5054件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

国東市議会 2009-08-25 09月08日-01号

経常収支比率については、個人市民税固定資産税普通交付税等の増額、また人件費抑制等によりまして96.3%と、図2にあるように、昨年度より2ポイントほど改善されております。しかしながら、県平均等と比較しても依然高い水準であるため、更なる行財政改革コスト削減が必要であります。 続いて5ページには、借入金と基金の状況を示しております。

豊後大野市議会 2009-07-15 07月15日-06号

個人間のプライベートではなおさらのことであります。しかし、教育の視点に立ち考えてみますと、進学してもできない子供たちのために一定の基準を設けて奨学金を現行の貸与から給付にする、国がその子たちに手を差し伸べることのほうが私は大きな意義があり、価値のあることだというふうに思います。貸したから返せはごく当たり前のことですし、事務的なことです。

豊後大野市議会 2009-07-07 07月07日-05号

私も個人的には親しみを感じますが「手続きで市役所の支所に行っても『本庁でお願いします』という返事です。車を運転できないお年寄りにとっては困る」と。それと私も同じ大野町ですが、71歳農業の男性です。「今回の選挙は合併後のまちづくりが前進するか、寂れるか大きく左右する。今後の4年間は市長議員の真価、実力が問われる」と言い切っています。厳しい言葉でインタビューに答えています。

豊後大野市議会 2009-07-02 07月02日-02号

この中には各事業所の数字というふうに書かれてあるんですが、個人といいますか、在宅の分に対してのこういった配食サービスというのは現在どの程度行われているのか。それから、豊後大野市の地域ケア会議という中で認定された方というのは、どれくらいの数がおられるのか。その認定をされた方の中でこのサービスを受けられてない方もいらっしゃるのかどうか、そこら辺がわかれば少しお伺いしたいんですが。

豊後大野市議会 2009-06-30 06月30日-01号

個人の自立を促すだけでは直面する問題の解決が困難なのが子供たち高齢者であります。特に経済的に自立できない子供たちへの援助を中心とした施策を行ってまいります。 児童医療費助成制度の創設をいたします。安心して子供を産み育てることのできる環境をつくるために、少子・高齢化対策の一環として、児童医療費助成制度を創設します。

津久見市議会 2009-06-29 平成21年第 2回定例会(第4号 6月29日)

私は議員の当然の務めとして、利用者の声を聞く努力をいたしましたが、個人情報保護法の壁に阻まれ、調査をすることができませんでした。まったく不十分な状態で値上げの可否を判断を迫られております。大分県下では、津久見市の手数料は決して高いほうではありませんが、だからといって利用者を無視することはできません。  

杵築市議会 2009-06-24 06月24日-04号

個人的にはタイムリミットは後5年と感じています。少なくとも、今後10年の間には個人農家が採算のとれる農政への大転換を図らなければ、外国に胃袋をつかまれた日本に未来はないことを訴えます。 

国東市議会 2009-06-19 06月19日-04号

な考えですけれども、新たな庁舎を建てるだ何だという議論にはなかなか到達しないんではないかなというふうに、私、個人的には考えております。

大分市議会 2009-06-19 平成21年文教常任委員会( 6月19日)

1つは、検討委員会メンバー、出せるかどうか、個人情報があるでしょうから。どういう方々審議をしたというのを知りたい。これが1つ。  2つ目には、七十数人から150項目意見が出たと。この内容委員会に示してください。  3つ目平成11年の幼稚園教育振興計画、今回の幼児教育振興計画表題も変わりましたけど、中身を読みましたら、考え方もかなり変わっています。

大分市議会 2009-06-19 平成21年文教常任委員会( 6月19日)

1つは、検討委員会メンバー、出せるかどうか、個人情報があるでしょうから。どういう方々審議をしたというのを知りたい。これが1つ。  2つ目には、七十数人から150項目意見が出たと。この内容委員会に示してください。  3つ目平成11年の幼稚園教育振興計画、今回の幼児教育振興計画表題も変わりましたけど、中身を読みましたら、考え方もかなり変わっています。