国東市議会 > 2020-08-27 >
09月03日-01号

  • 部落(/)
ツイート シェア
  1. 国東市議会 2020-08-27
    09月03日-01号


    取得元: 国東市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-03
    令和 2年 9月定例会(第3回)国東市告示第110号 令和2年第3回国東市議会定例会を次のとおり招集する    令和2年8月27日                           国東市長 三河 明史1 期 日  令和2年9月3日 午前10時2 場 所  国東市議会議場──────────────────────────────開会日に応招した議員坂本 隆之           萱島 祥彦後藤 貴志           石川 泰也白石 德明           宮園 正敏明石 和久           森  正二吉田眞津子           秋國 良二野田 忠治           堤 康二郎堀田 一則           唯有 幸明丸小野宣康           木田 憲治元永 安行           大谷 和義──────────────────────────────9月10日応招した議員──────────────────────────────9月11日応招した議員──────────────────────────────9月15日応招した議員──────────────────────────────9月28日応招した議員──────────────────────────────応招しなかった議員────────────────────────────────────────────────────────────────────────令和2年 第3回(定例)国 東 市 議 会 会 議 録(第1日)                             令和2年9月3日(木曜日)──────────────────────────────────────────議事日程(第1号)                         令和2年9月3日 午前10時00分開議 日程第1 会議録署名議員の指名について 日程第2 会期の決定について 日程第3 諸報告 日程第4 報告第11号 専決処分の報告について(工事請負契約の変更について) 日程第5 報告第12号 地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく健全化判断比率の算定について 日程第6 報告第13号 地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく資金不足比率の算定について 日程第7 認定第1号 令和元年度国東市一般会計歳入歳出決算の認定について 日程第8 認定第2号 令和元年度国東市住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第9 認定第3号 令和元年度国東市立国東自動車学校特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第10 認定第4号 令和元年度国東市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第11 認定第5号 令和元年度国東市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第12 認定第6号 令和元年度国東市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第13 認定第7号 令和元年度国東市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第14 認定第8号 令和元年度国東市特定環境保全公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第15 認定第9号 令和元年度国東市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第16 認定第10号 令和元年度国東市水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第17 認定第11号 令和元年度国東市工業用水道事業特別会計歳入歳出決算の認定につい            て 日程第18 認定第12号 令和元年度国東市民病院事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第19 議案第55号 令和2年度国東市一般会計補正予算(第5号) 日程第20 議案第56号 令和2年度国東市住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第1号) 日程第21 議案第57号 令和2年度国東市立国東自動車学校特別会計補正予算(第2号) 日程第22 議案第58号 令和2年度国東市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 日程第23 議案第59号 令和2年度国東市介護保険事業特別会計補正予算保険事業勘定第1号) 日程第24 議案第60号 令和2年度国東市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号) 日程第25 議案第61号 令和2年度国東市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号) 日程第26 議案第62号 令和2年度国東市水道事業特別会計補正予算(第2号) 日程第27 議案第63号 令和2年度国東市下水道事業特別会計補正予算(第2号) 日程第28 議案第64号 令和2年度国東市工業用水道事業特別会計補正予算(第1号) 日程第29 議案第65号 令和2年度国東市民病院事業特別会計補正予算(第1号) 日程第30 議案第66号 国東市介護保険条例等の一部改正について 日程第31 議案第67号 国東市漁港管理条例の一部改正について      議案第68号 国東市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部改正について 日程第33 議案第69号 国東市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 日程第34 議案第70号 国東市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正について 日程第35 諮問第5号 人権擁護委員の推薦について 日程第36 発議第4号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書(案) 日程第37 発議第5号 日本政府に核兵器禁止条約への参加・調印・批准を求める意見書(案) 日程第38 発議第6号 地方財政の充実・強化を求める意見書(案)──────────────────────────────本日の会議に付した事件 日程第1 会議録署名議員の指名について 日程第2 会期の決定について 日程第3 諸報告 日程第4 報告第11号 専決処分の報告について(工事請負契約の変更について) 日程第5 報告第12号 地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく健全化判断比率の算定について 日程第6 報告第13号 地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく資金不足比率の算定について 日程第7 認定第1号 令和元年度国東市一般会計歳入歳出決算の認定について 日程第8 認定第2号 令和元年度国東市住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第9 認定第3号 令和元年度国東市立国東自動車学校特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第10 認定第4号 令和元年度国東市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第11 認定第5号 令和元年度国東市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第12 認定第6号 令和元年度国東市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第13 認定第7号 令和元年度国東市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第14 認定第8号 令和元年度国東市特定環境保全公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第15 認定第9号 令和元年度国東市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第16 認定第10号 令和元年度国東市水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第17 認定第11号 令和元年度国東市工業用水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第18 認定第12号 令和元年度国東市民病院事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第19 議案第55号 令和2年度国東市一般会計補正予算(第5号) 日程第20 議案第56号 令和2年度国東市住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第1号) 日程第21 議案第57号 令和2年度国東市立国東自動車学校特別会計補正予算(第2号) 日程第22 議案第58号 令和2年度国東市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 日程第23 議案第59号 令和2年度国東市介護保険事業特別会計補正予算保険事業勘定第1号) 日程第24 議案第60号 令和2年度国東市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号) 日程第25 議案第61号 令和2年度国東市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号) 日程第26 議案第62号 令和2年度国東市水道事業特別会計補正予算(第2号) 日程第27 議案第63号 令和2年度国東市下水道事業特別会計補正予算(第2号) 日程第28 議案第64号 令和2年度国東市工業用水道事業特別会計補正予算(第1号) 日程第29 議案第65号 令和2年度国東市民病院事業特別会計補正予算(第1号) 日程第30 議案第66号 国東市介護保険条例等の一部改正について 日程第31 議案第67号 国東市漁港管理条例の一部改正について      議案第68号 国東市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部改正について 日程第33 議案第69号 国東市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 日程第34 議案第70号 国東市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正について 日程第35 諮問第5号 人権擁護委員の推薦について 日程第36 発議第4号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書(案) 日程第37 発議第5号 日本政府に核兵器禁止条約への参加・調印・批准を求める意見書(案) 日程第38 発議第6号 地方財政の充実・強化を求める意見書(案)──────────────────────────────出席議員(18名)1番 坂本 隆之        2番 萱島 祥彦3番 後藤 貴志        4番 石川 泰也5番 白石 德明        6番 宮園 正敏7番 明石 和久        8番 森  正二9番 吉田眞津子        10番 秋國 良二11番 野田 忠治        12番 堤 康二郎13番 堀田 一則        14番 唯有 幸明15番 丸小野宣康        16番 木田 憲治17番 元永 安行        18番 大谷 和義──────────────────────────────欠席議員(なし)──────────────────────────────欠  員(なし)──────────────────────────────事務局出席職員職氏名局長 小川 雄三        係長 泉  文彦係長 福田 隆紹                ──────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名市長 …………………… 三河 明史    副市長 ………………………………… 吉水 良仲教育長 ………………… 加藤 正和    市民病院事業管理者 ………………… 野邊 靖基市民病院事務長 ……… 古庄 伸一    消防長 ………………………………… 福田 雅樹総務課長 ……………… 森  浩昭    政策企画課長 ………………………… 原田須恵宏財政課長 ……………… 徳部 吉昭    福祉課長 ……………………………… 小田 美一高齢者支援課長 ……… 小川 浩美    教育総務課長 ………………………… 村岡 修一会計管理者 …………… 宇都宮郁子    広報室長 ……………………………… 舟部 正敏まちづくり推進課長 … 岸上 隆信    税務課長 ……………………………… 菊池 俊夫市民健康課長 ………… 古庄 健一    医療保健課長 ………………………… 三好 一夫環境衛生課長 ………… 猪下 俊一    人権啓発・部落差別解消推進課長 … 福田 晴繁農政課長 ……………… 秋田 克幸    林業水産課長 ………………………… 伊藤 義一観光課長 ……………… 金當 裕昭    活力創生課長 ………………………… 清成  隆建設課長 ……………… 豊田 太三    上下水道課長 ………………………… 小俣 幸則学校教育課長 ………… 諸冨  理    社会教育課長 ………………………… 猪俣  優文化財課長 …………… 井上  浩    監査委員事務局長 …………………… 佐藤 克典農業委員会事務局長 … 長野 英昭    代表監査委員 ………………………… 中野  茂──────────────────────────────午前10時00分開会 ○議長(大谷和義君) おはようございます。 