155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

また、補助対象団体については、市内住所または活動の拠点を有する公益法人ボランティア団体市民活動団体などで、その後の実績については、日本三大疎水の父と言われる南一郎平を顕彰する事業や、ガチャガチャを回してフードロス問題の解決と地域活性化を図る事業など、本補助金の交付をきっかけにその後も継続して実施されているものもあり、地域活性化に貢献しているなどの実績報告を受けております。  

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

もう一点ちょっと、これは尾方事務局長が、前まちづくりにおられたときに少し説明があったんですが、大分から院内に帰ってきたと、当然、そのときはすぐ家を建てるからということで、まだ住所を移したこと、建築許可が要るから宇佐市の許可が、住民票がいると思うんですよ。そのとき基礎のときに申請をせんと補助対象にならんと。  今はもう状況が変わったんですね。家を建て上がってから言えば、できるような状態なんですよ。

宇佐市議会 2021-09-07 2021年09月07日 令和3年第6回定例会(第2号) 本文

マイナンバーカードで利用できるサービスということでありますけども、マイナンバーカードの一番の特徴は、顔写真それから住所、氏名生年月日、そういったものが表示されております。公的機関が発行するものでありますので、身分証明証として活用できるということがあります。  それから、また、カードにはICチップもついておりますので、そういったICチップを利用しまして、オンラインでの本人確認ができます。

宇佐市議会 2021-06-14 2021年06月14日 令和3年第4回定例会(第4号) 本文

こういった中で、今ホームページを見ますとどの施設も同じような情報で、小一から小六の受入れが可能、定員が何人、住所電話番号ここというような状況になっているので、どこも六年生まで受入れできるんだろうと、要は四年生でも三年生まででもいいんだろうなというようなことで認識をしてしまっているというような現状があるんです。  

宇佐市議会 2021-03-16 2021年03月16日 令和3年第2回定例会(第7号) 本文

次に、議第二十号 宇佐市営住宅条例の一部改正についてですが、これは、市営住宅入居手続における連帯保証人住所要件を緩和する改正下敷田団地及び東第二団地用途廃止に伴う改正、その他所要改正を行うものとの説明がありました。  審査の結果、本案は異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

宇佐市議会 2021-02-26 2021年02月26日 令和3年第2回定例会(第3号) 本文

これに関して、例えばですね、市独自のガイドラインというのはありますけど、濃厚接触者を例えば特定するために、飲食店に来た人の住所、氏名を書いてもらうとか、そういうプラスアルファを付け加えて料飲組合さんと市と話をして、そういうガイドラインをつくって公表するとかいうのはできないんでしょうか。

宇佐市議会 2021-02-25 2021年02月25日 令和3年第2回定例会(第2号) 本文

市外の方でありますけれども、原則住所地で受けていただくことになると思います。ただし、市外の方で単身赴任をされている方とか、学生の方とか、そういった方は事前届出をしていただく。そして、市外の方で宇佐市に入院されている方や入所されている方については、届出は必要ないと現在のところしております。  

宇佐市議会 2021-01-26 2021年01月26日 令和3年第1回臨時会(第1号) 本文

また、住所、所在地などの要件につきましては、個人事業者の場合は、令和二年分の確定申告を行っており、市内住民票があるか、もしくは市税等納税義務者となっていることが要件となります。法人の場合は、申請日の直近の確定申告を行っており、市内本社もしくは事業所があることを要件とします。  なお、市税等の完納は要件としていません。  

宇佐市議会 2020-09-15 2020年09月15日 令和2年第5回定例会(第6号) 本文

二点目、通知カードをなくした方は、個人番号を作成するように促すというように理解してよいのかについてですが、従来の通知カードは、氏や住所変更などにおける記載変更手続に時間がかかり、お客様に御迷惑をおかけしていたことの解消や社会のデジタル化を進める観点から、紙製カードから公的個人認証が搭載された個人番号カードへの移行を早期にお願いするため、廃止されました。  

宇佐市議会 2020-09-11 2020年09月11日 令和2年第5回定例会(第5号) 本文

これはおくやみコーナーに特化したものではなくて、窓口全体を、例えば申請書をそのまま読み込んで、入力を省略したりとかですね、そのとき、そのときに、そういったシステムを、今ベンダーと連携して、構築して、これを一緒にやったらどうかというような会議だというふうには認識しておるんですけども、そういうのができましたら、マイナンバーカードICリーダーで読み込んで、住所だとか年齢だとかいう情報が、記入せずにそのまま

宇佐市議会 2020-04-28 2020年04月28日 令和2年第2回臨時会(第1号) 本文

議第四十号 小規模事業者等事業継続支援事業についての一点目と二点目、対象事業者住所、所在地要件についてですが、個人事業者の方は住民登録事業所がどちらも宇佐市にあること、また、法人の場合は宇佐市に本店があることが要件となります。  三点目、売上高証明書類についてですが、売上げが確認できれば手書き帳簿でも可能といたします。  

宇佐市議会 2020-02-28 2020年02月28日 令和2年第1回定例会(第3号) 本文

◯六番(川谷光紹君)例えばなんですが四日市へ行くと、住所で言えば大字四日市の地区はすごく自治区が細かく分かれていて、自治ごと集落数で言えばとても少ないという状況です。その中で自治ごとがふだんから地域の行事を通して連携しているので、そういったところに、まずできる事業から市が何らかの補助であったりとか協力ができればいいなと思って、今回の質問をさせていただきました。  

宇佐市議会 2019-12-05 2019年12月05日 令和元年第5回定例会(第4号) 本文

もちろん丁寧な説明をして御案内をされてると思うんですが、またさらに名前をですね、例えば十一カ所最大回るんであれば十一回書かなきゃいけないという、名前住所、年齢生年月日という形で何回も何回も書いていかなきゃいけないというのは非常に負担をかけるのではないかなというふうに思ったものですから、これは、ぜひ取り組んでいけるものじゃないかなという思いで質問させていただいたところでございます。  

宇佐市議会 2019-09-10 2019年09月10日 令和元年第4回定例会(第2号) 本文

これは、先ほど紹介した菊池市のワンストップだけではなくて、手続にお伺いすると、書類にはもう事前に自分の名前や亡くなられた方の名前、そして住所、生年月日ということがもう最初に印字されてあり、何度も何度も同じ名前を書いたりですね、十一カ所の課を訪れて同じ手続をしなくてもいいということがこんなふうに記事に書かれてます。