障害者生活支援センターと、ことし3月より開設しましたみのり障害者生活支援センターと連携をとりながら、個々の障害の程度により段階的に就職のための相談から就職後の継続支援まで行っていきたいと思っております。 

別府市議会 2006-03-09 平成18年第1回定例会(第7号 3月 9日)

太陽の家もある関係で亀川付近におられる障害者の方から、今10号が電動車いす等大変性能がよくなっているわけでありますけれども、電動車いすで国道10号を通って別府駅またコスモピア等に行きたいけれども行かれないというわけです。歩道に電柱があったり、また電柱の陰に自転車がとめてあったりして道幅がそがれますと全く通れない。何とか行かれるようにならないのかなという声を、以前からいただいておりました。

宇佐市議会 2006-03-08 2006年03月08日 平成18年第1回定例会(第3号) 本文

春分の日といえば、太陽中心春分点、天球上の赤道を太陽が南から北へ横切る瞬間の交点に達し、全地球上の昼と夜の長さがほぼ等しくなります。この日を境にして夏至まで昼間が徐々に長くなり、夜が短くなっていきます。日本で昼夜がほとんど等しくなるのは春分より三日前だそうであります。

別府市議会 2005-12-08 平成17年第4回定例会(第5号12月 8日)

そして、国立重度障害者センター社会福祉法人別府発達医療センター社会福祉法人別府農協共済リハビリテーションセンター、それから社会福祉法人太陽の家、それから社会福祉法人みのり会社会福祉法人別府社会福祉協議会、この六つの施設に、バリアフリーになっておりますので、お願いしたら、快く内諾をいただいておりますので、私の方は今、内部で協議しておりますので、正式に決まれば協定を結んで、そういう障害をお持ちの

大分市議会 2005-06-20 平成17年第2回定例会(第3号 6月20日)

この関崎海星館は、大分県内では最大級望遠鏡を持つ天文台で、昼は太陽観察、夜は60センチの巨大望遠鏡で遠い宇宙に目を向け、惑星恒星などの観察ができる天文台であります。  そこで、1月から大分市が運営するようになりました本施設でありますが、最近、私に寄せられた相談意見などを踏まえまして、以下5点にわたって質問をさせていただきます。  1点目は、海星館建設経緯についてであります。

大分市議会 2005-06-20 平成17年第2回定例会(第3号 6月20日)

この関崎海星館は、大分県内では最大級望遠鏡を持つ天文台で、昼は太陽観察、夜は60センチの巨大望遠鏡で遠い宇宙に目を向け、惑星恒星などの観察ができる天文台であります。  そこで、1月から大分市が運営するようになりました本施設でありますが、最近、私に寄せられた相談意見などを踏まえまして、以下5点にわたって質問をさせていただきます。  1点目は、海星館建設経緯についてであります。

別府市議会 2005-06-16 平成17年第2回定例会(第5号 6月16日)

今、議員さんが御指摘いただきました太陽エネルギー太陽光発電のシステムにつきましても小型化され、家庭でも取り入れられる状況になってきておりますが、まだなかなか普及してこないのが現状でございます。それは単価の問題がございまして、なかなか難しい状況でございますが、公的施設等につきましては、できるだけ取り入れていただくようにお願いしているところでございます。(「まだ質問が出ていない。

中津市議会 2005-06-15 06月15日-04号

清らかな水、肥沃な大地、やさしく包む太陽。澄んだ空気がはぐくんだおいしいお米」というような、これはJA米ということの中で販売をしているようです。だけれども、豊前の「おこしかけ」は4種類ぐらい米を販売している。「何かないか」といったら、以前、現総務課長が御答弁いただきましたように、「山国町にはかけ干し米というのがございます。

大分市議会 2005-03-23 平成17年第1回定例会(第6号 3月23日)

間もなく草木が緑を芽吹かせる時期ですが、子供たち知性感性の芽吹きには、草木に水や太陽が必要であることと同じように、体験という学習場面が必要であります。  かつて、私たちが育ったころ、家族はもとより、近隣同士との交わりの中で遊び手伝い村祭り地域活動などを通していろいろな経験を重ね、その中で社会ルールなどを学んできました。

大分市議会 2005-03-23 平成17年第1回定例会(第6号 3月23日)

間もなく草木が緑を芽吹かせる時期ですが、子供たち知性感性の芽吹きには、草木に水や太陽が必要であることと同じように、体験という学習場面が必要であります。  かつて、私たちが育ったころ、家族はもとより、近隣同士との交わりの中で遊び手伝い村祭り地域活動などを通していろいろな経験を重ね、その中で社会ルールなどを学んできました。

別府市議会 2005-03-15 平成17年第1回定例会(第6号 3月15日)

この太陽の家に住んでいる私の友人がいるわけですけれども、彼はもともと大分出身ではなくてよそから来ているわけです。大学も福祉のことを勉強されて、車いすに乗っているわけですけれども、別府に来る前にほかの施設でも働いておられ、今、太陽の家におりますけれども、その彼が、「別府に来て一番感じることというのは、やっぱりよそと違う」と言うのですね。

別府市議会 2005-03-14 平成17年第1回定例会(第5号 3月14日)

自然エネルギーの活用ということで御提言をいただいておりますが、別府市でも民間の事業ですけれども、風力発電をやろうというような話も以前お聞きしたこともございますし、現在ちょっと私の方はどこまで進んでおるかというのは確認はしてないのですが、そういう話もございますし、確かに自然エネルギー太陽発電等が普及することが一番望ましいことでございますので、その辺も力を入れていかねばならない。

臼杵市議会 2005-03-10 03月10日-04号

非常に陽気がいい、この陽春の候に臼杵港に大漁旗をなびかせながら、4万市民の宝船を乗船し、朝日の太陽エネルギーを船いっぱいに受けながら、臼杵港を船出する臼杵丸面かじいっぱいを操作する人こそ後藤船長ではないでしょうか。安全航海かじを取るこそ、市民も安心でき、合併という2文字を真摯に受けとめて市政に取り組む手腕を発揮することを確信しています。 

別府市議会 2004-12-07 平成16年第4回定例会(第3号12月 7日)

それからもう一つは、公用車ハイブリットカー化とか、今、太陽電池というのが非常に発達をしてきておりますから、ハイオクを入れて走るような高級乗用車ではなくて、公用車ハイブリットカーにするとか、あるいは電池自動車にするとか、そういうふうな取り組みもまず公的な地方公共団体から始めて民間にそれが波及していくという方法がいいのではなかろうかと思うわけであります。  

別府市議会 2004-09-07 平成16年第3回定例会(第3号 9月 7日)

○一番(長野恭紘君) 障害者ツインバスケットボール大会別府は「太陽の家」もありますし、そういったところのアピールもできるわけであります。また見てみますと、綱引き選手権大会、これは私どもの会派の野口議員会長さんとして――会長でよろしいのですね――非常に積極的な誘致も図っておりますし、これを中心にしてほかのスポーツにも誘致の推進ということにこれから当たっていくべきだと私は思います。  

別府市議会 2004-06-15 平成16年第2回定例会(第3号 6月15日)

「日の丸」は、神話の時代から太陽神・天照大御神をいただき、日出る国、日の本として自己認識してきた日本人にとって極めて親しみやすいシンボルで、我が国の長い歴史の中で自然に生まれ、国民生活の中に定着してきたもののようであります。  文献では、今から千三百年前、文武天皇大宝元年、七〇一年に記章として用いたのが始まりだとされております。