本日の出席は18名であります。 ただいまより令和2年第3回国東市議会定例会を開会いたします。 直ちに、本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、お手元に配付のとおりでございます。────────────・────・──────────── △日程第1.会議録署名議員の指名について ○議長(大谷和義君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議規則第88条の規定により、3番後藤貴志君、4番石川泰也君を指名いたします。────────────・────・──────────── △日程第2.会期の決定について ○議長(大谷和義君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 今定例会の会期日程につきまして、議会運営委員長に報告を求めます。議会運営委員長、野田忠治君。 ◎議会運営委員長(野田忠治君) おはようございます。令和2年第3回定例会の会期日程について、ご報告いたします。 今定例会の運営につきましては、去る8月27日に議会運営委員会を開催し、審査いたしました結果、会期を本日から9月28日までの26日間といたしました。 まず、第1日目の本日は、議会閉会中の委員会の調査報告と、広域連合議会の報告を受けた後、報告3件、認定12件、議案16件、諮問1件、委員会発議1件、議員発議2件の計35件を上程することにいたしました。 また、9月10日と11日の2日間は一般質問を行い、9月15日は議案質疑を行った後、各議案を各常任委員会へ審査付託することにいたしました。 続きまして、9月15日と24日に予算決算常任委員会を、9月16日から18日の3日間に、各常任委員会及び予算決算分科会を開催いたします。 最終日の28日に、各議案について各委員長の審査結果の報告を受け、それらに対する質疑、討論を経て採決を行い、全日程を終了することといたしております。 以上、報告いたします。 ○議長(大谷和義君) お諮りいたします。 今定例会の会期は、ただいまの議会運営委員長の報告のとおり、本日から9月28日までの26日間といたしたいが、これにご異議はありませんか。〔「異議なし」と呼ぶ声あり〕 ○議長(大谷和義君) 異議なしと認めます。よって、会期は本日から9月28日までの26日間と決定いたしました。────────────・────・──────────── △日程第3.諸報告 ○議長(大谷和義君) 日程第3、諸報告を行います。 まず、諸般の報告をいたします。 議長報告については、お手元に配付してあります報告書のとおりです。詳細につきましては、事務局に備え付けの書類によりご承知頂きたいと願います。 次に、閉会中の広報特例委員会の調査の報告について発言を求められていますので、これを許可します。広報特別委員長吉田眞津子君。 ◎広報特別委員長吉田眞津子君) おはようございます。9番の吉田眞津子でございます。 閉会中の広報委員会の活動について報告をいたします。 閉会中3回の広報委員会編集会議を行い、令和2年8月6日に国東市議会だより、ナンバー59号を発行いたしました。 以上、広報委員会からの報告といたします。 ○議長(大谷和義君) 以上で、閉会中の広報特別委員会の調査の報告を終わります。 次に、大分県後期高齢者医療広域連合議会の報告について発言を求められていますので、これを許可します。大分県後期高齢者医療広域連合議会議員、後藤貴志君。 ◎議員(後藤貴志君) おはようございます。3番、後藤貴志です。大分県後期高齢者医療広域連合議会の報告をいたします。 令和2年度第2回大分県後期高齢者医療広域連合議会定例会が、8月7日に開催されました。 なお、会期は1日でありました。 本定例会におきまして、提出された議案は4件で、内訳としましては、承認案件1件、予算案件2件、認定案件1件でありました。提出された議案の説明につきましては、お手元に配付のとおりでございます。 提出された議案4件につきましては、慎重審議の結果、原案のとおり、承認、可決、認定されました。 以上で、大分県後期高齢者医療広域連合議会の報告を終わります。 ○議長(大谷和義君) 以上で、大分県後期高齢者医療広域連合議会の報告を終わります。 次に、市長の行政報告を求めます。三河市長。 ◎市長(三河明史君) 皆さん、おはようございます。諸議案の提案理由の説明に先立ちまして、諸般の事項についてご報告を申し上げます。 まず、新型コロナウイルス感染症につきましては、感染拡大の収束が見通せない中、ほとんどの事業や催しが中止または規模縮小、時間短縮による実施といった状況が続き、感染拡大防止のための外出や往来の自粛が社会に与えた影響は、極めて大きいものがあります。 9月1日には、国東市で初めての新型コロナウイルスの感染症の感染者1名が確認されました。県の発表によりますと、濃厚接触者としてPCR検査の結果、陽性であることが判明しましたが、何よりもまず早期の回復をお祈りいたします。 また、防災行政無線や市のホームページ、ケーブルテレビのデータ放送、フェイスブックを通じて、うわさや事実に基づかない誤った情報が拡散されるおそれがあることへの注意喚起と、人権侵害につながらないよう、冷静な行動を取っていただくようお願いする緊急メッセージを発信いたしました。 市といたしましても、大分県や関係機関と連携、情報共有を図りながら、感染拡大の防止と人権擁護に努めてまいりたいと考えております。 県内におきましても、感染拡大の状況が続き、昨日の時点の累計で150名の検査陽性者が確認されています。7月28日に、98日ぶりに県内での新規感染者が発生して以降、ほぼ毎日のペースで陽性者が確認されており、大分県での第2波と見られる状況に大変憂慮しているところであります。 さらに今後は、季節性インフルエンザとの同時流行に備えた検査体制や感染防止対策についても十分な体制を構築していく必要があると考えております。 他方で、社会や経済が大きなダメージを受けていることも否めないことから、今後は、感染拡大防止の徹底を図りながら、社会経済活動の再活性化にも力を入れ、この2つを両立していくことが極めて重要と考えております。 それでは、お手元に行政報告を配付させていただいておりますので、主な取組のみご報告申し上げます。 6月23日には、さ吉くんカードの授与式が行われました。 さ吉くんカードは、市内約40の加盟店で使えるポイントカードでありまして、私がカード会員第1号で、吉水副市長が会員第2号ということで、国東市さ吉くんカード会の堀田理事長よりカードを手渡されました。 7月23日には、くにみ海浜公園において、マリンスポーツ施設の開設神事が執り行われました。私は3期目の就任挨拶の中で、環境省の唱える森・里・川・海プロジェクトの国東版、里山・里海復活プロジェクトに取り組み、子どもたちが自然の中で元気に遊べる環境をよみがえらせたいと表明いたしました。 そこで、その海浜公園内の施設を活用して、サップやシーカヤック、ウインドサーフィンといったマリンスポーツの教室を開き、海に親しむ体験の場を提供できるよう施設を整備しました。残念ながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策との兼ね合いで、当分の間は利用者数を制限しながらの運営となりますが、多くの子どもたちに、国東の豊かな自然、海に親しむ体験をしてもらえるよう期待しております。 7月25日には、ビデオ会議システム、ズームを使い、新型コロナウイルスに伴う新しい暮らしを考えるオンライン会議に参加しました。この会議は、コロナ禍での課題や行政の取組に関心を深めてもらうために大分学研究会が企画したもので、大分市の佐藤市長、佐伯市の田中市長、竹田市の首藤市長とともに、これまでのコロナ対策と今後の新しい生活様式に関する考え方を発表し、参加者との意見交換を行いました。 新型コロナウイルスに悩まされるこの状況は長引くことが予想され、望まなくてもコロナウイルスと共存していかねばならない、そして共存していく上では、東京をはじめとする大都市への人口集中の問題に行き着くのではないかと思っております。 意見発表の中では、このコロナ禍で、働き方にも変化や多様性が生じたことで、地方に目を向ける人や企業が現れ、地方で働く選択肢が広がる風潮が生まれつつあり、市内に空港を持つ立地を生かして、地方のよさを改めて発信していくチャンスと捉えていると考えを申し上げました。 8月7日には、別府市のホテル白菊において、平成29年に九州国立博物館にて開催した六郷満山展の英語版図録が完成し、別府市内の旅館・ホテルの経営者の皆様へ贈呈をさせていただきました。このコロナ禍が収束し、再び海外からのお客様が別府市に訪れる際に、目に留めてもらい、六郷満山の魅力を知っていただくために活用していただくようお願いをいたしました。 8月7日には、大分空港において、一般社団法人スペースポートジャパン理事の青木英剛氏と、スペースポートとはどういったものなのか、民間企業における宇宙ビジネスの現状について対談をいたしました。 青木氏は、日本初の宇宙船「こうのとり」のエンジニアであり、長年宇宙開発に携わってきた経験をお持ちで、宇宙ビジネスの可能性や機運を日本でも高めていきたいとの思いから、日本で宇宙産業を開くための宇宙伝道師としての使命を持たれて、各方面で活躍されております。 対談では、早ければ2022年に行われる最初の打ち上げに向けて大分空港が宇宙へのアクセスの拠点として整備が行われること、かつては国の総力を挙げて行われていた宇宙との行き来や人工衛星の打ち上げなどの壮大なプロジェクトを今や民間企業のレベルで宇宙ビジネスとして行う時代になっていること、そして、この施設が整備されることにより、観光の面だけでなく、地域の産業振興や雇用創出といった形で国東市にもメリットが期待できるというお話をしていただきました。 将来的には、大分空港や国東市の名前が世界中の人々に認知されることになるという夢のような話であり、今後の事業の進展に大いに期待をしておるところであります。 8月9日には、別府市のビーコンプラザにおいて、第33回宇宙技術および科学の国際シンポジウムキックオフイベントに参加いたしました。 このイベントは、来年6月に開催が予定されている世界の宇宙工学に関する研究者が発表や討論を行う国際会議の機運を高めるために企画されたもので、前日の8月8日には、宇宙飛行士の山崎直子さんや東京大学の中須賀教授らによる講演会が、当日は、8月7日に対談させていただいたスペースポートジャパン理事の青木氏やJAXA新事業促進部長の岩本氏らによる基調講演等が行われました。 2022年に大分空港が小型衛星打ち上げ事業を手がけるアメリカの企業の拠点であるスペースポートに決定したことを受け、このキックオフイベントや来年のシンポジウムを通して、宇宙事業に興味を持つ人材がさらに増え、国東市への注目も高まればと大いに期待しておるところであります。 8月27日には、令和2年度大分県市長会秋季定例会が大分市において開催されました。 大分県内14市全ての市長が出席し、公共施設の更新、長寿命化に活用する事業債の事業期間延長と適用範囲の拡充など、九州市長会への提出議案12件と、文化財の保護・保存等に係る県補助金の拡充など、大分県への要望議案6件が承認されました。 なお、国東市からは、安定的な財政運営に必要な普通交付税の確保とおおいた型放牧のための樹木伐採費用への助成制度の新設を求める議案を提出し、全会一致で承認をされました。 8月28日には、国東市初の義務教育学校である志成学園の開校式が執り行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、やむを得ず式典の規模を縮小しての開催となりましたが、校舎が完成した2学期から全校児童生徒が同じ校舎で勉学に励むことができるようになりました。 ご案内のとおり、校名である「志成」は、中国の歴史書「後漢書」に由来する言葉「有志竟成」からとったもので、「固い志を持つ人は、どんな困難なことも克服し、最後には目的を成し遂げることができる」という意味が込められています。 この学校の名にふさわしい、高い志を持ってそれを成し遂げるための努力を惜しまないことを目標に、人を愛し、ふるさと国東を愛し、これからのグローバルな社会を生き抜くための新しい教育、学校づくりに挑戦することを期待しますとの祝辞を申し述べました。 新型コロナウイルス感染症につきましては、日々状況が変化しておりますが、市民の皆様の安心・安全を確保するため、今後も感染拡大防止に向けた対策に全力で取り組んでまいりますので、議員各位におかれましても、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願いを申し上げます。 以上で、行政報告を終わります。 ○議長(大谷和義君) 以上で、市長の行政報告を終わります。────────────・────・──────────── △日程第4.報告第11号 △日程第5.報告第12号 △日程第6.報告第13号
