288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

何人たりとも、暴力、テロ行為により、その貴い命を奪われることはあってはならないことであり、元首相の御冥福をお祈りいたします。 御質問の元首相国葬についてですけども、賛否両論があることは承知しておりますが、国葬の実施は政府の決定であり、また岸田首相から改めて、国会の閉会中審査に出席し、説明を行うと名言されていますので、コメントは控えさせていただきます。 以上です。

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

│      ┃ ┃      │十八、市内における武力攻撃や大規模テロ  │      ┃ ┃      │ に備えた国民保護、並びに平和教育につ  │      ┃ ┃      │ いて。                 │      ┃ ┃      │ (1)とある子育て中のお母さんの声を聴い  │      ┃ ┃      │  た。

宇佐市議会 2021-11-30 2021年11月30日 令和3年第7回定例会(第1号) 本文

核兵器がある限り、偶発的な事故や誤った判断による発射、核テロなどのリスクは常に付きまといます。核兵器は人類と共存できません。  本市は平和首長会議に加盟しており、現在、全国の九九・六%の自治体が加盟しています。平和首長会議では全ての国に対し核兵器禁止条約の加盟を要請しており、本市もその一端を担っています。

中津市議会 2021-09-08 09月08日-03号

このシステムは、有事の際に国が緊急放送を送信し、人工衛星回線などを通じて、各自治体放送設備を自動起動させ、弾道ミサイル攻撃航空攻撃ゲリラ特殊部隊攻撃、大規模テロなどの国民保護関係情報震度5弱以上の震度到達をお知らせする緊急地震速報、大雨、暴風、大雪、特別警報などの気象警報などを人の手を介さず、瞬時に市民情報を伝達するものであります。

中津市議会 2020-12-01 12月01日-01号

11月19日、ダイハツ九州アリーナにおいて、テロ対処能力の向上、関係機関相互連携強化を図るとともに、国民保護に対する市民の理解を促すことを目的に、多くの市民皆様の御協力のもと、大分国民保護共同実働訓練が行われました。国・県・市が一体となって被災者の救出や避難誘導応急救護救急車やヘリコプターでの搬送、避難所運営など、より実践的な訓練を行いました。

大分市議会 2020-03-24 令和 2年総務常任委員会( 3月24日)

この節では、南海トラフ地震を初め、テロ武力攻撃事態原子力災害など、あらゆる不測事態に対応し得る災害に強いまちづくりを進めていく必要があることから、災害予防対策推進災害情報収集伝達手段多重化及び迅速・的確化地域防災力強化などに取組むことにより、市民行政防災関係機関一体となった総合的な防災危機管理体制確立を目指すこととしております。  

大分市議会 2020-03-24 令和 2年総務常任委員会( 3月24日)

この節では、南海トラフ地震を初め、テロ武力攻撃事態原子力災害など、あらゆる不測事態に対応し得る災害に強いまちづくりを進めていく必要があることから、災害予防対策推進災害情報収集伝達手段多重化及び迅速・的確化地域防災力強化などに取組むことにより、市民行政防災関係機関一体となった総合的な防災危機管理体制確立を目指すこととしております。  

別府市議会 2019-08-26 令和元年第3回定例会(第1号 8月26日)

また、庁内に立ち上げた別府推進本部で、市内美化活動を初めテロ自然災害などさまざまな状況を想定し対応策を講じることにより、キャンプや観戦客等の受け入れに万全を期してまいります。  実相寺中央公園に設置した「ハイパフォーマンスジム別府」は、選手がベストコンディションで試合に臨めるよう、高いレベルのトレーニング機器をそろえています。

大分市議会 2019-07-09 令和元年第2回定例会(第7号 7月 9日)

今回は、平成27年第4回定例会におきまして、テロ事件未然防止などとあわせ、万が一にも事件が発生した場合においても、犯人早期逮捕により被害拡大最小限に抑え、何よりも市民皆様の安全・安心な暮らしを守る観点からも、財源の問題も含め、県などとの連携も図りながら防犯カメラを設置し、犯罪抑止力を少しでも高める検討をしてはいかがかとの提案をさせていただきました。  

大分市議会 2019-07-09 令和元年第2回定例会(第7号 7月 9日)

今回は、平成27年第4回定例会におきまして、テロ事件未然防止などとあわせ、万が一にも事件が発生した場合においても、犯人早期逮捕により被害拡大最小限に抑え、何よりも市民皆様の安全・安心な暮らしを守る観点からも、財源の問題も含め、県などとの連携も図りながら防犯カメラを設置し、犯罪抑止力を少しでも高める検討をしてはいかがかとの提案をさせていただきました。  

大分市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第1号 6月25日)

その主なものは、老朽化した消防団施設改修費ラグビーワールドカップ等におけるテロ対策用資機材購入費計上であります。  教育費には13億6,618万8,000円を計上いたしております。  その主なものは、小中学校校舎等改修施設管理費のほか、廃校となった小学校跡地整備費計上であります。  

大分市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第1号 6月25日)

その主なものは、老朽化した消防団施設改修費ラグビーワールドカップ等におけるテロ対策用資機材購入費計上であります。  教育費には13億6,618万8,000円を計上いたしております。  その主なものは、小中学校校舎等改修施設管理費のほか、廃校となった小学校跡地整備費計上であります。  

大分市議会 2019-03-18 平成31年総務常任委員会( 3月18日)

現行大分国民保護計画は、平成16年9月、国民保護法施行に伴い、都道府県及び市町村国民保護計画を作成することが義務づけられたことから、武力攻撃や大規模テロなどが発生した場合、国の指示により、市が、国、県、関係機関等連携、協力して、迅速、的確に市民避難救援を行うことなどを目的として、平成19年3月、消防庁市町村国民保護モデル計画に基づき作成いたしました。  

大分市議会 2019-03-18 平成31年総務常任委員会( 3月18日)

現行大分国民保護計画は、平成16年9月、国民保護法施行に伴い、都道府県及び市町村国民保護計画を作成することが義務づけられたことから、武力攻撃や大規模テロなどが発生した場合、国の指示により、市が、国、県、関係機関等連携、協力して、迅速、的確に市民避難救援を行うことなどを目的として、平成19年3月、消防庁市町村国民保護モデル計画に基づき作成いたしました。  

大分市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第4号 9月12日)

テロ等を含む危機管理について、今回は破壊活動防止法に基づく調査対象団体についての質問をさせていただきます。  先ほども申し上げましたとおり、来年にはラグビーワールドカップ2019といった世界的なビッグイベントが本市で開催されます。景気上昇などの利点もある一方で、近年、世界で多発するテロ等を十分に警戒し、事故なくイベントを成功させなければならないかと思います。  

大分市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第4号 9月12日)

テロ等を含む危機管理について、今回は破壊活動防止法に基づく調査対象団体についての質問をさせていただきます。  先ほども申し上げましたとおり、来年にはラグビーワールドカップ2019といった世界的なビッグイベントが本市で開催されます。景気上昇などの利点もある一方で、近年、世界で多発するテロ等を十分に警戒し、事故なくイベントを成功させなければならないかと思います。  

国東市議会 2018-09-06 09月06日-03号

今年10年の節目ということで、日本カトリック協議会では、中央協議会では、今回は長崎ではなく、実際にローマを行こう、もしくはペテロの足跡をたどる旅を企画されているそうです。 インバウンド客が今後も増える中で、貴重な観光資源だと考えますが、今後の観光施策としてどのように生かしていくのか、お考えをお聞かせください。 ○議長(野田忠治君) 観光課長