295件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(295件)大分市議会(166件)中津市議会(26件)臼杵市議会(17件)津久見市議会(8件)竹田市議会(8件)杵築市議会(22件)宇佐市議会(22件)豊後大野市議会(23件)国東市議会(3件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

杵築市議会 2024-06-17 06月17日-04号

この計画では、経済の下支えとなる産業の振興、雇用、労働環境充実を含め杵築市の将来あるべき姿、目指すべき姿を盛り込んでいきたいと考えております。 以上です。 ○議長堀典義君) 加来議員。 ◆15番(加来喬君) 最後に、先ほど農業関係のところで際限ない輸入自由化が行われてきたという資料を提示させていただきました。併せて労働者派遣法規制緩和、これも際限なく行われてきた。

豊後大野市議会 2023-12-13 12月13日-05号

なお、先ほど言われました賃金の上昇につきましても、直接は会社の経営に関するところでございますが、今回の指定管理者となる団体の指定管理申請に係る事業計画の中を見ましても、労務管理に関する考え方においては、社員が働きやすい環境整備することや人材育成について研修の充実を図るなど、職員に対する労働環境は整っているのではないかと判断しているところでございます。 ○議長田嶋栄一君) 9番、吉藤里美君。

豊後大野市議会 2023-09-11 09月11日-03号

今後も、生産者組織育成・強化や、労働環境改善事業等を推進するとともに、農家の生産意欲向上所得確保を図るための施策を国・県と共に検討してまいります。     〔農業振興課長 森下志郎君降壇〕 ○議長田嶋栄一君) 工藤秀典君、再質問ありますか。 工藤秀典君。 ◆2番(工藤秀典君) 議員になりまして、ほぼ毎回子牛市場の見学をしております。

杵築市議会 2023-06-21 06月21日-02号

人手不足解決策としましては、職場環境労働環境改善外国人技能実習生の積極的な採用、IT化など考えられますが、非常に難しい問題と捉えております。 以上です。 ○議長堀典義君) 英医療介護連携課長。 ◎医療介護連携課長英哲郎君) 介護分野についてお答えします。 昨年度、市が独自で介護人材実態調査を行い、市内37の介護事業所から回答を頂きました。

杵築市議会 2023-03-02 03月02日-03号

市長永松悟君) こういう権限というのは、すぐには難しいかもしれませんが、ただ、今回の事例のようにいろんな案件が、こんなことが許されるのとか、こういうような労働環境なんだけれどということが直接うちの福祉事務所に、それからあとほかのところでもいいんですけども、その情報が来たときに、とにかく迅速に中に入って行って、そして、その当事者とかだけではなくて、理事会を同時に開催してもらう。

杵築市議会 2023-03-02 03月02日-03号

市長永松悟君) こういう権限というのは、すぐには難しいかもしれませんが、ただ、今回の事例のようにいろんな案件が、こんなことが許されるのとか、こういうような労働環境なんだけれどということが直接うちの福祉事務所に、それからあとほかのところでもいいんですけども、その情報が来たときに、とにかく迅速に中に入って行って、そして、その当事者とかだけではなくて、理事会を同時に開催してもらう。

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

人口減少少子化は全国的な問題であり、問題解決には、先ほど取り上げましたけれども、経済的な問題や労働環境など、一自治体では解決が困難な問題が絡んでいますが、近隣市町村を比べると、杵築市の人口減少は著しいものがあります。 そこで、新生児の推移と今後の予想及び目標について、市の答弁を伺います。 ○議長藤本治郎君) 内野企画財政課長

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

しかし、実態は、適正な労働条件確保どころか苛酷な労働環境やパワハラ、不当解雇を言い渡されるケースも見受けられ、公契約に係る労働相談は後を絶ちません。  そこで、3点お聞きします。  1、市が契約した事業者が廃業することになった際、事業者労働者に対して果たすべき責務についてどのように考えるか、お聞かせください。  2、特に専門的な業務においては、労働者解雇業務の質の低下につながりかねません。

大分市議会 2022-03-24 令和 4年経済環境常任委員会( 3月24日)

