3868件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-09-16 09月16日-04号

1、大分県が主体となって各自治体関係団体との協力を図り、「県内一周大分合同駅伝競走大会」が今後も継続して開催できるよう支援していくこと。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 令和4年9月16日。 大分杵築市議会。 大分県知事広瀬勝貞殿。 何とぞ、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本治郎君) お諮りいたします。

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

同じ地域に住む住民同士助け合いの精神で、住民主体的に立ち上げた活動であり、利用者からは、同じ地域で顔の見える関係に安心して頼める、地域の人とつながりが深まったなどの御意見がある一方で、利用者スタッフをマッチングさせるマネージャーからは、サービスを提供するスタッフ新規補充が難しい、マネージャー負担がかかる、自家用車を利用した通院や買物への同行、草刈りなど、スタッフへの負担が大きい、サービスの継続

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

津久見市では、代理投票については市報により、身体等故障等で文字の書けない方は投票所において係員に申し出れば代理投票ができるという広報を行っていますが、まだまだ代理投票仕組みを知らないという方もいますので、知的障がい、発達障がい、意思表示が困難な方々主体的に投票ができるよう、市ホームページ広報紙等を活用するとともに、市選挙管理委員会主体となり、県選挙管理委員会社会福祉団体等連携して周知啓発

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

① 本計画を管理する主体は、「臼杵市地域公共交通活性化協議会」と示されていますが、開催状況とその場で共有された課題市民意見を教えて下さい。     ② 本計画基本方針2の②の中で、公共交通だけではカバーしきれない移動要望に対して、生活に困らない移動手段検討を進めていくと示されていますが、その「移動要望」と「検討内容」を教えて下さい。     

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

それから、イが、イベントまちづくり推進事業等でのにぎわい創出住民主体まちづくりをどう考えているんですか。その財源をどうするんですか。  津久見イベントまち、たくさんのイベントを組んでいただいていますが、それでのにぎわい創出住民主体、住民中心となってするまちづくりはこれからどうするんですか、どう考えていますか。もちろん、その財源お金はどうするんですか。  

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

事業実施主体としては、大分県が肥料コスト低減推進協議会を設置し、肥料購入先である農協や肥料販売店取組実施者となり、農業者を取りまとめて県協議会申請などを行うこととされています。 今後のスケジュールとしましては、10月頃より秋肥分申請が始まることとなりますので、本市といたしましては、本事業は円滑に実施されるよう相談窓口などの支援を行い、事業推進に努めてまいりたいと考えております。 

中津市議会 2022-09-12 09月12日-05号

具体的には、平成25年度から県の災害に強い森づくり事業を活用し、間伐を主体とした河川沿い森林整備を行っています。この事業は、小河川で洪水時に流出の可能性の高い人工林を伐採するもので、令和3年度までで10か所、12.07ヘクタールの事業実績があり、令和4年度も3か所、0.6ヘクタールの事業を予定しています。 

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

◆12番(大内直樹)  金融教育は、お金金融のさまざまな働きを理解し、それを通じて自分の暮らしや社会について深く考え、自分生き方価値観を磨きながら、より豊かな生活や、よりよい社会づくりに向けて主体的に行動できる態度を養う教育であると言えます。 子どもたちが、自分生活社会について考え、生き方価値観を練り上げることは、教育全体の大きなテーマであると言えます。

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

│      ┃ ┃      │ (2)各学校との協力関係は非常に重要であ  │      ┃ ┃      │  るが、あくまで課題の把握や解決行  │      ┃ ┃      │  政主体で行っていくべきと考えるが、  │      ┃ ┃      │  市の認識は。             

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

そのため、いろんな主体との連携を進めて、中津と関わるきっかけとなる入り口を幅広く展開してまいりたいと考えています。 その中で、市の多様な施策や地域方々、大学、団体と協働した取組みを一緒にやったりしていく中で、中津の魅力を発信してまいりたいと考えています。 

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

全国的に、まちづくり協議会はおおむね小学校区を区域として、地域主体となって、課題解決等まちづくりを行うために、町内会などのコミュニティを中心に、その地域に住む人や団体など、みんなでつくられた地域を代表する団体です。それぞれの地域には、地域の特性があり抱える課題も違います。  

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

今後も引き続き、さまざまな分野の事業者皆さんとの連携はもちろん、市民皆さんのカーボンニュートラルに向けた行動変容を促すなど、あらゆる主体との連携を図りながら、中津市全体で取組みを推進してまいります。 中津市においても2050年脱炭素社会実現を見据えた具体的かつ実現性のある戦略を策定することとしており、宣言についてもその中で検討したいと思います。 

豊後大野市議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、土地改良区が事業主体となって実施する土地改良施設維持管理適正化事業におきましても安全対策事業メニューが用意されており、現在、2つの土地改良区が当該事業に取り組んでいるところであります。それ以外にも、農村地域防災減災事業など水路の安全対策実施できる事業がありますが、実施要件などについて積極的にご相談いただきたいと思っております。 

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

こういったのが主体になります。 そして、もう1個が南九州市、これは中心が知覧町。ここが今度、枝肉の共励会がここにあるわけでございます。そして、4日間、各41都道府県から来て争われるわけでありますけれども、442頭の牛が結集をするわけでございます。 それで、まず、課長に聞きたいのは、この開催する、要するに和牛のオリンピックに各県が威信をかけて出品をされるわけでございます。

杵築市議会 2022-08-31 08月31日-02号

福祉事務所長秋吉知子君) デジタル庁主体となり、子どもに関する各種データ連携による支援実証事業が広島県府中市、東京都昭島市、石川県加賀市など、全国7か所で取り組まれています。 誰一人取り残さないをキーワードに子どもに関する教育委員会情報福祉子ども部局情報をデータベース化し、支援が必要な子どもの発見や支援を届けるための仕組みづくりを行うと聞いています。 以上です。