815件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2024-03-04 03月04日-02号

また、人間関係仕事の悩みで、定年を待たずに辞めていく例が多く見受けられます。本市において、どんな理由や事情で退職したかを幹部で話合いを行われたことはありますか。あるかないかでいいです。あっても内容はいいですから。どうですか。 ○議長田嶋栄一君) 阿南総務課長。 ◎総務課長阿南博和君) 退職理由は、ほとんどが自己都合でございますので、そういった内容での決裁をしております。

豊後大野市議会 2023-09-08 09月08日-02号

また、SSW、スクールソーシャルワーカーによるソーシャルスキルトレーニング、人間関係づくりプログラム等も定期的に開催しています。それから、臨床心理士によるカウンセリングなども定期的に開催しています。 いずれにしても、保護者の方、それから子供のほうからは、来てよかったということの回答がほぼ全てでございます。学校へ復帰した子供もかなりおります。 ○議長田嶋栄一君) 川野辰徳君。

豊後大野市議会 2023-06-20 06月20日-03号

昨日もやり取りがあって、退職理由については自己都合ということだったんですけれども、ちょっと一歩踏み込んで、例えば、先ほど病院は上司が必ず面談をするという話でしたけれども、給料が例えば低いとか、職場の人間関係の問題、あとは、その方の体調の問題、ほかに魅力的だとか興味のある仕事が見つかったなど、自己都合の中でもいろいろな理由があると思います。

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

代表的な事例としては、1、身体的な攻撃、2、精神的な攻撃、3、人間関係の切り離し、4、過大な要求、5、過小な要求、6、個人への侵害等が上げられます。このようなパワーハラスメント防止策について、市内保育施設に聞いたところ、園独自で研修しているところは9園中1園でした。また、ハラスメント相談窓口を設置している園も1園のみでした。

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

公立幼稚園では、これまでの研究や実践から、健康、人間関係、環境、言葉、表現の5つの領域目標を達成できるよう幼児教育が進められております。この中で、人間関係領域では、友達との関わりを通じての指導が求められており、一定規模の数の子供たち集団活動での遊びを行い、多種多様な価値観を持った友達との関わりを持つことで成長していくと考えられています。 

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

さらに地域での人間関係が薄くなり、外出機会も少なくなり、あまり行事にも参加しない現状をどのように問題視しますか。各地域での実態把握はしているのか、お聞きをいたします。  (3)として、具体的な対策及び実施内容について聞きます。  以上御答弁をよろしくお願いいたします。 ○議長髙野幹也議員)  戸田環境保全課長

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

中学校学習指導要領によれば、学校教育の一環として行われる部活動は、異年齢との交流の中で生徒同士や教員と生徒等人間関係の構築を図ったり、生徒自身活動を通して自己肯定感を高めたりするなど、その教育的意義が高いことが指摘されています。 そのように有意義な部活動ですが、近年は少子化による部員不足学校単位での部活動が難しくなっているケースがあります。

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

人間関係希薄化が進む時代にあって、子どもの食を支えるという福祉的なマインド、心を持ちながら子ども地域つながり窓口になるのが子ども食堂の役割とも考えています。  津久見の未来を育む子ども食堂目標として1人でも多くの子どもが利用されるようお願いし、質問を終わります。ありがとうございました。 ○議長髙野幹也議員)  暫時休憩いたします。

中津市議会 2022-06-28 06月28日-07号

私の娘も今踊り子として稽古させていただいていますが、踊り子も1つとってみても1年間踊りの練習を一応続けて、1年に一度ああいった晴れ舞台で出るということで、その練習の間は親子の関係というか、練習に連れていったり帰ったりするので、いろんな会話もできますし、鐘打ちをとっても、そこには大人がいて、そして先輩、後輩がいて、子どもの序列というか普段ない人間関係、年の差の縦の人間関係ができたりとかさまざまなコミュニティ

宇佐市議会 2022-06-28 2022年06月28日 令和4年第3回定例会(第7号) 本文

今回の件につきましては、少子高齢化進展により、単身夫婦のみの高齢者世帯が増加する中、地域つながり人間関係希薄化など、現代社会が抱える深刻な課題として受け止めております。  市といたしましては、高齢者福祉対策として相談窓口を設け、各種支援や見守り等を行っておりますが、このたびの事例を検証するとともに、関係機関等と連携、協力しながら、再発防止に取り組んでまいりたいと考えております。  

大分市議会 2022-06-22 令和 4年文教常任委員会( 6月22日)

修学旅行は、児童生徒が豊かな文化歴史などに直接触れ、集団生活を通して公衆道徳などの体験を積み、互いを思いやり、協力し合うなどの人間関係を築く場として、教育的に大変意義深いものであると考えております。実施に当たっては、国や市のガイドラインに基づき、旅行中の感染症対策に万全を期し、修学旅行児童生徒にとってかけがえのない思い出となるよう努めてまいります。  

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

大きな課題を抱える方々の支援では、家の提供と同時に、人間関係社会参加を含めた生活の維持までも対象とした包括的な支援を提供することが重要になると考えます。  現在、大分県で登録されている居住支援法人にも、既に福祉事業を行っている法人もありますが、さらに、自立生活援助事業者などと居住支援法人をつなぎ重層的な支援体制をつくっていくことが必要と考えます。  そこで、質問です。

大分市議会 2022-06-20 令和 4年第2回定例会(第3号 6月20日)

本市教育委員会といたしましては、修学旅行は、児童生徒が豊かな文化歴史などに直接触れ、集団生活を通して公衆道徳などの体験を積み、互いを思いやり、協力し合うなどの人間関係を築く場として、教育的に大変意義深いものであると考えております。  実施に当たっては、国や市のガイドラインに基づき、旅行中の感染症対策に万全を期し、修学旅行児童生徒にとってかけがえのない思い出となるよう努めてまいります。

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

それから、人間関係固定化、そして中1ギャップ、小中学校における指導方針がそれぞれ違っておりましたので、その差異がありました。それらの課題解決をすることが求められていたところであります。 それを受けまして、平成25年度から朝地小中学校一貫教育校モデル校として設定いたしました。平成26年度に朝地町がまずその取組を発表しております。

宇佐市議会 2022-06-16 2022年06月16日 令和4年第3回定例会(第4号) 本文

その理由としては、地域外への通勤や勤務スタイルの変化などにより、地域活動に費やす時間が持てなくなっていることや、情報化進展価値観多様化などにより人間関係希薄化し、コミュニケーションを図る機会が少なくなっていることが要因と考えます。  本市では、今年度より、子育て世帯市内にマイホームを新築した場合、十万円を交付する、定住促進子育てホーム新築奨励金制度を新設いたしました。