    △日程第7.認定第1号 △日程第8.認定第2号 △日程第9.認定第3号 △日程第10.認定第4号 △日程第11.認定第5号 △日程第12.認定第6号 △日程第13.認定第7号 △日程第14.認定第8号 △日程第15.認定第9号 △日程第16.認定第10号 △日程第17.認定第11号 △日程第18.認定第12号 △日程第19.議案第55号 △日程第20.議案第56号 △日程第21.議案第57号 △日程第22.議案第58号 △日程第23.議案第59号 △日程第24.議案第60号 △日程第25.議案第61号 △日程第26.議案第62号 △日程第27.議案第63号 △日程第28.議案第64号 △日程第29.議案第65号 △日程第30.議案第66号 △日程第31.議案第67号 △日程第32.議案第68号 △日程第33.議案第69号 △日程第34.議案第70号 △日程第35.諮問第5号 ○議長(大谷和義君) 日程第4、報告第11号「専決処分の報告について(工事請負契約の変更について)」から、日程第35、諮問第5号「人権擁護委員の推薦について」までの32件を一括議題といたします。 議案の朗読は省略いたします。 提案理由の説明を求めます。三河市長。 ◎市長(三河明史君) それでは、本日提出いたしました議案等について、ご説明を申し上げます。 報告第11号「専決処分の報告について」は、工事請負契約の変更をすることについて、市長の専決処分事項に関する条例第4号の規定に基づき専決処分いたしましたので、地方自治法第180条第2項の規定により、議会に報告するものでございます。 具体的には、国東市義務教育学校新設校舎等建設に係る電気設備工事について、当初設計の内容に変更が生じたことから、工事内容を変更するとともに、工事費650万5,400円増額し、変更契約金額を1億7,725万5,100円とするものでございます。 報告第12号及び報告第13号は、地方公共団体の財政の健全化に関する法律の規定により、令和元年度決算に基づく健全化判断比率及び公営企業の令和元年度決算に基づく資金不足比率について、監査委員の意見をつけて、議会に報告するものでございます。 続きまして、決算認定についてご説明を申し上げます。 認定第1号「令和元年度国東市一般会計歳入歳出決算の認定について」から、認定第12号「令和元年度国東市民病院事業特別会計歳入歳出決算の認定について」までは、地方自治法及び地方公営企業法の規定により、令和元年度の決算について、監査委員の意見をつけて議会の認定に付するものであります。 次に、予算議案について、その概要をご説明申し上げます。 今回の補正予算案は、繰越金や普通交付税等の確定額、4月の人事異動に伴う人件費の補正、さらに、国、県の補助採択及び7月豪雨災害、新型コロナウイルス感染症対策関連事業のほか、急を要する事業を中心に編成いたしております。 議案第55号「令和2年度国東市一般会計補正予算(第5号)」は、既定の歳入歳出予算の総額に、11億1,925万5,000円を追加し、補正後予算額を284億6,244万5,000円とするものでございます。 補正予算の主な内容につきましては、まず、総務費では、新型コロナウイルス感染症対策として、電子会議システム環境を整備いたします。また、本年度のこれまでの寄附状況により、ふるさと応援寄附金の増額が見込まれることから、必要な事業費を増額いたします。 民生費では、新型コロナウイルス感染症対策として、安岐ゲートボール場に隣接する、公衆トイレの洋式化に係る経費を補正いたしております。 農林水産業費では、認定新規就農者及び配偶者が周産期を迎え、農作業が困難となった場合、外部雇用を支援するとともに、新規就農時に必要な常用設備の導入について補助いたします。 また、異業種から肉用牛による就農への新規参入を促すため、施設及び機械の導入や肉用牛の増頭に対する支援を行い、新たな担い手の確保を図ってまいります。 消防費では、令和4年度の消防指令業務の共同運用開始に向け、基本設計業務委託に係る負担金を計上いたしております。 また、消防団員の安全を確保し、効果的な災害活動が実施できるようにするため、耐切創性、非常に切れないという意味での手袋等を購入いたします。 災害復旧費では、令和2年度梅雨前線豪雨により被災した農地や農業用施設、道路施設の復旧に係る経費を補正いたしております。 最後に、諸支出金では、地方財政法第7条の規定に基づき、剰余金の2分の1以上の額2億1,500万円を財政調整基金に積み立てる、積立金を計上いたしております。 以上が主な事業の概要であり、歳出予算に対する主な財源は、地方交付税、国庫支出金、寄附金、繰越金、市債でございます。 このほか、議案第56号から議案第61号までの各特別会計補正予算6件と、議案第62号から議案第65号までの企業会計補正予算4件を提出いたしております。 以上で、予算議案の説明を終わります。 続きまして、予算外議案につきまして、その概要をご説明申し上げます。 議案第66号「国東市介護保険条例等の一部改正について」は、国東市介護保険条例、国東市後期高齢者医療に関する条例及び国東市債権管理条例について、租税特別措置法の改正により、関係条例の一部を改正するものであります。 議案第67号「国東市漁港管理条例の一部改正について」は、国が全国の放置艇の解消を目標に、プレジャーボートの適正管理及び利用環境改善のための総合的対策に関する推進計画を策定したことに伴い、本市の漁港区域内で船舶を係留する行為を許可制に変更するに当たり、本条例の一部を改正するものであります。 議案第68号「国東市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部改正について」は、これらの施設等の運営に関する基準の一部を改正する内閣府令の施行に伴い、本条例の一部を改正するものでございます。 議案第69号「国東市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について」は、家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の一部を改正する省令の施行に伴い、本条例の一部を改正するものであります。 議案第70号「国東市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正について」は、公共下水道・合併浄化槽の普及に伴い、し尿収集量の減少が顕著であることから、収集運搬処理に関する経費の見直しを行い、くみ取り料金及び料金体系の再構築をするに当たり、本条例の一部を改正するものであります。 最後に、諮問第5号「人権擁護委員の推薦について」は、本年12月31日に武蔵町の畦地美惠子委員が任期満了を迎えることから、次期委員の候補者として時枝由美さんを推薦するに当たり、議会の意見を求めるものであります。 以上で、提案理由の説明を終わります。 各議案の詳細につきましては、担当課長よりご説明申し上げます。何とぞ慎重ご審議の上、ご賛同賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長(大谷和義君) 以上で、提案理由の説明が終わりました。────────────・────・──────────── △日程第36.発議第4号 △日程第37.発議第5号 △日程第38.発議第6号 ○議長(大谷和義君) 日程第36、発議第4号「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書(案)」から、日程第38、発議第6号「地方財政の充実・強化を求める意見書(案)」までの3件を一括議題といたします。 議案の朗読は省略いたします。 提出者から趣旨説明を求めます。 まず、発議第4号を総務常任委員長、堤康二郎君。 ◎総務常任委員長(堤康二郎君) おはようございます。「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書(案)」でございます。 新型コロナウイルス感染症が世界的に蔓延し、我が国は戦後最大の経済危機に直面しておるところでございます。よって、国において令和3年度地方財政対策及び地方税制改正に向け、以下の事項が確実に実現されるように要望するものであります。 1つ目としまして、地方交付税などが臨時財政対策債が累積することのないような償還財源を確保すること、2番目として、同じく地方交付税について総額を確保すること、3番目としまして、令和2年度、地方税収が大幅に減収になることが予想されることから、減収補填措置を講じるとともに、減収補填債の対象になる税目についても、弾力的に対応すること、4番目としまして、税収は安定的な構築を努めるとともに、積極的な整理・合理化を図り、有効性・緊急性を断行すること、5番目としまして、地方にとって重要な固定資産税は、重要な基幹税でありまして、その見直しは断じて行わないこと、そして現在、緊急経済対策に講じた特別措置は、その終了後、確実に終了することを希望するものでございます。 以上5点について、意見書(案)として提案いたします。ご審議、よろしくお願いいたします。 ○議長(大谷和義君) 次に、発議第5号及び発議第6号を、白石德明君。 ◎議員(白石德明君) 5番、日本共産党の白石德明です。 では、発議第5号及び発議第6号の2つの意見書の提案をいたします。 まずは、発議第5号「日本政府に核兵器禁止条約への参加・調印・批准を求める意見書(案)」の提案です。 全文を読み上げることは省略させていただきますが、若干の補足をさせていただきます。 2017年7月7日に、国連総会において、加盟国の3分の2を超える122か国の賛成で核兵器禁止条約が採択されました。条約発効には50か国の批准が必要ですが、既に44か国で批准されています。また、調印署名に至った国は84か国に達しています。核兵器廃絶に重要な位置を占めているのが核保有国です。その中でも、今年、大統領選挙が行われるアメリカでも大きな変化が生まれています。 アメリカの世論調査では、「どんな国であっても核兵器保有は許されない」と回答した人が66%に達したそうです。これは、共和党支持者の中でも54%となり、民主党支持者にあっては78%に及んでいます。広島・長崎への原爆投下に対する世論調査では、1945年では85%が「正しかった」と答えていましたが、現在は39%に過ぎません。また、特筆するべきは、アメリカの18歳から24歳までの若者52%が、「アメリカは原爆投下を日本に謝罪するべきだ」と回答しています。核兵器をめぐる世論は大きく変化しています。 この条約が国連総会で採択に至った経過は、被爆者やそれを支援する多くの人々の努力が実り、世界の人々にその残虐性、非人道的な兵器であることが伝わったことのあかしだと考えます。しかし、日本政府はこの条約の採択のときには退席しており、いまだ参加せず、反対の姿勢を取っています。被爆者の願いに背を向けるのではなく、核兵器廃絶を実現し、核兵器のない世界を子どもや孫に残していく、その先頭に立つためにも、条約への参加・調印をし、一日も早い批准を実現するよう求めるものです。 以上、意見書の提出に向け賛同していただきますようお願いをいたします。 次に、発議第6号「地方財政の充実・強化を求める意見書(案)」の提案です。 先ほど、発議第4号と若干重なる部分がありますが、先ほどのは新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急的財政措置を求める採択の意見書と考えます。第6号については、例年、地方議会が政府に対し提出してきた意見書です。例年、提出してきた意見書といっても、行事になっているわけではありません。国の制度改正による地方への影響を指摘し、その改善を求めてきました。とりわけ市町村合併によって行政単位が大きく変化し、地域の置かれた立場は窮地に追い込まれています。