大分市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第5号 6月27日)
次に、一般議案の議第47号、大分市議会議員及び大分市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部改正についてであります。 これは、公職選挙法施行令の一部改正に伴い、所要の改正をしようとするものであり、異議なく原案を承認することに決定いたしました。
次に、一般議案の議第47号、大分市議会議員及び大分市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部改正についてであります。 これは、公職選挙法施行令の一部改正に伴い、所要の改正をしようとするものであり、異議なく原案を承認することに決定いたしました。
出方について 〔不採択〕 【予算議案】 議第46号 令和4年度大分市一般会計補正予算(第2号) 〔承認〕 第1条 歳入歳出予算の補正 歳入 歳出 第11款 災害復旧費のうち社会体育施設災害復旧費 第4条 地方債の補正 【一般議案】 議第47号 大分市議会議員及
これは23年前に全盲という障害を乗り越えて大分市議会議員となり、14年間の議員活動でこの言葉を伝え続け、障害者の格差の解消に努められた衛藤良憲さんの言葉です。障害者ゆえの重みのある言葉だと私は思います。 理事者の皆さん、これまで障害に限らず、人権もそうです、執行部の皆さんや先輩方、あるいは多くの先輩議員があらゆる格差の解消に努めてこられました。そしてここまで進んできたと思います。
───────────────── 議 案 番号 件名 議第46号 令和4年度大分市一般会計補正予算(第2号) 議第47号 大分市議会議員及び大分市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部改正について 議第48号 大分市職員の服務の宣誓に関する条例及び大分市立学校職員の服務の宣誓に関する条例の一部改正について 議第49号 大分市税条例等の一部改正について 議第50号 大分市立認定
次に、一般議案の議第18号、大分市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正についてであります。 これは、国の給与改定に準じ、大分市議会議員の期末手当を改定しようとするものであり、異議なく原案を承認することに決定いたしました。 次に、議第19号、大分市常勤特別職の給与に関する条例の一部改正についてであります。
朝見財務部次長兼管財課長、 村田財務部次長兼大分市住民税非課税世帯等臨時特別給付金実施本部事務局長、 幸財政課参事、佐藤財政課参事 (市民部) 佐藤市民部長、足立市民協働推進課長、長田市民課長 (消防局) 後藤消防局長、安部消防局次長、阿部総務課長 (外局) 佐藤監査事務局長 5.事務局出席者 書記 山崎 敏生 6.審査案件等 【一般議案】 議第18号 大分市議会議員
年度大分市水道事業会計予算 建設 議第13号 令和4年度大分市公共下水道事業会計予算 建設 議第14号 令和3年度大分市一般会計補正予算(第7号) 建設 議第15号 令和3年度大分市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 総務 議第16号 令和3年度大分市介護保険特別会計補正予算(第2号) 厚生 議第17号 FUNAI文化遺産整備基金条例の制定について 文教 議第18号 大分市議会議員
令和4年3月7日 提出者 大分市議会議員 永 松 弘 基 髙 野 博 幸 秦 野 恭 義 阿 部 剛四郎 日小田 良 二 高
本年2月の大分市議会議員選挙及び10月の衆議院議員総選挙においても、期日前投票所として、選挙期間終盤の3日間、木、金、土に開設されました。中心市街地でアクセスもよく、若い世代の方も投票しやすかったのではないかと思います。周辺の方からは、開設期間の延長を要望する声が聞こえております。
大分市議会議員政策研究会では、昨年まで投票率向上対策に取り組み、現在は仮称大分市若者参画条例の制定に向けて取り組んでいるところではございますが、本年2月に私どもの大分市議選、10月末には衆議院選挙が施行されたこと、また、8月から9月末まで学生インターンを受け入れた経緯と、私の政治に携わる上での思いもあり、今回、投票率向上と主権者教育と若者のまちづくり参画について、3点ほど簡潔に質問させていただきます
令和3年9月15日 提出者 大分市議会議員 永 松 弘 基 髙 野 博 幸 阿 部 剛四郎 日小田 良 二 高 橋 弘 巳 今 山 裕 之 コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書 新型コロナウイルス感染症の蔓延により
令和3年6月28日 提出者 大分市議会議員 永 松 弘 基 髙 野 博 幸 秦 野 恭 義 阿 部 剛四郎 日小田 良 二 高 橋 弘 巳 今 山 裕 之 地方財政の充実・強化を求める意見書
○三重野上下水道事業管理者 まずは、去る2月21日に執行されました大分市議会議員選挙におきまして、委員の皆様方におかれましては、コロナ禍の中での大変厳しい選挙戦を見事に勝ち抜かれ、めでたく当選されましたことに対しまして、心からお喜び申し上げます。
○三重野上下水道事業管理者 まずは、去る2月21日に執行されました大分市議会議員選挙におきまして、委員の皆様方におかれましては、コロナ禍の中での大変厳しい選挙戦を見事に勝ち抜かれ、めでたく当選されましたことに対しまして、心からお喜び申し上げます。
先般行われた大分市議会議員選挙ですが、投票率は2ポイント下がり46.18%と、過去最低の記録を更新いたしました。前任期中には、議員政策研究会推進チーム会議において、投票率向上のための市長と選挙管理委員会委員長に対する提言書提出とともに、国に対する意見書を提出を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響もあったと考えられますが、残念ながら投票率低下という結果になったわけです。
先般行われた大分市議会議員選挙ですが、投票率は2ポイント下がり46.18%と、過去最低の記録を更新いたしました。前任期中には、議員政策研究会推進チーム会議において、投票率向上のための市長と選挙管理委員会委員長に対する提言書提出とともに、国に対する意見書を提出を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響もあったと考えられますが、残念ながら投票率低下という結果になったわけです。
大分市議会では、昨年9月、野尻大分市議会議長、阿部剛四郎大分市議会議員政策研究会会長名で、投票率の向上対策に関する提言書を佐藤大分市長、岡村大分市選挙管理委員会委員長にお届けいたしました。本年2月21日に施行された大分市議会議員選挙は、立候補者が多く激戦となりましたが、投票率は46.18%で前回より2ポイントダウンという結果でした。 そこで、質問いたします。
大分市議会では、昨年9月、野尻大分市議会議長、阿部剛四郎大分市議会議員政策研究会会長名で、投票率の向上対策に関する提言書を佐藤大分市長、岡村大分市選挙管理委員会委員長にお届けいたしました。本年2月21日に施行された大分市議会議員選挙は、立候補者が多く激戦となりましたが、投票率は46.18%で前回より2ポイントダウンという結果でした。 そこで、質問いたします。
今回の大分市議会議員選挙でも、女性議員の数が4名となり、改選前の2名からは倍増しました。44分の4イコール9%まで割合が上昇しましたが、まだまだ十分とは言えない状況です。 そこで、お尋ねいたします。本市における管理職への女性登用の現状と目標値について教えてください。 選択的夫婦別姓について伺います。
今回の大分市議会議員選挙でも、女性議員の数が4名となり、改選前の2名からは倍増しました。44分の4イコール9%まで割合が上昇しましたが、まだまだ十分とは言えない状況です。 そこで、お尋ねいたします。本市における管理職への女性登用の現状と目標値について教えてください。 選択的夫婦別姓について伺います。