12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中津市議会 2022-03-02 03月02日-03号

そのようなことから、令和3年1月の中央教育審議会答申で、令和4年を目途に小学校高学年からの教科担任制を導入することが示され、その後、令和3年7月の義務教育9年間を見通した指導体制在り方等に関する検討会議報告において、教科専門性によるきめ細かな指導と、中学校への系統的な指導の充実を図る観点から、先ほど議員がおっしゃいましたように、外国語理科算数及び体育について、優先的に専科指導の対象とすべきとの

中津市議会 2020-02-28 02月28日-02号

中央教育審議会答申には、学校が担う業務明確化適正化が示されています。これは、内容を問わず一律に業務削減をすることではなく、社会との連携を重視、強化するものであり、学校として子どもの成長のために何を重視し、時間をどのように配分するかが求められているところであります。 現在も、部活動指導員スクールサポートスタッフ等人的配置のほかにも、中津市として人的配置をしているところであります。

中津市議会 2017-12-12 12月12日-04号

平成14年9月30日に開催されました文部科学省主催の第24回中央教育審議会の中で、知識偏重型社会の進行により、外遊びやスポーツを重視しなくなり、子ども体力低下につながったと報告されています。また、外遊びに不可欠な要素でございます時間、空間・場所、仲間が減少しているとの報告もございまして、その傾向は現在も続いていると言われています。 

中津市議会 2016-06-17 06月17日-06号

◆4番(山影智一)  中央教育審議会から、昨年12月21日に、すべての公立学校がコミュニティ・スクールを目指すべきというような答申が出ています。後ほど確認していただきたいと思います。ただし、教育委員会が自発的にということで、意志も尊重されていますので、その辺はこれまでの諸課題、るる申し上げましたけれど、効果が出るというのは実証されていますので、ぜひ御検討いただきたいなと思います。 次に移ります。

中津市議会 2015-03-13 03月13日-06号

文部科学省中央教育審議会生涯学習分科会の今後の放課後等教育支援あり方に関するワーキンググループでも、2013年11月から子ども放課後あり方が議論されております。また、放課後子ども総合プランでは、市町村には運営委員会を設置して教育委員会福祉部局連携を強化、総合教育会議を活用し、市長と教育委員会学校施設の積極的な活用など総合的な放課後対策あり方について十分協議することとしております。 

中津市議会 2010-06-21 06月21日-04号

◆17番(山影智一)  ちょっと今、幼児教育についての見解がなかったわけなのですけれども、平成17年1月18日、中央教育審議会答申の中で、ちょっと長いのですけれども、子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育あり方について、子どもの最善の利益のために幼児教育を考える、その中の第5節、今後の幼児教育の取り組みの方向性ということで、教育改革優先課題としての幼児教育幼児教育は、子どもの基本的

中津市議会 2007-06-13 06月13日-04号

それから移動教育委員会につきましては、これまで実施したことはございませんが、去る中央教育審議会答申がありまして、「今後の地方教育行政あり方について」において、教育委員会地域住民の意向を把握、反映するための具体的改善方策として、地域住民などと直接意見交換を行う公聴会などの場の積極的な設定に努めることが提言されております。

中津市議会 2005-03-14 03月14日-02号

学校教育の中で、今、学校週5日制になりましたが、そのときに平成8年7月に中央教育審議会答申の中で、この不登校の問題も含めて答申がなされました。その結果、学校が特色ある学校づくりをすること、それから各教科、国語、算数社会理科それぞれがそれぞれ別々に勉強されるんではなくて、横断的に勉強されることが大切であるということとなりました。そして総合的な学習の時間というのが設けられました。

中津市議会 2004-12-08 12月08日-03号

また、新聞によるとということでしか言えませんが、17年秋までに中央教育審議会答申を受けて、ひょっとするとこの件については16年度ベースの予算に戻ることもあり得るというような、まだ不確かな部分がかなりあるようでございます。以上です。 ○議長井ノ口邦彦) 井上副議長

  • 1