2726件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回定例会(第2号 6月21日)

お世話の内容については、食事の準備や掃除、洗濯といった家事兄弟姉妹の世話や保育所等への送り迎え、外出の付き添い、愚痴を聞く、話し相手になるといった項目の有無を尋ねています。市町村ごとの結果の詳細は公表されておりませんので、個別にお答えすることはできませんが、市内においても複数の回答がありました。  

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

先日の金曜日の福間議員質問とちょっとかぶるところもあるんですけれども、この後の質問に関連してくるので、あえてもう一度お聞きしますけれども、今議会におきまして、幼児教育保育施設等給食材料費高騰対策事業補助金という議案が上程されておりますが、これは公立の小中学校公立保育所対象になっていないということでありました。  

大分市議会 2022-06-20 令和 4年第2回定例会(第3号 6月20日)

昨年度の主な内訳としては、児童生徒に154冊、幼児に220冊を配付し、幼稚園保育所等での活用も進んでいる状況にあります。  就学相談をはじめ、進学や就職福祉サービス利用開始時など、ライフステージの節目において、生育歴や、これまでに受けてきた支援内容等関係機関と共有することで、一貫した支援が継続的に行われるよう役立てているところであります。  

宇佐市議会 2022-06-20 2022年06月20日 令和4年第3回定例会(第6号) 本文

一点目は、八ページ、三款二項二目保育所施設等食材費物価高騰対策費事業九百十六万五千円について、主な内容を伺います。  二点目は、十ページ、六款一項六目園芸作物資材購入等補助事業二千七百万円について、対象件数周知方法について伺います。  三点目は、同じく六款三項二目漁業活動円滑化対策補助金八百二十三万五千円について、主な内容を伺います。  

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

副食費の減免につきましては、年収360万円未満相当世帯子供対象所得要件による減免と、所得階層にかかわらず第3子以降の子供対象となる、いわゆる多子減免がありますが、そのうち多子減免につきましては、幼稚園などの第1号認定を受けた子供認定保育所などの第2号認定を受けた子供とでは条件が異なり、幼稚園では同一世帯小学校3年生までの子供が3人以上、保育所では同一世帯小学校就学前の子供が3人以上いることが

中津市議会 2022-06-16 06月16日-05号

積極的な運用    (2)自立支援アウトリーチの取組み強化     ①ひとり親家庭把握支援課題     ②ヤングケアラー把握支援課題     ③福祉支援制度につなげていく取組み     ④再就職支援     ⑤子ども食堂機能強化     ⑥地産地消、商品券フードバンク     ⑦住居確保空き家対策   2.障がい児とその家族の支援の充実     ①障がいの理解と受容支援     ②保育所等訪問支援

宇佐市議会 2022-06-16 2022年06月16日 令和4年第3回定例会(第4号) 本文

  │      ┃ ┃      │  象学校保育所、幼稚園認定こ  │      ┃ ┃      │  も園、認可外保育施設介護施設食  │      ┃ ┃      │  事にも適用可能です。今後の支援の対  │      ┃ ┃      │  象に加えてはいかがでしょうか。    

大分市議会 2022-03-24 令和 4年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 3月24日)

三原子育て支援課参事中央子ども家庭支援センター所長   本市としましては、児童虐待に関しては要保護児童地域対策協議会構成員のメンバーの中で、会議定期連絡会などを通じて虐待に関する関係機関での意識付けをしていくことや、児童虐待に関する講演会、または、中学校区ごとに開催していきます実務者会議、通常、ネットワーク会議と言っておりますけれども、その中で保育所、警察保健所民生委員の方などと一緒に虐待

大分市議会 2022-03-24 令和 4年厚生常任委員会( 3月24日)

穴見委員   次に、大分市で、幾つか希望を出したけど認可保育所に入れずに、その後、認可保育所に入れるまで待ちますとかではなく、認可外保育施設を選んだ人の数は把握されていますか。 ○井上子ども入園課長   その数につきましては把握しておりません。認可保育所に入所できなかった未入所児童につきましては、認可外保育施設利用する場合や育児休業の延長で、一時預かりの利用等をすることがあります。

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

その支援内容については、養育支援訪問事業による家事援助利用支援を4人、きょうだい児保育所入所申請支援を11人、生活保護申請の同行や、親族等への連絡調整による家庭環境改善支援を7人に実施しており、23人の園児、児童生徒については、毎月の登園登校状況確認票の提出を学校等に依頼し、全ての子供に対して関係機関による継続的な見守りを行っております。 ○副議長(佐藤和彦) 井手口議員