ここで、審査の前に、佐々木商工労働環境部長より発言を求められているので、許可をいたします。 ○佐々木商工労働観光部長   おはようございます。  平素より、商工労働観光行政に御理解と御協力を賜り、この場をお借りしましてお礼を申し上げます。  審査前の貴重なお時間をいただきまして、一言御挨拶をさせていただきます。  

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

自治体職員労働環境について2点お聞きします。  1点目は正規職員増員についてです。  日本共産党伊藤岳参議院議員は3月11日の予算委員会で、自治労連が発表した、過労死ラインを超える働き方実態調査が示す、自治体職員の苛酷な長時間労働を告発し、過労死防止に向けた職員増員を求めました。  新型コロナによって、保健所を中心に、自治体職員の長時間勤務が問題になっています。

大分市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

また、2015年の介護報酬改定では、労働環境改善などを行う事業所への上乗せ評価する区分の創設なども行われました。その後、2019年10月から、さらなる処遇改善を図るため、介護職員等特定処遇改善加算が創設されるなど、介護職員処遇改善策が行われてきてはおります。しかし、まだ個々の現場における介護職員処遇は、まだ不十分だと言わざるを得ません。  そのような中、今回のこの処遇改善措置が行われます。

大分市議会 2022-03-14 令和 4年第1回定例会(第2号 3月14日)

さらに、本市建設業の持続的な発展を図るため、労働環境改善目的とした、週休2日工事を促進するための入札や、若手女性技術者の一層の活躍と技術向上目的に、若手等技術者の配置を要件とした入札を実施しております。  今後も、引き続き地場建設業への発注本市工事発注の基本とするとともに、本市建設業技術力維持向上を図る取組を推進をしてまいります。  

杵築市議会 2022-03-03 03月03日-03号

企画財政課長内野剛君) 17のゴールは、全ての人を対象に、あらゆる地域において、社会福祉や教育、公衆衛生労働環境、ビジネス都市計画経済エネルギー等の面で人々の生活の行動指針となる目標が存在していますが、このゴールは相互に関連し合うものが存在しており、例えば、目標7、エネルギーをみんなに、そしてクリーンにと、目標13、気候変動に具体的な対策をの2つのゴールを見ると、これは、再生可能で資源

豊後大野市議会 2022-03-01 03月01日-02号

そこで、令和4年度の施政方針におきましては、安定した暮らしを確保していくための仕事づくりとして、人口減少の大きな要因の一つである若者の市外への転出超過を抑えるため、若者就労ニーズに対応した魅力ある職場づくり労働環境整備を行い、市内での就業や起業につなげていきます。 具体的には、まず、ブランド化生産販路拡大です。

豊後大野市議会 2021-09-08 09月08日-03号

その点の対策も考えていただきたいと思いますが、その中で、農場における労働環境ということで、広い農場での一番の問題は、実はトイレなんです。大野町をはじめ広い農場で、やっぱりトイレがないと女性の方は大変だと思います。そのトイレですが、3基ほど簡易トイレを設置するように伺っておりますが、今後どういうふうに設置するか。もし分かれば、お聞きします。 ○議長衞藤竜哉君) 森下農業振興課長

大分市議会 2021-06-28 令和 3年第2回定例会(第5号 6月28日)

しかし、事業規模を大きくし、長期間、特定の一社に整備管理を委ねることは、民間事業者経営労働環境変動などのリスクが伴い、公共サービスの質が維持される保証はありません。これは公共施設運営の責任を民間事業者に委ねることに等しく、将来的にはむしろコストが増大する可能性も否定できません。  PFIは情報公開も乏しく、住民や議会の声を反映させることも困難となります。

豊後大野市議会 2021-06-24 06月24日-04号

議長衞藤竜哉君) 次に、2、教職員労働環境についての質問を許します。 穴見眞児君。 ◆10番(穴見眞児君) では、2項目めです。 現在、コロナ禍の中にありまして、学校現場でも感染予防等に大変苦労されているように思っております。また、本市では、今年の4月から小中一貫校がいよいよ始まっております。このような状況の中で、教職員の方の労働環境についてお伺いいたします。