市町村の努力だけではどうにもならない現状を、それぞれの市町村の立場で国に直接訴えるための意見書です。 人口減少、超高齢化社会によって、独自の財源は縮小しながらも、社会保障費関連の財政需要の拡大、地方交付税の減少など、地方財政の充実・強化が求められます。市民の暮らしと命を守り、国東市の未来をつないでいく議会活動の一環として賛同していただきますよう提案するものです。 以上です。 ○議長(大谷和義君) 以上で、趣旨説明が終わりました。 皆様に申し上げます。これより、監査委員による決算審査意見の報告を行いますので、資料の同時閲覧を実施します。タブレット端末システム上の8月27日に配付しました、第3回定例会議案等会議室に入室くださいますようお願い申し上げます。 次に、監査委員から各会計決算及び基金の運用状況を示す書類の審査意見について報告を求めます。中野茂代表監査委員。 ◎代表監査委員(中野茂君) おはようございます。監査委員の中野でございます。 ただいまより、令和元年度国東市の決算等に関する審査についてご報告を申し上げます。 なお、審査につきましては、令和2年6月24日から8月17日までの間、森監査委員とともに実施をしてまいりました。 また、審査結果につきましては、去る8月21日、三河市長に対し、ご報告を申し上げた次第でございます。 それでは、令和元年度国東市歳入歳出決算及び基金の運用状況を示す書類の審査意見書の1ページをご覧ください。 まず、審査の結果でございますが、令和元年度の決算に関しまして、一般会計をはじめ全特別会計の歳入歳出決算書並びに関係書類は適正に作成をされ、予算の執行状況につきましても適正に処理をされていると認めましたので、ご報告を申し上げます。 2ページからは、決算の概要と決算審査に係る意見について記述をしております。 まず、一般会計でございますが、4ページをご覧ください。 歳入総額は238億1,632万4,924円、歳出総額は232億4,825万6,393円であり、歳入歳出差引額、いわゆる形式収支額は5億6,806万8,531円となっております。 また、翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支額は4億2,902万8,531円となっており、令和元年度一般会計の実質単年度収支は2億2,500万5,951円の赤字となっております。 歳入の具体的な状況につきましては、5ページから16ページに、款別の歳入状況や増減の理由など、詳細について記載をしておりますのでご確認ください。 また、5ページにありますように、令和元年度の歳入全体の収納率につきましては96.1%であり、昨年度より1.8ポイント下降をいたしております。 歳出につきましては、17ページから23ページにかけて、款別の執行状況など、詳細について記載をいたしておりますのでご確認ください。 24ページをご覧ください。 24ページから34ページにつきましては、9つの特別会計について記載をいたしております。 全ての特別会計における実質収支は黒字となっております。 31ページに記載の公共下水道事業特別会計において、使用料及び手数料の収納率が86.6%、32ページに記載の特定環境保全公共下水道事業特別会計においても使用料及び手数料の収納率が88.1%と、ともに前年度から大きく下降をいたしております。 どちらの特別会計につきましても、令和2年4月1日より公営企業会計に移行をしたために、令和2年3月31日での打ち切り予算となりました。このため、3月末日の口座引落し分が4月1日に令和2年度収入における過年度未収金として処理をされたことに伴うものであります。 35ページをご覧ください。 本市の財政状況についてでございます。 経常収支比率は97.6%で、前年度の96.5%より1.1ポイント上昇をしております。 36ページに記載の財政力指数は、昨年と同じく0.31、実質公債費比率は、単年度が6.3%、3か年平均が7.4%と改善傾向にあります。 なお、詳細につきましては、後ほど財政課長の報告と重複をいたしますので、割愛をさせていただきます。 41ページをご覧ください。 41ページから44ページは、財産に関する調書でございます。 土地及び建物、物品、債権、基金について記載をいたしております。 48ページをご覧ください。 48ページから50ページにつきましては、国民健康保険・高額療養費貸付基金並びに一般旅券発給等事務証紙等購買基金の定額運用基金に関する審査意見書でございます。 各基金の運用状況を示す書類について審査をした結果、計数は正確であり、適正に処理をされていると認めます。 45ページにお戻りをください。 決算審査を行った中での監査委員の意見を記載いたしております。 まず、歳入における市債権全体の収納率についてでございます。 令和元年度の一般会計及び特別会計における収入未済額は、前年度より67.9%の大幅な増となっております。しかし、その内容を見ますと、収入未済額の73.3%に当たる8億5,000万円あまりは、国庫支出金と県支出金で占められており、次年度へ事業が繰り越された影響によるものというふうに思われます。 市税の収納率は前年度より0.7ポイント上昇し97.6%、一般会計における使用料及び手数料では、前年度より2.3ポイント上昇し95.6%の収納率となっていることから、実質的な収納率については向上をしているというふうに言えます。 今後も引き続き、市民負担の公平性と自主財源確保の観点から、関係各課が連携をして、収納率の向上、そして収納未済額の縮減に努められることを要望するものであります。 令和元年度における一般会計の歳入歳出の特徴といたしましては、義務教育学校創設事業や公立学校施設冷暖房設備整備工事、安岐中央公民館ホール建設工事などの大規模事業が行われたことによる教育費の大幅な増、それに伴う国及び県支出金並びに市債による借入額の増が挙げられます。 令和元年度末の一般会計における借入金残高は202億1,875万円、特別会計を含めた総借入金残高は237億5,659万円となり、平成27年度から4年ぶり、合併以来2度目の借入金の増加というふうになりました。しかしながら、合併当初と比べ196億円あまり借入金残高は減少をしておりますし、基金残高についても安定をして推移をしております。引き続き借入金については、減少傾向を維持していくことを要望するものでございます。 一方で、平成28年度から地方交付税の削減が始まり、令和2年度までの5年間をかけて逓減されることとなっております。令和3年度からは、いわゆる一本算定での普通交付税となりますので、昨年7月に策定をいたしました国東市第4次行財政改革プランなど、各種計画や指針に基づいた行財政運営を着実に執行されるようお願いをいたします。 人口減少社会に対応し、満足度の高い行政サービスを提供するため、また本市の将来像であります、「悠久の歴史と賑わいの空間で織りなすハイブリッド都市「くにさき」」実現のため、将来にわたって持続可能な行財政運営に努められるよう要望するものであります。 続きまして、国東市公営企業会計決算審査意見書でございます。 1ページをご覧ください。 水道事業、工業用水道事業、市民病院事業の3会計とも、審査結果は、審査に付された決算書類は関係法令に準拠し調整されており、その係数は正確であり、事業の経営成績及び財政状態を適正に表示をしているというふうに認めます。 まず、2ページから11ページに記載の水道事業特別会計についてであります。 3ページに、経営成績について記載をいたしております。 比較損益計算書の表中、⑪の当年度純損益は1,474万30円の赤字というふうになっております。 10ページをご覧ください。経営分析について申し上げます。 水道事業につきましては、企業会計導入後4年が経過をいたしました。先ほど経営成績で申し上げましたが、今年度も赤字となっており、一般会計からの繰入金や企業債に依存をしている、そういう部分も多く、企業として経営内容は極めて厳しい状況にあります。 本年3月に公表をされました平成30年度地方公営企業決算に係る経営比較分析表によりますと、多くの経営分析比率において、類似団体に比べて厳しい状況となっております。 給水人口の減少や設備の老朽化など厳しい経営環境の中ではありますが、公営企業として効率的で健全な事業運営を推進していくために、本年10月以降の料金改定の影響を分析した上で、国東市水道事業経営戦略の着実な実施を要望するものでございます。 次に、12ページをご覧ください。 工業用水道事業特別会計についてであります。 13ページから経営成績について記載をいたしております。 14ページをご覧ください。 比較損益計算書の表中、⑩の当年度純損益は644万5,777円の黒字となっております。 経営分析について申し上げます。 19ページの経営分析表中、営業収支比率は、前年度より5.68ポイント上昇をしておりまして、業務活動の効率が向上していると認められます。 また、自己資本比率も前年度より0.19ポイント上昇し95.22%と高いレベルにあります。経営活動は順調であり、健全な経営状態であるというふうに言えると思います。 続きまして、20ページをご覧ください。 市民病院事業特別会計についてであります。 事業の概況につきましては、後ほど市民病院事務長の報告と重複をいたしますので、割愛をさせていただきます。 26ページの比較損益計算書をご覧ください。 ③の医業損益は、前年度よりも5,515万6,319円を悪化し、2億5,626万1,573円の赤字となっております。 ⑥の医業外損益は、前年度より1億1,628万5,216円悪化をしたものの、2億5,151万2,036円の黒字となっております。 その他の附帯事業損益を合算をした経常損益は、580万2,185円の赤字となっております。 33ページをご覧ください。 市民病院の現状についてとして、監査委員の意見を記載をいたしております。 入院患者数、外来患者数ともに前年度から減少をしております。 常勤医師が年度途中で1名減となったことが影響しているものと思われます。経営状況改善のためにも、市長部局と連携をし、引き続き医師の招聘に努力をされるよう要望をいたします。 また、現在の新型コロナウイルスの感染拡大が、市民病院を含めた国東市全体の財政状況に大きな影響を及ぼすことが危惧をされます。県内で初の感染者が確認をされました3月以降、国東市民病院におきましても、入院・外来ともに大きく患者数が減少する状況も見受けられております。 医業収益は依然赤字が継続している状況下において、先行きが不透明で厳しい状況ではありますが、事業管理者を先頭に、病院の基本理念であります「住民に信頼され、愛される病院」を目指して、全職員が一丸となって努力されるよう強く望むものであります。 最後に、国東市決算に係る健全化判断比率審査意見書及び資金不足比率審査意見書についてでございます。 審査結果は、いずれも適正に処理をされているものと認めます。 詳細につきましては、後ほどの財政課長の報告と重複をいたしますので、割愛をさせていただきます。 以上を持ちまして、令和元年度の決算審査意見書等につきましての報告を終わらせていただきます。ご清聴ありがとうございました。 ○議長(大谷和義君) 以上で、報告が終わりました。 これから、監査委員の決算審査意見に対する質疑を行います。質疑はありませんか。〔「なし」と呼ぶ声あり〕 ○議長(大谷和義君) 質疑なしと認めます。 これで、決算審査意見に対する質疑を終結いたします。 暫時休憩いたします。午前10時54分休憩………………………………………………………………………………午前11時10分再開 ○議長(大谷和義君) 休憩前に引き続き再開いたします。 皆様に申し上げます。これより担当課長による詳細説明を行いますので、資料の同時閲覧を実施します。 タブレット端末システム上の8月27日に配付しました第3回定例会議案等、会議室に入室くださいますようお願い申し上げます。 これより、担当課長に各議案の詳細説明を求めます。 これから行う詳細説明は、最初に報告案件、次に決算認定案件、次に補正予算案、最後に予算外議案の順で行います。 報告第11号「専決処分の報告について(工事請負契約の変更について)」と諮問第5号「人権擁護委員の推薦について」の2件については、詳細説明を省略します。 まず、報告第12号「地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく健全化判断比率の算定について」及び報告第13号「地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく資金不足比率の算定について」の2件、並びに認定第1号「令和元年度国東市一般会計歳入歳出決算の認定について」の計3件を財政課長。 ◎財政課長(徳部吉昭君) それでは、まず報告第12号についてご説明申し上げます。 令和2年第3回国東市議会定例会提出議案の3ページをご覧ください。報告第12号は、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく健全化判断比率の算定について」監査委員の意見書をつけて報告するものでございます。健全化判断比率は、4つの指標があります。ひとつでも財政の早期健全化基準に達すれば、外部監査人の監査義務、財政健全化計画の議会議決、国、県への計画の報告、国の勧告等を受けることになります。