18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇佐市議会 2023-01-30 2023年01月30日 令和5年第1回臨時会(第1号) 本文

さらに、募集サイト利用した広告やSNSを活用した情報発信に力を注ぐとともに、寄附支援の実感や寄附意欲の向上につながる事業活用への取組を強化いたします。  最後に、二十四日から二十五日にかけての寒波対応についてであります。  今回の寒波最低気温マイナス五・六度を観測したほか、断続的な降雪により市内全域で路面が凍結するなど、朝の通勤等に影響が出ました。

宇佐市議会 2021-12-09 2021年12月09日 令和3年第7回定例会(第4号) 本文

これは副市長をトップに関係部課長で構成するふるさと納税推進委員会の下、魅力的な返礼品品ぞろえ効果的な広告広報、明確な事業活用報告の三つを柱にして様々な取組を行ってきた成果が表れたものと考えております。  議員お尋ね返礼品については、平成三十一年四月時点では百三十四品でありましたが、焼酎やブドウなどを中心に多種多品目品ぞろえに努め、令和三年十月には五百二十七品まで拡充いたしております。

宇佐市議会 2021-06-10 2021年06月10日 令和3年第4回定例会(第2号) 本文

また、議員御指摘のとおり、市民が実感でき、寄附者にも理解しやすい事業活用とするためには報告周知が重要となります。市としましては、市ホームページ等を通じて報告周知するとともに、商工団体まちづくり協議会市人会などで寄附を呼びかけるなど、より一層の寄附額の増加に努めてまいります。  

臼杵市議会 2019-03-06 03月06日-03号

また、農地利用最適化を図る上で、優良農地での耕作放棄地については、農地の集積・集約化に支障となり集落農業意欲の減退につながるため、国の事業要件に合うものにつきましては国の事業活用を積極的に推進し、国の事業要件に合致しない農地については、今後、耕作放棄地解消方法や市独自の取り組みのあり方などについて、関係機関と協議しながら、検討をしていきたいと考えております。 以上です。

国東市議会 2017-03-06 03月06日-02号

現在、国の鳥獣被害防止総合対策捕獲支援事業及び大分県鳥獣被害防止総合対策事業活用市による上乗せを含め、市猟友会有害鳥獣駆除部会に対し、捕獲駆除における活動意欲の増進、生育個体数早期調整による農林作物被害低減化を目的に、捕獲報償を講じております。 ご質問の今回のアライグマの捕獲報償金につきましては、今後の捕獲状況及び近隣市町村における捕獲報償単価を参考に設定したいと考えております。

中津市議会 2015-12-21 12月21日-06号

今後も中山間地域中心周知を図りまして、けいはん管理軽減策としての事業活用を進めてまいりたいと考えています。 なお、地方創生取り組みの中での農業版人材登録制度確立を行いまして、農作業受託としての草刈りの対応も含めて、地域労働力有効活用を図ってまいりたいと考えています。以上です。 ○議長古江信一)  中村議員

大分市議会 2014-09-17 平成26年決算審査特別委員会( 9月17日 建設分科会)

右に行きまして、成果目標としては、公共下水道整備農業集落排水事業活用、浄化槽推進を効率的に行うことにより、市内全域汚水処理対策確立を図るといたしております。  成果実績効果につきましては、家庭からの排水が浄化され、河川海域汚染原因低減生活環境改善が図られることであります。  

大分市議会 2014-09-17 平成26年決算審査特別委員会( 9月17日 建設分科会)

右に行きまして、成果目標としては、公共下水道整備農業集落排水事業活用、浄化槽推進を効率的に行うことにより、市内全域汚水処理対策確立を図るといたしております。  成果実績効果につきましては、家庭からの排水が浄化され、河川海域汚染原因低減生活環境改善が図られることであります。  

大分市議会 2014-03-18 平成26年第1回定例会(第6号 3月18日)

また、ビッグデータオープンデータはともに、それぞれの定義が確実に定まっているものではありませんが、一般ビッグデータと言えば、大量のデータ収集、分析し、事業に役立つ知見を導出するためのデータとの側面が強く、官民問わず大容量データ事業活用主眼とし、オープンデータは、再配付、再利用が可能な原則無料データを活用するもので、とりわけ公共データ民間開放を示す場合が多いようです。  

大分市議会 2014-03-18 平成26年第1回定例会(第6号 3月18日)

また、ビッグデータオープンデータはともに、それぞれの定義が確実に定まっているものではありませんが、一般ビッグデータと言えば、大量のデータ収集、分析し、事業に役立つ知見を導出するためのデータとの側面が強く、官民問わず大容量データ事業活用主眼とし、オープンデータは、再配付、再利用が可能な原則無料データを活用するもので、とりわけ公共データ民間開放を示す場合が多いようです。  

竹田市議会 2013-06-13 06月13日-02号

これらの事業活用関係機関生産者組織と連携しながら、より肉用牛経営の安定と市の畜産振興に邁進してまいりますので、議員におかれましても引き続きご指導を賜りますようにお願い申し上げたいと思います。 ○議長中村憲史君) 6番、岩屋利議員 ◆6番(岩屋千利君) ありがとうございました。畜産は先ほど申し上げましたように、本当に市にとって主要産業であります。

臼杵市議会 1999-09-01 09月07日-02号

諏訪地区整備状況について  2 板知屋見直し都市計画方針について  3 臼杵市の今後の取組と県、国の対応について 二 臼杵市の大雨時の浸水対策について  1 臼杵浸水対策取組方針について   イ 五〇二号線沿線温井、一木間の件   ロ 市浜駅前末広線新設に伴う新地の浸水の件   ハ 福良地区温井川、小河内川合流による浸水対策について   ニ 港町、新港町地区浸水対策について  2 総合的な国、県の補助事業活用

  • 1