59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-09-07 2022年09月07日 令和4年第4回定例会(第3号) 本文

スマートフォンになってからだと思うんですけども、携帯を介したそういう犯罪というのは全国的に増えてきている中で、この宇佐市においても中学生がそういう事件に巻き込まれそうになったとかいう話はですね、ちらほらと聞くんです。それはそういう相談に上がっていないのかもしれませんが、そういったことが実際に起きているんだということをですね、知ってもらうにはどうすればいいかなというふうにいつも考えております。  

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

現代社会では、「人生百年時代」と言われるほど長寿化が進み、スマートフォンなどICTの飛躍的な発展により社会変動が加速し続ける中で、学び続け、成長し続ける重要性は増していると考えます。  現代社会には、いつでも・どこでも・何歳でも学べる良質な教育研究環境が存在し、学ぶ喜びに満ちた日々を過ごしている人も多いです。この時代に、市教育委員会は生涯学習をどのような方針で推進していくのか、お伺いします。  

宇佐市議会 2022-03-15 2022年03月15日 令和4年第2回定例会(第7号) 本文

マイナンバーカード健康保険証運転免許証一体化を進め、最終的にはスマートフォンに組み込むことも検討されています。政府は、マイナンバーによる個人情報一元管理こそ否定しているものの、実際にはマイナンバーと様々な個人情報をひもづける施策を進めているのです。  地方自治の破壊という観点からも危険性があります。

宇佐市議会 2022-02-24 2022年02月24日 令和4年第2回定例会(第2号) 本文

自宅療養者の支援を所管する県によると、自宅療養者が検温やパルスオキシメーターを用いた酸素飽和度等健康情報スマートフォン健康管理システムに入力した内容保健所医療機関が確認し、必要に応じて保健所から連絡をしているとのことです。また、感染拡大時には、医療機関においてコロナ感染者の診療をオンラインや電話で行うことも対応可能であると聞いています。  

宇佐市議会 2021-12-09 2021年12月09日 令和3年第7回定例会(第4号) 本文

│      ┃ ┃      │二、行政手続き電子化について      │      ┃ ┃      │  大分県は二十三年度末までにスマート  │      ┃ ┃      │ フォンで二十四時間三百六十五日、どこ  │      ┃ ┃      │ でも手軽に行政手続きができるよう電子  │      ┃ ┃      │ 化をすすめている。

宇佐市議会 2021-09-07 2021年09月07日 令和3年第6回定例会(第2号) 本文

│      ┃ ┃      │ (2)また、スマートフォンやデジタルを苦  │      ┃ ┃      │  手とする高齢者などが取り残されてし  │      ┃ ┃      │  まういわゆる「デジタルデバイド」に  │      ┃ ┃      │  対し、ICT化と同時に対応を検討す  │      ┃ ┃      │  るべきと思うが市の対応は。      

宇佐市議会 2021-03-02 2021年03月02日 令和3年第2回定例会(第5号) 本文

項目め電子図書館について、システムの具体的な内容利用図書の点数及びジャンルは、また、登録数貸出状況はについてですが、システムの具体的な内容は、利用対象者インターネット環境下自宅等からパーソナルコンピュータースマートフォン、タブレットを利用し、三百六十五日、二十四時間、いつでもどこでも、紙の本と同じように市民図書館所蔵電子書籍を検索、貸出し、返却、予約、閲覧できる内容となっております。

宇佐市議会 2021-02-26 2021年02月26日 令和3年第2回定例会(第3号) 本文

アンドロイドのスマートフォンへのマイナンバーカード機能が搭載される予定でもあります。また、令和六年度末には、運転免許証との一体化も検討されているようです。  この取組などを踏まえ、移住施策企業誘致観光環境整備など、五G対策をはじめインフラ整備も徐々に考えていかなければならないのかなと思っているところです。

宇佐市議会 2020-12-11 2020年12月11日 令和2年第6回定例会(第5号) 本文

スマートフォンを使いこなす若年層市政情報を効率的に届けるために、LINE公式アカウントを開設し、地域課題や検診、災害など多岐にわたり配信をされる機能を届ける時代に入ってきていると考えますが、どうでしょうか。市のホームページよりもダイレクトに情報提供ができる、宇佐市の情報網について広報ホームページLINEなど情報提供手段も考え直す時期に来ていると思います。

宇佐市議会 2020-12-10 2020年12月10日 令和2年第6回定例会(第4号) 本文

冒頭に申し上げましたとおりですね、いろいろと制限がある中で、皆さんが時間を有効に、有意義に使おうとする中で、やっぱり片手にはスマートフォンという時代になってまいりました。どこでもですね、家にいてもどこにいても、いろいろな情報を収集するのに使っている媒体というふうに、皆さん認識していると思います。

宇佐市議会 2020-09-25 2020年09月25日 令和2年第5回定例会(第7号) 本文

消防関係では、聴覚・言語障害者の一一九番通報対応するため、スマートフォンからの通報が可能となるNet一一九の導入を行うとともに、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い増えている感染防止衣等医療用廃棄物の処分を行う費用六十四万四千円の増額を行うものなどであるとの説明がありました。  

宇佐市議会 2020-09-15 2020年09月15日 令和2年第5回定例会(第6号) 本文

スマートフォンなどから通報用ウェブサイトにアクセスして、消防本部消防隊救急隊をどこに出動させるべきかを判断するために必要な、救急や火事などの災害種別通報者位置情報を入力すれば即座に消防本部通報がつながり、その後にテキストチャットで詳細を確認する仕組みとなっています。  

宇佐市議会 2020-09-09 2020年09月09日 令和2年第5回定例会(第3号) 本文

四点目、厚生労働省が管轄している新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAについて、広報でのアプリインストール方法など、詳しく情報提供をすべきではについてですが、新型コロナウイルス感染確認アプリCOCOAは、スマートフォンを利用して、新型コロナ陽性者と一メートル以内・十五分以上接触した可能性について通知を受けることができるものです。

宇佐市議会 2020-09-08 2020年09月08日 令和2年第5回定例会(第2号) 本文

現在の市光インターネットサービスへの加入率は三四・六七%で、既に当初目標の二六・九三%を大きく超えているものの、近年のスマートフォンの爆発的な普及や、コロナ禍でのいわゆる巣籠もり消費拡大などにより、本年度においては昨年同期の約一・四倍の申請があるなど、依然として通信環境整備事業の中心を占める状況が続いております。  

宇佐市議会 2020-07-31 2020年07月31日 令和2年第4回臨時会(第1号) 本文

六点目、院内石橋動画コンテンツを作成するとはどのようなものをイメージすればよいのかについてですが、国内のスマートフォン個人保有率は年々増加し、インターネットが身近に利用できる環境となっており、各自治体では各種PR動画を積極的に作成し、各自治体関連コンテンツとリンクさせることで、観光誘客移住促進等につなげています。  

宇佐市議会 2020-02-27 2020年02月27日 令和2年第1回定例会(第2号) 本文

特に、スマートフォン情報を発信できなければ、存在を知ってもらうことすら難しいのが現状です。宇佐市が行っている各事業の告知・魅力・結果報告などの情報発信について、インターネット及びSNSをどのように活用しているのかをお尋ねいたします。  二点目、宇佐高校生等地元就職応援事業補助金の現在までの成果と今後の取り組みをお聞きいたします。