国東市の令和元年度決算におきましては、4つの比率とも財政の早期健全化基準に達しておりませんでした。 まず、実質赤字比率でございます。実質赤字比率は、普通会計の実質収支額が赤字の場合の標準財政規模に対する割合でございます。ちなみに、標準財政規模は、令和元年度で、約118億円となっております。普通会計の実質収支は黒字であるため、袖カッコ内にマイナス3.64%と逆表記をしております。また、括弧の中の13.08%が、早期健全化の判定基準でございます。 次に、連結実質赤字比率でございます。一般会計と全ての特別会計を合算した赤字額の標準財政規模に占める割合を示しております。全ての会計において、実質収支は黒字でございます。このため、袖括弧内に、マイナス11.71%と逆表記をしております。括弧内の18.08%が早期健全化の判定基準となっております。 次に、実質公債費比率でございます。一般会計等の債務負担行為による準公債費を含めた償還費用と一般会計から特別会計、一部事務組合への繰出金のうち借入金の償還に充てたと認められる額の合算額、簡単に言えば実質的な借金返済額の、標準財政規模に対する割合を示すものでございます。実質公債費比率の3か年平均である令和元年度の実質公債費比率は7.4%で、昨年度の8.5%より1.1ポイント改善しております。この比率が25%に達すれば、一般単独事業債等が起債制限を受ける、早期健全化団体に指定されます。 なお、単年度では、平成29年度9.1%、平成30年度6.9%、令和元年度6.3%と繰上償還の効果もあり、改善に向けての動きを示しております。 最後の将来負担比率は、一般会計等が将来負担すべき実質的な債務の標準財政規模に対する割合です。令和元年度の将来負担比率はございません。簡単に言えば残っている借金よりも貯金が多いということになります。このため袖括弧内にマイナス48.1%と逆標記をしております。また、括弧の中の350%が早期健全化団体の基準となっております。 なお別冊の令和元年度国東市決算に係る健全化判断比率審査意見書についてもご参照ください。 続きまして、報告第13号についてご説明申し上げます。 提出議案の4ページをご覧ください。報告第13号は、地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく公営企業の資金不足比率の算定について、監査委員の意見書をつけて報告をするものでございます。資金不足比率とは、公営企業の運用資金不足額の営業収益額に対する割合を示すものでございます。全ての会計で資金不足は生じておりませんので、資金余剰ということで、かぎ括弧内にマイナスの逆表記をしております。 なお別冊の令和元年度国東市決算に係る資金不足比率審査意見書についてもご参照ください。 続いて、認定第1号令和元年度一般会計歳入歳出決算の詳細を申し上げます。 まず令和元年度一般会計決算の概要と歳入歳出目別集計表1ページをご覧ください。一般会計の令和元年度の決算額につきましては、先ほどの代表監査委員の報告のとおりでございますので、割愛をさせていただきます。 それでは、歳入の主な増減ついて款別に説明をさせていただきます。 3ページ上段、ご覧ください。1款市税は前年比で約2,647万円の増額です。主に市民税のうち個人分は、2,320万円の減額でしたが、固定資産税のうち純固定資産税、約4,234万円の増額によるものです。 4ページ上段をご覧ください。10款地方交付税は前年比約1億2,688万円の減額です。特に普通交付税は、前年に続き約1億1,195万円の減額となりました。この普通交付税の減額要因は、合併算定替割増額の7割減の影響によるものです。これから、令和2年度は9割減、令和3年度には10割減となる予定になっております。 6ページ中段をご覧ください。14款国庫支出金は前年比約3億7,317万円の増額です。7ページ下段から8ページ上段の2項10目教育費国庫補助金のうち、義務教育学校創設事業や冷暖房設備整備工事関連の公立文教施設整備費補助金、総額で約2億508万円の増額などによるものでございます。 同じく8ページ上段をご覧ください。15款県支出金は前年比約1億196万円の減額です。9ページ中段にあります2項6目農林水産業費県補助金約6,848万円の減額が主に影響しております。 12ページ中段をご覧ください。17款寄附金は前年比約9,644万円の減額です。ふるさと応援寄附金、企業版も含め約9,277万円の減額によるものです。 18款繰入金は前年比約8億4,040万円の減額です。これは、減債基金繰入金約6億7,794万円、ふるさと応援基金繰入金2億8,000万円の減額が主なものとなっております。 15ページをご覧ください。21款市債は前年比14億5,181万円の増額です。これは、ケーブルテレビ施設整備事業を含む、2目総務債が2億2,780万円の増額、16ページ義務教育学校創設事業や冷暖房設備整備事業を含む、10目の教育債が約14億2,750万円の増額となり、これが大きく影響しております。 続いて歳出の主な増減について説明いたします。17ページをご覧ください。2款総務費は前年比約3億6,182万円減額です。これは、19ページ中段、1項14目ケーブルテレビ事業費が約3億4,520万円の増額となりましたが、その下段15目庁舎建設費が、昨年実施の国見複合庁舎建設外構工事関連事業の終了により、約1億647万円の減額となり、さらに18ページ中段、ここは前後しておりますが、1項7目地域振興費のうち、ふるさと応援寄附記念品約5億494万円の減額が主な理由となっております。22ページ上段をご覧ください。3款民生費は前年比約1億4,406万円の増額です。1項2目障害者福祉費のうち、介護給付費等の増額、23ページ2項2目児童措置費、施設型と地域型、それぞれの給付費の増により増額となっております。 25ページ中段をご覧ください。4款衛生費は前年比約2億25万円の減額です。これは、1項2目保健センター運営費のうち、武蔵保健福祉センター改修工事関連事業費の減額及び、27ページの中段4項1目病院費のうち、国東市民病院負担金約6,668万円の減額等によるものです。 6款農林水産業費は前年比約4,970万円の増額です。これは28ぺージの中段、1項4目果樹園芸費のうち、強い農業づくり交付金事業補助金約1億5,991万円の減額がありましたが、産地パワーアップ事業補助金約7,670万円の増額、6目の農地費の8,371万円の増額等によるものでございます。 30ページ中段をご覧ください。7款商工費は前年比約7,731万円の減額です。これは、1項2目商工振興費のうち、企業・総合スタートアップ事業委託料約2,498万円の減額、1項3目観光費のうち、観光施設整備工事約2,701万円の減額等によるものでございます。 31ページ上段をご覧ください。8款土木費は前年比約1億5,518万円の減額です。これは2項4目道路新設改良費約8,360万円の増額がありましたが、2項1目道路橋梁総務費のうち、道路構造物定期点検委託料約1億7,091万円の減額、3目道路維持費のうち市道補修工事約6,112万円の減額などによるものでございます。 33ページ下段をご覧ください。9款消防費は前年比約2,392万円の増額です。これは、1項1目常備消防費2,712万円の増額によるものです。 34ページ中段をご覧ください。10款教育費は前年比約18億5,321万円の増額です。 35ページ上段、1項4目義務教育学校創設事業費の約10億122万円の増額、2項3目学校建設費の約3億7,714万円の増額、36ページ上段、3項3目学校建設費の約8,631万円の増額、5項4目公民館費のうち、安岐中央公民館ホール建設工事約5億8,121万円の増額などによるものでございます。 38ページ下段をご覧ください。12款公債費は前年比約7億6,660万円の減額となっております。これは、約8,865万円が通常の償還元金、利子の減額分であり、約6億7,794万円につきましては、前年度実施した繰上償還が影響しております。 13款諸支出金は前年比約4億3,801万円の増額となっております。これは、主に39ページ上段、ふるさと応援基金積立金4億4,570万円の増額によるものでございます。 なお、別冊ですが、主要事業の説明につきましては令和元年度一般会計主要事業実績調書に載せておりますので、後ほどご参照ください。 それでは、令和元年度国東市歳入歳出決算書及び歳入歳出事項別明細書の190ページをご覧ください。190ページは財産に関する調書でございます。この総括表は次ページ以降の行政財産と普通財産を合計したものとなっております。総括表の下、合計欄をご覧ください。土地地積は7,517m2減少して年度末現在高888万6,086m2、建物の延べ面積は1,420m2増加して、年度末現在高26万681m2となっております。 まず土地についてですが、191ページをご覧ください。行政財産の土地の主な増減は、公共用財産のうち住宅の減少は住宅分譲地のため市営原口団地の一部を用途廃止したためでございます。その他の施設では国東ゲートボール場売却に関連して、いこいの村国東テニスコートが所属換えにより減少しています。192ページをご覧ください。普通財産の土地の主な増減は、宅地では武蔵川河川改修関連で大分県へ売却による面積の減がありましたが、住宅分譲地のため市営原口団地の一部を用途廃止により普通財産に所属換えされたことにより差し引きで減少となっております。その他では小原工業団地売却による減少が主なものでございます。 次に建物ですが、190ページをご覧ください。総括表の建物のうち木造については、消防施設は、来浦消防団機庫詰所新築により増加、住宅は、田深、吉木、今在家、鶴川第2団地の用途廃止によるものでございます。非木造につきましては、住宅は、花山団地の用途廃止によるもの、その他の施設は、安岐中央公民館ホール新築等による増となっております。 次に、山林ですが、193ページをご覧ください。山林面積は576万495m2、所有と分収の移動がありましたが、年度中の増減はありませんでした。また、立木の推定蓄積量についても23万5,466m3で年度中の増減はございません。無体財産につきましては2件で内容はすべて商標権であり、年度中の変更はございません。有価証券につきましては大分交通株式会社外7社の株式額面3,041万6,000円を保有しております。 194ページをご覧ください。出資による権利は28件で、出資は2億4,049万9,000円の保有となっております。 195ページをご覧ください。195から196ページは主な物品の保有状況を掲載をしております。昨年に引き続き、国東市物品管理規則により、整理区分した備品の増減をこちらで計上をしております。 197ページをご覧ください。債権は、住宅新築資金等貸付金の72万4,565円の減額と、医学生奨学金貸付金180万円の増額で、年度末残高は4,166万6,218円となりました。基金につきましては、財政調整基金等の減額もありましたが、ふるさと応援基金等の増額もあり、最終的には5億9,002万2,519円増額して、年度末現在高168億874万6,303円となっております。 198ページをご覧ください。198ページは定額運用基金です。2つの基金に増減額はなく2つの基金を合わせた年度末現在高は420万円となっております。なお、定額資金の運用の状況、詳細につきましては、199ページをご覧ください。定額運用基金は、一般会計等の予算を通さずに、直接貸付け等の執行を行うため、地方自治法第241条第5項により運用状況について報告をするものでございます。 以上で、令和元年度一般会計歳入歳出決算の詳細説明を終わらせていただきます。 ○議長(大谷和義君) 次に、認定第2号「令和元年度国東市住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算の認定について」を人権啓発・部落差別解消推進課長。 ◎人権啓発・部落差別解消推進課長(福田晴繁君) 認定第2号「令和元年度国東市住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算の認定について」詳細説明を申し上げます。資料につきましては、令和元年度特別会計決算の概要と歳入歳出目別集計表、4ページをご覧ください。 まず、歳入についてご説明申し上げます。歳入合計は198万6,004円で、前年度より28万8,274円、12.7%の減となっています。 内訳といたしましては、2款繰越金が、7万8,512円で、前年度より5万6,274円の減。3款の諸収入の貸付金元利収入が190万7,492円で、前年度より23万2,000円の減となっています。これは、1件、体調不良により納付誓約を見直したことによるものとなっております。 次に、歳出についてご説明申し上げます。歳出合計は、191万1,326円で、前年度より28万4,440円、13%の減でございます。内訳といたしましては、2款公債費は、長期債償還金で、元利合わせて28万4,776円となっております。3款諸支出金については、一般会計に162万5,000円を繰り出しております。 以上により、歳入198万6,004円と歳出191万1,326円の差額7万4,678円が令和2年度への繰越金となっております。 