3601件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

竹田市議会 2017-03-07 03月07日-02号

議長坂梨宏之進君) 1番、佐藤美樹議員 ◆1番(佐藤美樹君) 再開の目途が立ったということで、本当に保護者の方に良い結果をお伝えできる喜びを感じております。では次に、子ども診療所移転計画について質問いたしますが、こちらについては平成27年6月の議会で、私、一般質問をいたしまして、水害を受けた経緯などを踏まえて、この場所を議論してほしいということを投げかけました。

宇佐市議会 2017-03-06 2017年03月06日 平成29年第1回定例会(第6号) 本文

五点目は、四十七ページの放課後児童クラブ保護者負担の減について。  六点目は、五十二ページの新規就農経営継承者総合支援事業減額について。  七点目は、六十ページの急傾斜地、県ですね、崩壊対策事業減額について。  それとあと二つほど追加しますので、答弁をお願いします。  追加の第一点は、四十六ページの子育て祝い金千四百万円の減額について。  

中津市議会 2017-03-02 03月02日-02号

相談支援対象者でございますが、家庭児童相談事業は小、中学生の保護者など、また子育て支援相談事業就学前の児童や、その保護者などを対象に、養育支援訪問事業は、こんにちは赤ちゃん訪問事業などにより、支援が必要な家庭や不適切な養育をしている家庭対象としています。 また、地域子育て支援拠点事業は、保育所幼稚園に通っていない未就学児と、それを養育している保護者対象にしています。 

宇佐市議会 2017-03-01 2017年03月01日 平成29年第1回定例会(第4号) 本文

やはり、いじめ問題において命を落とすという一番最悪なことが起こっては絶対になりませんので、どんなささいないじめであっても、どんな小さな出来事であっても、まず、学校関係者保護者がきちんとですね、捉えられるような体制を作っていきたいという考えから、宇佐市におきましてもどんな小さなことでもきちんと把握できるように各学校にお願いをしているところであります。  

豊後大野市議会 2017-02-28 02月28日-02号

このような本市の取り組みは、文部科学省次期学習指導要領基本方針を先取りするもので、今後も保護者地域教育の当事者として、より積極的に学校運営に参画しながら、地域総ぐるみで子供の成長を支えていくシステムの構築を進め、将来、豊後大野市に根を張り、地域社会に貢献できる人材の育成に努めてまいります。 次に、若い人が住み、子どもが生まれ育むことが地域活性化につながる若者の流入定着の促進を。

宇佐市議会 2016-12-21 2016年12月21日 平成28年第5回定例会(第7号) 本文

教育委員会関係では、学用品費等の支払いに困窮する保護者に対する経済的な支援である就学援助費について、新一年生の入学前に支給できるよう増額補正を行う就学援助費小学校・中学校)四百十五万一千円のほか、県指定有形文化財八幡鳥居保存修理事業八十六万八千円、囲碁十段戦in宇佐支援事業百五十万円の増額などで、審査の結果、本委員会所管分は必要な補正と認め、異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。

別府市議会 2016-12-20 平成28年第4回定例会(第6号12月20日)

次に、児童家庭課関係では、平成27年度子ども子育て支援交付金の清算に伴う国庫返戻金や、本年度から認可外保育施設から認可保育所に3園移行し、保育定員が増加したことに伴う保育園運営費負担金増額、また、国及び県の制度改正による多子世帯保育料負担軽減拡充により、私立認可保育所における保護者負担する保育料減額になったことに伴い、歳入としての保育料減額補正しているとの説明がなされました。  

別府市議会 2016-12-16 平成28年第4回定例会(第5号12月16日)

こういう言い方をするとちょっと保護者の方から怒られるかもしれませんけれども、エアコン代のあれを3年間我慢すればつけられるのかなという、そういう思いもしているわけですけれども、いずれにしろ、しっかりと市民スポーツの振興につながる、また本当に稼げる、もうかる施設となるように、私もまたこれからいろいろ勉強して、この議場でも知恵を出しながら一緒に取り組んでいきたいなというふうに思っています。  

中津市議会 2016-12-15 12月15日-06号

◎教委・教育次長白木原忠)  不登校の理由につきましては、コミュニケーション力が弱い、それから生活体験に乏しい、興味関心が偏っている、家庭教育保護者養育能力の問題、学校へ行く意義を認めずに自分の好きな方向を選ぶなど、さまざまな理由が複合しているものが多くなっています。そのために、より丁寧なかかわりや関係機関との連携が必要となっています。以上でございます。 ○議長草野修一)  古森議員