15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇佐市議会 2021-12-10 2021年12月10日 令和3年第7回定例会(第5号) 本文

その中で、事業採択されたばっかりなんですけども、QRコードを読み込んでですね、そこからこういうところがありますよというような紹介をするという、これは実証なんですけども、そういった実証を行ったときに、果たしてそのとおりに流れが動くのかというような、実証の事務も入っております。  

宇佐市議会 2021-12-08 2021年12月08日 令和3年第7回定例会(第3号) 本文

また、令和二年度から、一般団員にもQRコード登録制メールを導入し、災害メールを送信しています。  三点目、火災時における発生場所特定消防団市民への周知方法はについてですが、発生場所特定につきましては、一一九番通報時に位置情報通知装置場所特定しています。消防団市民の皆様への周知につきましては、防災行政無線での放送とテレホンサービスによる案内を行っています。  

宇佐市議会 2021-06-11 2021年06月11日 令和3年第4回定例会(第3号) 本文

そこで、各教室だとかお出かけLINE登録の仕方だとか、私もそうですけど、QRコード、LINE登録、ちょっと人に聞きながらじゃないとなかなかできなかったりするので、私より上の世代になると、もうそうだと思います。  そういったお出かけだとか、各教室に出ていって教える、まち協、いろんな場面があろうかと思います、自治会との連携等も含めて。

宇佐市議会 2021-02-26 2021年02月26日 令和3年第2回定例会(第3号) 本文

現在、地方公共団体情報システム機構から、マイナンバーカード未取得の方に、QRコードつきの申請書が順次送付されております。スマホがあれば、御自身でオンライン申請が可能ですが、受け取りは本庁市民課までおいでいただくことになりますので、今後の窓口混雑状況やお客様からの要望に応じて、時間外や休日開庁についても検討していきたいと考えております。  

宇佐市議会 2020-12-11 2020年12月11日 令和2年第6回定例会(第5号) 本文

LINEQRコードでございますが、広報紙の中にも掲載しております。一番最後ページにですね、広報紙の表紙じゃなくて本当の一番最後ページQRコードが掲載されております。一番目立つ、広報紙の一番表が一番いいんでしょうけれども、構成上どうなのかなというところもありますので、その辺はこれから考えていきたいと思います。  

宇佐市議会 2020-12-10 2020年12月10日 令和2年第6回定例会(第4号) 本文

先ほど申し上げました、秘書広報課でも行っておりますSNS等もございますし、今後でございますが、QRコードを使って、ふるさと納税返礼品等礼状等に、地域情報であったり特産品情報なんかも発信したらどうかというようなことも考えておりますし、あと、移住安心ガイド、こちらのほうにもですね、地域情報をもうちょっと載せていったらいいなというふうには思っております。  

宇佐市議会 2020-12-08 2020年12月08日 令和2年第6回定例会(第2号) 本文

協議の中では、広報戦略として、返礼品受領書の送付の際にQRコードを添付して、返礼品商品説明とか市の観光情報とか魅力的な情報を発信してはどうかと。それから、返礼品人気商品をしっかり分析して伸ばしていこうと。そして、他市が躍進した方法調査研究と実践をしないといけないなということ。

宇佐市議会 2019-09-10 2019年09月10日 令和元年第4回定例会(第2号) 本文

たまたま私の祖母の教え子だったらしくて、ひょっとして統子先生のお孫さんですかということから話が広がったんですが、その中では、新しい学習指導要領に基づいた教科書には、QRコードがたくさんあるんですと。子供たちがみずから学んでいくきっかけとしてのQRコード、ICT活用なんですと。

宇佐市議会 2019-06-13 2019年06月13日 令和元年第3回定例会(第2号) 本文

三点目、窓口証明写真が撮れれば手続が容易で安価になるが検討できないかについてですが、マイナンバーカードを申請するには申請書QRコードを読み取り、スマートフォンパソコン等から自分で撮った写真をデータで申請するオンライン方式と、申請書写真を張りつけて郵送で申請する方法があります。郵送の場合は、写真館街角証明写真機で撮ってもらうなど時間と手数料がかかっているのが現状です。

宇佐市議会 2018-06-13 2018年06月13日 平成30年第2回定例会(第3号) 本文

この中を見たときにですね、将来大人になってから、みずから勉強しなければならないようなマナー、ドレスコードがどうとか、お箸の使い方、席次のこととかですね、子供のうちからこういったことを、小学校一、二年は一、二年の教科書があって、三年・四年、五年・六年、中学校までですね、合わせて九年間、こういった勉強ができるわけです。

宇佐市議会 2016-12-07 2016年12月07日 平成28年第5回定例会(第3号) 本文

メールを使うにしてもですね、大分県の業務継続計画、これは大分県の北部地域版のBCPがホームページに出ていますけれども、よくここにQRコードを書いていたり、それからメール登録してくださいねというような流れが多いと思うんですね。県民安心安全メールに登録しようと入っています。  しかしですね、登録しなければ、やはりその登録した人じゃないとメールが届かないわけです。

宇佐市議会 2016-12-06 2016年12月06日 平成28年第5回定例会(第2号) 本文

◯四番(多田羅純一君)今、体育館の現状ですけども、コンセントの位置も悪く、避難所としてのストーブをたくのにも、西側に差し込み口がないので、延長コードをですね、引っ張ってこないといけません。また、作りが古いので仕方ないとは思いますけども、使いたくても使えないのが現状だと思っております。  

  • 1