以上で詳細説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 次に、認定第3号「令和元年度国東市立国東自動車学校特別会計歳入歳出決算の認定について」を総務課長。 ◎総務課長(森浩昭君) 認定第3号「令和元年度国東市立国東自動車学校特別会計歳入歳出決算の認定について」詳細を説明致します。 令和元年度特別会計決算の概要と歳入歳出目別集計表の5ページをご参照願います。令和元年度の歳入決算額は6,380万806円、歳出決算額は6,335万2,362円、差引44万8,444円の黒字決算となりました。前年度繰越金44万239円を差し引いた単年度収支は、8,205円の黒字決算となっております。 入校者数は前年度より2名の減でありますが、昨年10月の消費税率のアップに伴い使用料決算は対前年49万円ほど増額となりました。また、高齢者講習者の増により、県委託金が対前年134万円ほどの増額となっております。 歳入の主なものは、1款使用料及び手数料4,118万8,434円であり、歳入合計は6,384万5,806円で、対前年99万3,437円の増となっております。 次に、歳出の主なものは、1款総務費5,910万3,684円であり、歳出合計は6,335万2,362円で、対前年98万5,232円の増となっております。 以上で、説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 次に、認定第4号「令和元年度国東市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について」と認定第6号「令和元年度国東市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定について」の2件を市民健康課長。 ◎市民健康課長(古庄健一君) 認定第4号「令和元年度国東市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について」ご説明を申し上げます。 資料は、令和元年度特別会計決算の概要と歳入歳出目別集計表の9ページから16ページをご参照ください。決算規模といたしましては、歳入総額は40億5,440万3,589円で、対前年度比0.98%の減、歳出総額は39億5,480万7,723円で、対前年度比1.37%の減となっており、差引額は9,959万5,866円でございます。 歳出の保険給付費総額は28億6,370万5,134円で前年度比2.26%の増となりました。被保険者数は年々減少していますが、前期高齢者の割合が高まっており、1人当たりの医療費は前年度に比べて増加となりました。なお、令和元年度末の基金残高につきましては、3億6,249万4,572円となっております。 10ページから12ページにかけまして、国民健康保険事業特別会計決算に係る被保険者、医療給付、国民健康保険税の賦課徴収の状況などを記載しております。13ページから14ページが歳入、15ページから16ページが歳出の目別集計表になります。決算の増減と説明は記載のとおりでございます。以上で、詳細説明を終わらせていただきます。 続きまして、認定第6号「令和元年度国東市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定について」ご説明を申し上げます。 資料は、28ページから31ページをご覧ください。決算規模といたしましては、歳入総額4億4,870万2,416円で、対前年度比0.4%の増、歳出総額4億4,818万7,016円で、対前年度比0.47%の増となっており、差引額は51万5,400円でございます。 29ページは、後期高齢者医療事業の推移について記載しております。被保険者数は減少傾向にあります。なお、1人当たりの医療費は、昨年度は県平均を若干下回っております。 30ページが歳入、31ページが歳出の目別集計表になります。決算の増減と説明は記載のとおりでございます。 以上で、令和元年度国東市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算について、詳細説明を終わらせていただきます。 ○議長(大谷和義君) 次に、認定第5号「令和元年度国東市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について」を高齢者支援課長。 ◎高齢者支援課長(小川浩美君) 認定第5号「令和元年度国東市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について」詳細説明を申し上げます。 説明は、令和元年度特別会計決算の概要と歳入歳出目別集計表にて行います。保険事業勘定の決算の概要から説明いたします。 保険事業勘定の決算は、歳入総額が39億4,610万4,195円、歳出総額が、39億702万6,972円で、歳入歳出差引額は、3,907万7,223円となり、次年度に繰り越すこととなります。 なお、繰越金のうち、1,637万3,308円は、概算交付された国庫支出金等であることから、実質的には、2,270万515円となります。 次に基金の状況ですが、基金残高は2億8,440万294円となり、対前年度比14.6%の増となっています。 次に、4項保険料の収入額につきましては、消費税増税分を財源とした公費投入に伴う低所得者への軽減拡充が行われたことにより、対前年度比3.1%の減となっています。5項は、保険料収納状況を記載しております。収納率は、99%となっています。6項は、法定給付費である保険給付費の状況を記載しております。前年度と比較して、2.1%、給付費が伸びている状況でございます。7項は、補助事業である地域支援事業費の状況を、8項は、要介護、要支援認定者数の状況を記載しております。9項から10項、11項にサービス受給者数の状況を記載しております。 次に、歳入歳出目別集計表をご覧ください。保険事業勘定の歳入、歳出を目別に集計したものを、歳入については21ページ、歳出については22ページ及び23ページに記載しております。歳入歳出とも平成30年度と比較して、増減額が大きい科目については説明欄にその理由を記載しておりますが、総じて、前年度と比較して、決算額が増となっている要因は、歳出の2款保険給付費の施設介護サービス給付費の増が、主な要因となっています。 続きまして、介護サービス事業勘定の決算の概要になります。介護サービス事業勘定は、地域包括支援センターが行う収益事業に係る決算になります。歳入総額が4,688万7,894円、歳出総額が4,688万6,814円で、歳入歳出差引額は、1,080円となります。 2項に収益事業の介護予防サービス計画費収入の状況を記載しております。4項に介護予防サービス計画作成数、5項に介護予防サービス計画の対象となる要支援認定者数を記載しております。 次に、歳入歳出目別集計表をご覧ください。サービス事業勘定の歳入の目別に集計したものを26ページ、歳出の目別集計表を27ページに記載しております。以上、詳細説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 暫時休憩します。午前11時48分休憩………………………………………………………………………………午後1時00分再開 ○議長(大谷和義君) 休憩前に引き続き、再開いたします。 認定第7号「令和元年度国東市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について」から認定第11号「令和元年度国東市工業用水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について」までの5件を上下水道課長。 ◎上下水道課長(小俣幸則君) それでは、認定第7号から認定第11号までの5件につきまして、令和元年度特別会計決算の概要と歳入歳出目別集計表並びに令和元年度国東市歳入歳出決算書及び歳入歳出事項別明細書によりご説明いたします。 まず、認定第7号「令和元年度国東市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について」でございます。 令和元年度の国東市公共下水道事業につきましては、本年4月より地方公営企業法の適用を受けます下水道事業へと移行したことに伴いまして令和2年3月31日までの打ち切り決算となっております。 主要な歳入は、2款使用料及び手数料、6款繰入金などで、歳入合計は2億2,360万7,474円であります。 次に、主な歳出は、経常的な経費であります1款総務費、施設整備の改良改築が主体となります2款公共下水道整備事業費、船団方式維持管理負担金であります3款船団事業費、長期債償還金に係る経費であります4款公債費などで、歳出合計は2億774万6,188円であります。 歳入歳出差引額1,586万1,286円が実質収支額となり、下水道事業会計へ繰越しとなっております。 次に、認定第8号「令和元年度国東市特定環境保全公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について」でございます。 令和元年度の国東市特定環境保全公共下水道事業につきましても、本年4月より地方公営企業法の適用を受けます下水道事業へと移行したことに伴いまして、令和2年3月31日までの打ち切り決算となっております。 主な歳入は、2款使用料及び手数料、3款国庫支出金、6款繰入金、9款市債などで、歳入合計は6億9,718万927円であります。 主な歳出は、経常的な経費であります1款総務費、施設整備の改良改築が主体となります2款施設整備費、船団方式事業の維持管理を行います3款船団事業費、長期債償還金に係る経費であります4款公債費などで、歳出合計は6億9,044万9,800円であります。 歳入歳出差引額673万1,127円が実質収支額となり、下水道事業会計へ繰越しとなっております。 次に、認定第9号「令和元年度国東市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について」でございます。 主な歳入は、2款使用料及び手数料、4款県支出金、6款繰入金などで、歳入合計は2,465万8,099円であります。 また、主な歳出は、経常的な経費であります1款総務費、長期債償還金に係る経費であります3款公債費などで、歳出合計が2,403万8,612円となり、実質収支額61万9,487円が次年度への繰越額となっております。 次に、認定第10号「令和元年度国東市水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について」でございます。 収益的収入及び支出についてご説明いたします。金額は消費税込みの額になっております。 まず、収益的収入でございますが、第1款水道事業収益の決算額は3億7,010万1,877円で、内訳といたしまして、第1項営業収益につきましては、水道料金、加入金、雑収益などでございます。第2項の営業外収益につきましては、他会計補助金・負担金、長期前受金戻入などでございます。 次に、収益的支出でございますが、第1款水道事業費用決算額は3億8,033万7,189円で、内訳といたしまして、第1項営業費用につきましては、浄水場及び配水施設等の維持管理費、収納関係経費、減価償却費などでございます。 第2項営業外費用につきましては、企業債の支払利息などでございます。 第3項特別損失につきましては、過年度水道料金還付金などとなっております。 次に、資本的収入・支出のうち収入第1款資本的収入の決算額は1億1,233万円で、内訳といたしまして、第1項企業債2,330万円、第4項出資金8,903万円でございます。 次に、支出です。第1款資本的支出の決算額は2億1,161万4,000円で、内訳といたしまして、第1項建設改良費につきましては、ハイテク・武蔵地域導・配水管布設工事、小原地域配水管布設工事(1工区)、武蔵地域今市浄水場送水ポンプ取替工事などで4,962万1,343円、第2項企業債償還金1億6,199万2,657円でございます。 次に、損益計算書でございます。これは令和元年度における水道事業の経営成績を表すもので、消費税抜きの額で作成しております。 営業及び営業外収益から営業及び営業外費用を差し引いた単年度収支は、一番下に記載していますとおり1,469万7,359円の経常損失となりました。 これに5の特別利益と6の特別損失を加減し、当年度純損失は1,474万30円、当年度未処理欠損金は、1億1,116万7,154円となっております。純損失の主な要因は営業費用に減価償却費を計上したことによるものです。 最後に、認定第11号「令和元年度国東市工業用水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について」でございます。 まず、収益的収入及び支出ですが、収入は消費税込みの2,728万3,374円で、工業用水の供給によります営業収益が主なものでございます。 支出は1,923万5,412円で、営業費用が主なものでございます。 次に、資本的収入及び支出ですが、収入につきましては該当がありません。 支出ですが、第1項建設改良費82万5,000円は第2工水の電磁流量計取替工事を行ったものです。 次に、損益計算書でございます。これは令和元年度における工業用水道事業の経営成績を表すもので、金額は消費税抜きの額となっております。 1の営業収益2,150万2,789円に対しまして2の営業費用は1,737万5,241円で、差引営業利益は412万7,548円でございます。 3の営業外収益384万5,329円に対しまして4の営業外費用は152万7,100円で、これらにより経常利益並びに当年度純利益は644万5,777円となっております。この当年度純利益に前年度繰越利益剰余金2,485万6,159円を加え、当年度未処理利益剰余金は3,130万1,936円となります。 次に、剰余金処分計算書についてご説明いたします。 未処分利益剰余金3,130万1,936円のうち、利益積立金として160万、建設改良積立金として250万、合計410万の積み立てを予定しております。 したがいまして、処分後の繰越利益剰余金残高は2,720万1,936円となります。 以上で説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 次に、認定第12号「令和元年度国東市民病院事業特別会計歳入歳出決算の認定について」を市民病院事務長。 ◎市民病院事務長(古庄伸一君) 認定第12号「令和元年度国東市民病院事業特別会計歳入歳出決算の認定について」詳細説明申し上げます。 令和元年度市民病院事業特別会計決算書をご覧ください。 最初に、令和元年度の病院の概況について報告いたします。272ページから275ページをご参照ください。 患者数の状況ですが、入院延べ患者数は6万4,061人で、前年度比1,435人、2.2%の減、1日の平均の入院患者数は175人でございました。外来延べ患者数は6万2,078人で、前年度比4,457人、6.7%の減で、1日平均外来患者数は258.7人でございました。 地域別利用患者状況につきましては、市民の利用率は、入院で92.5%、外来で90.6%を占めております。 病床利用状況でありますが、全体の病床利用率は84.1%で、前年度より2.2%の減でありました。 276ページから278ページまで、手術、調剤件数、検査件数、放射線、理学・作業・言語療法、給食数、検診事業、訪問看護件数等の各件数の実績を掲載していますので、ご参照ください。 続きまして、収益的収支について259ページから262ページの収益費用明細書でご説明いたします。 収益全体を示す病院事業収益は36億2,384万7,751円で、医業収益は31億3,598万1,106円、前年度比2.1%の減でございまして、入院収益、外来収益合わせて約7,200万円の減収となりました。医業外収益は、4億2,962万3,171円、前年度比13.8%の減でございます。特に、他会計負担金が大きく減額となっております。 費用全体を示す病院事業費用は36億3,218万2,096円で、医業費用は33億9,224万2,679円、前年度比0.4%の減で、手術件数の減少に伴う薬品、診療材料費が減額となりました。 医業外費用は1億7,811万1,135円で、前年度より約4,700万円の大幅な増額となっておりますが、電子カルテシステムを含む医療情報システム更新に伴う消費税の増額に伴うものでございます。 附帯事業の訪問看護、居宅介護保険センター事業を含めた収益は5,824万3,474円、同じく費用は5,929万6,122円でございました。 損益計算書にある病院事業収益から病院事業費用を差し引いた令和元年度の純損益は833万4,345円の赤字となりました。 次に、医療機器等の購入に対する起債、補助金収入であります資本的収支についてご説明いたします。251ページをご参照ください。 まず、資本的収入は6億5,095万円で、医療機器購入に係る企業債、県補助金に、本年度、医療情報システム更新により企業債の借入れが大幅な増額となりました。 資本的支出は9億2,959万7,761円で、システム更新に伴い建設改良費が大幅に増額となりました。 最後に、令和元年度末の現預金の残高でございますが、期末残高であります現預金の4億1,026万6,406円と長期運用委託金等であります投資合計の9億6,055万4,212円を合わせた13億7,082万618円が保有資産となっております。 以上で「令和元年度国東市民病院事業特別会計歳入歳出決算の認定について」詳細説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 次に、議案第55号「令和2年度国東市一般会計補正予算(第5号)」を財政課長。 ◎財政課長(徳部吉昭君) それでは、議案第55号「令和2年度国東市一般会計補正予算(第5号)」につきまして詳細説明を申し上げます。 まず、予算書をご覧ください。 今回の補正額は11億1,925万5,000円の増額となっております。 6ページをご覧ください。第2表地方債補正です。 今回、7月豪雨により発生した道路災害により、現年発生補助災害復旧事業債を追加し、事業費に変更のあった合併特例債と限度額が確定した臨時財政対策債の2件について変更しております。 次に、議会説明資料2ページをご覧ください。 まず、歳入につきましてご説明いたします。 11款地方交付税は、普通交付税の額の確定により4億9,757万2,000円を増額するものです。 15款国庫支出金は、5,761万4,000円の増額です。河川等災害復旧費負担金(道路)分の増額が主なものです。 16款県支出金は、7,301万8,000円の増額です。現年発生農業災害復旧負担金の増額が主なものです。 18款寄附金は、7億5,522万8,000円の増額です。ふるさと応援寄附金の増額が主なものです。 19款繰入金は、5億6,527万9,000円の減額です。財政調整基金の繰入金の減額が主なものです。 20款繰越金は、純繰越金の確定により2億2,902万8,000円を増額するものです。 22款市債は、6,284万8,000円の増額です。現年発生補助災害復旧事業債の追加、合併特例債、臨時財政対策債の増額が主なものです。 続きまして、歳出の説明を申し上げます。3ページをご覧ください。 2款総務費は、6億8,647万3,000円の増額です。人件費の減額がありましたが、ふるさと応援寄附金事業について本年度のこれまでの実績により寄附申込みの増加が見込まれるため、返礼の品物代など経費7億5,571万円の増額が主なものとなっております。 3款民生費は、2,589万7,000円の増額です。人件費の減額がありましたが、国民健康保険特別会計繰出金及び障害児支援給付事業費の増により増額となっております。 4款衛生費は、1,168万4,000円の増額です。清掃総務費やクリーンセンター管理費の増額が主なものです。 6款農林水産業費は、新規就農者負担軽減対策事業や肉用牛新規参入促進特別対策事業などの増額がありましたが、人件費の減額により372万4,000円の減額となっております。 7款商工費は、829万円の増額です。道の駅くにさきの再構築事業の増額が主なものです。 8款土木費は、3,927万6,000円の増額です。人件費及び下原団地分譲地整備事業の増額が主なものとなっております。 9款消防費は、大分県域消防指令業務共同運用事業及び災害対応能力向上資機材整備事業の増額がありましたが、人件費の減額により518万4,000円の減額となっております。 10款教育費は、スクールソーシャルワーカー活用事業等の増額がありましたが、人件費の減額により644万6,000円の減額となっております。 13款諸支出金は、2億1,500万円の増額です。地方財政法第7条の規定に基づき剰余金(純繰越金)の2分の1以上の額を財政調整基金に積み立てます。 このほか、4月の人事異動に伴う人件費と各特別会計への一般会計からの繰出金について歳出全般にわたり計上いたしております。 事業ナンバーごとの内訳は4ページから13ページに掲載しておりますので、ご参照をお願いいたします。 また、基金残高の状況を14ページ、借入金の残高の状況を15ページに整理しておりますので、ご参照をお願いいたします。 以上で詳細説明を終わらせていただきます。 ○議長(大谷和義君) 次に、議案第56号「令和2年度国東市住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第1号)」を人権啓発・部落差別解消推進課長。 ◎人権啓発・部落差別解消推進課長(福田晴繁君) 議案第56号「令和2年度国東市住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第1号)」について詳細説明を申し上げます。 資料につきましては、令和2年度一般会計・特別会計9月補正予算議会説明資料16ページをご覧ください。 歳入歳出の補正前の額にそれぞれ7万3,000円を追加し、予算総額を歳入・歳出ともに112万1,000円とするものでございます。 まず、歳入でございます。 前年度繰越金の額の確定に伴い7万3,000円増額するものでございます。 また、歳出につきましては、3款諸支出金を歳入と同額の7万3,000円増額し、一般会計への繰出金とするものでございます。 以上で詳細説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 次に、議案第57号「令和2年度国東市立国東自動車学校特別会計補正予算(第2号)」を総務課長。 ◎総務課長(森浩昭君) 議案第57号「令和2年度国東市立国東自動車学校特別会計補正予算(第2号)」について詳細を説明いたします。 今回の補正につきましては、人事異動に伴う人件費の減額とそれに伴う繰入金の減額であります。 議会説明資料の17ページをご参照いただきます。 令和2年度補正予算(第2号)は、歳入歳出予算の総額からそれぞれ491万8,000円を減額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ8,348万5,000円とするものであります。 歳入につきましては、4款繰入金を491万8,000円減額するものであります。 歳出につきましては、1款総務費において給料・職員手当・共済費の人件費総額491万8,000円を減額するものであります。 以上で、説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 次に、議案第58号「令和2年度国東市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)」と議案第60号「令和2年度国東市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)」の2件を市民健康課長。 ◎市民健康課長(古庄健一君) 初めに、議案第58号「令和2年度国東市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)」について詳細説明を申し上げます。 9月補正予算議会説明資料の18ページをご覧ください。 今回の補正につきましては、歳入歳出予算それぞれ8,750万4,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ40億4,750万4,000円とするものでございます。 まず、歳入といたしましては、10款繰入金1,209万の減額補正です。 内訳は、職員の人事異動に伴う一般会計からの職員給与費等繰入金1,157万6,000円の増額。そして、国保事業費納付金の財源として、当初予算では基金を取り崩し充てる予定でしたが、前年度決算による繰越金9,959万4,000円の一部を納付金の財源とし、基金繰入金全額を減額するものでございます。 次に、歳出といたしましては、1款総務費は職員の人事異動等に伴う人件費の増額です。 9款諸支出金は、令和元年度の保険給付費等交付金精算に伴う償還金3,271万5,000円の増額補正です。 10款予備費は4,321万3,000円の増額でございます。 以上で、「令和2年度国東市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)」についての説明を終わります。 続いて、議案第60号「令和2年度国東市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)」について詳細説明を申し上げます。 議会説明資料の21ページをご覧ください。 今回の補正につきましては、歳入歳出予算それぞれ462万7,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ4億5,809万3,000円とするものでございます。 補正の内容としましては、職員の人事異動に伴い、歳入の4款繰入金の職員給与費等繰入金を514万1,000円減額するものです。 5款繰越金は、前年度決算により51万4,000円の増額補正でございます。 歳出は、1款総務費の一般管理費の減額と2款後期高齢者医療広域連合納付金の増額補正でございます。 以上で「令和2年度国東市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)」について説明を終わらせていただきます。 ○議長(大谷和義君) 次に、議案第59号「令和2年度国東市介護保険事業特別会計補正予算保険事業勘定第1号)」を高齢者支援課長。 ◎高齢者支援課長(小川浩美君) 議案第59号「令和2年度国東市介護保険事業特別会計補正予算保険事業勘定第1号)」について詳細説明を申し上げます。 今回の補正は、歳入歳出予算の総額に4,439万5,000円を追加し、補正後の予算額を41億8,199万9,000円とするものです。 歳入からご説明させていただきます。 4款国庫支出金、5款支払基金交付金、6款県支出金の地域支援事業交付金及び8款繰入金の地域支援事業繰入金の増額は、歳出4款地域支援事業費の増額によるものです。 また、6款県支出金の介護給付費負担金は、前年度の追加負担金分を予算計上するものでございます。 8款繰入金のその他一般会計繰入金の減額は、歳出1款総務費の職員給与等の減額補正によるものでございます。 9款繰越金は、前年度決算に基づき、予算計上するものでございます。 歳出になります。 1款総務費及び4款地域支援事業費は、職員の異動等に伴う人件費の補正額を計上しております。 6款基金積立金は、前年度決算の剰余金を介護給付費準備基金に積み立てるため予算計上するものでございます。 7款諸支出金は、前年度の保険給付費及び地域支援事業費において概算交付された国庫支出金等を返還するため、予算計上するものでございます。 以上で詳細説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 次に、議案第61号「令和2年度国東市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)」から議案第64号「令和2年度国東市工業用水道事業特別会計補正予算(第1号)」までの4件を上下水道課長。 ◎上下水道課長(小俣幸則君) それでは、議案第61号から議案第64号までの4件につきまして、令和2年度議会説明資料によりご説明いたします。 初めに、議案第61号「令和2年度国東市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)」でございます。 議会説明資料22ページをご覧ください。 歳入歳出予算の総額にそれぞれ10万4,000円を追加し、歳入歳出の予算の総額をそれぞれ3,124万3,000円とするものです。 まず、歳入です。 6款繰入金18万5,000円の増額は、繰越金の確定及び人件費の増額によるものです。 7款繰越金8万1,000円の減額は、前年度繰越金の確定によるものです。 次に、歳出です。 1款総務費10万4,000円の増額は、人事異動に伴う人件費の確定によるものです。 次に、議案第62号「令和2年度国東市水道事業特別会計補正予算(第2号)」でございます。 議会説明資料23ページをご覧ください。 収益的収入第1款水道事業収益の既決予定額から補正予定額27万2,000円を減額し、3億6,939万3,000円とし、収益的支出第1款水道事業費用の既決予定額から補正予定額773万5,000円を減額し、3億9,882万6,000円とするものです。 収益的収入27万2,000円の減額は、2項営業外収益のうち人事異動に伴う他会計負担金の減額によるものです。 収益的支出773万5,000円の減額は、1項営業費用のうち人事異動に伴う人件費の確定及び2項営業外費用のうち企業債利率の変動によるものです。 資本的支出第1款資本的支出の既決予定額に289万5,000円を追加し、3億1,816万3,000円とするものです。 資本的支出1項建設改良費2目施設改良費250万円の増額は、経年劣化による国東町鶴川水源池取水ポンプ取替等工事及び2項企業債償還金1目企業債償還金39万5,000円の増額は、企業債償還金元金の確定によるものです。 次に、議案第63号「令和2年度国東市下水道事業特別会計補正予算(第2号)」でございます。 収益的収入及び支出の既決予定額からそれぞれ417万6,000円を減額し、収益的収入及び支出をそれぞれ10億7,908万4,000円とするものです。 収益的収入1款下水道事業収益417万6,000円の減額は、2項営業外収益のうち人事異動に伴う他会計補助金及び他会計負担金の確定によるものです。 収益的支出1款下水道事業費用417万6,000円の減額は、人事異動に伴う人件費の確定によるものです。 次に、議案第64号「令和2年度国東市工業用水道事業特別会計補正予算(第1号)」でございます。 収益的支出第1款工水事業費用の既決予定額から50万1,000円を減額し、2,512万1,000円とするものです。 収益的支出1款工水事業費用1項営業費用50万1,000円の減額は、人事異動に伴う人件費の確定によるものです。 以上で説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 次に、議案第65号「令和2年度国東市民病院事業特別会計補正予算(第1号)」を市民病院事務長。 ◎市民病院事務長(古庄伸一君) 議案第65号「令和2年度国東市民病院事業特別会計補正予算(第1号)」について詳細説明申し上げます。 議会説明資料の29ページから31ページをご覧ください。 今回の補正は新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に伴うもので、病院運営に関する事業を収益的収支に、医療機器購入や施設の整備に関する事業を資本的収支により補正するものでございます。 最初に、収益的収支についてご説明いたします。 収入の病院事業収益を3,446万2,000円増額いたしまして、補正後の予算総額を37億9,001万9,000円とするものでございます。 増額補正の主なものは、感染症指定医療機関における新型コロナウイルス感染症患者の受入体制を円滑にするため、あらかじめ確保した病床について、患者を受け入れていない期間の空床確保料とする入院医療機関の空床確保事業と新型コロナウイルス感染症の疑い患者を受け入れるための院内防止を対策とする新型コロナウイルス感染症疑い患者受入体制確保事業として交付される県からの交付金でございます。 次に、支出の病院事業費用を1,044万6,000円増額いたしまして、補正後の予算総額を38億2,283万円とするものです。 増額補正の主なものは、感染症専用の病室を設置している2病棟における医療機器の整備と発熱外来拡充に伴う備品等でございます。 続きまして、資本的収支についてご説明申し上げます。 資本的収入・支出ともに5,103万9,000円の増額補正でございまして、資本的収入につきましては、簡易陰圧装置の整備として助成される入院医療機関、帰国者・接触者外来整備事業と新型コロナウイルス感染症の検査体制を整備する感染症検査機関等設備整備事業に、新型コロナウイルス感染症疑い患者受入体制確保事業でございまして、いずれも県からの交付金ございます。 次に、資本的支出でございますが、主なものとしては、建設改良費の建物建設費はストレッチャーの搬入を可能とするため発熱外来拡充としてのプレハブ設置、機器備品購入費についてはPCR検査機器の購入、システム開発費では、リモート機器による面会システムの構築でございます。 以上で「令和2年度国東市民病院事業特別会計補正予算(第1号)」についての説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 次に、議案第66号「国東市介護保険条例等の一部改正について」を税務課長。 ◎税務課長(菊池俊夫君) それでは、議案第66号「国東市介護保険条例等の一部改正について」ご説明いたします。 議案書の28ページをご参照ください。 租税特別措置法の改正に伴って地方税法の特例基準割合が延滞金特例基準割合に改称されたため、延滞金に関連する規定のある国東市の関連条例についても特例基準割合を延滞金特例基準割合に改正するものでございます。 なお、今回の改正につきましては表記の改正のみで、延滞金の利率については影響はございません。 以上で説明を終わらせていただきます。 ○議長(大谷和義君) 次に、議案第67号「国東市漁港管理条例の一部改正について」を林業水産課長。 ◎林業水産課長(伊藤義一君) 議案第67号「国東市漁港管理条例の一部改正について」詳細説明を申し上げます。 議案書の30ページから32ページ、予算外議案説明資料の5ページから10ページをご参照ください。 これは、国土交通省及び水産庁が全国の放置艇の解消を目標にプレジャーボートの適正管理及び利用環境改善のための総合的対策に関する推進計画を策定したことに伴い、本市の漁港区域内で船舶を係留する行為を許可制に変更するに当たり、本条例の一部を改正する必要があるので提出するものです。 漁港漁場整備法第39条第5項の規定により、市の管理する漁港全体を放置等禁止区域とし、その上でプレジャーボート等の係留等が可能なエリアを許可施設に設定することによりプレジャーボート等はその許可施設に係留していただくこととなります。 この許可施設に係留する場合は市長の許可が必要となり、さらに許可施設を使用する場合は係留する船舶の長さに応じ2区分に設定した使用料が追加されることとなります。 施行日は令和3年4月1日としております。 なお、大分県をはじめ漁港を管理する県内各市町村も同趣旨の条例改正を改正済みもしくは改正予定となっております。 以上で詳細説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 次に、議案第68号「国東市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部改正について」と議案第69号「国東市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について」の2件を福祉課長。 ◎福祉課長(小田美一君) 議案第68号「国東市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部改正について」詳細を説明させていただきます。 議案書33ページをご覧ください。 令和元年12月10日の子ども・子育て会議による子ども・子育て支援制度施行後5年の見直しに係る対応方針において、様々な対応策の活用によって引き続き教育・保育の提供を受けることができる場合には地域型保育事業所卒園後の受入先の連携施設の確保は不要とされました。 この方針に沿って国は特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準の一部を改正する内閣府令を施行しております。 今回、その施行に伴う改正と一部誤謬がございましたので、その改正を行う条例の改正となります。 次に、議案第69号「国東市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について」詳細説明をさせていただきます。 議案書35ページをご覧ください。 先ほどの議案第68号と同様に子ども・子育て会議の見直しに係る対応方針において、連携施設の確保の見直しに加え、保護者の疾病や障害などにより養育を受けることが困難な乳幼児に対する居宅訪問型保育の実施が可能であることを明確にすべきとの方針が示されました。 この方針に沿って国は家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の一部を改正する省令を施行しています。今回の条例改正は、その施行に伴う条例の改正となります。 以上2議案の改正の詳細は予算外議案説明資料11ページから16ページまでをご参照ください。 以上で説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 次に、議案第70号「国東市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正について」を環境衛生課長。 ◎環境衛生課長(猪下俊一君) 議案第70号「国東市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正について」詳細説明いたします。 議案書は、36ページ及び37ページになります。 続いて、予算外議案説明資料に基づき説明を申し上げます。最初に予算外議案説明資料の17ページになります。 今回の改正につきましては、本条例の第18条一般廃棄物処理手数料について一部改正を行うものです。 最初に、別表中の家庭廃棄物について、区分欄に示してある粗大廃棄物におけるテレビ、冷蔵庫などの家電4品目に明記された各1品につきの文言を単位欄のほうへ移行します。 次に、18ページ、し尿のくみ取り手数料についてです。 家庭における台所やお風呂、トイレなどから排出されます生活雑排水については、川や海など水質汚濁の原因の一つとなっていることから、国東市においては、合併浄化槽の設置や公共下水道、農業集落排水施設への接続による生活環境の向上を目的とした普及推進が図られています。 これに伴い、くみ取り式便所によるし尿のくみ取り量は人口減少も相まって大きく減少しており、またくみ取り世帯も広範囲に散在していることから収集効率の低下は顕著であるため、今回、収集運搬処理に要する経費の見直しを行い、現状に即した手数料の改定を提案するものでございます。 また、世帯員の減少及び生活形態の多様化に伴い、各世帯においてくみ取り量が大きく異なる現状を踏まえ、これまでの人頭割及び回数割による定額制を廃止し、収集量に応じた従量制への一本化を図りたいと考えております。 従量制につきましては、各世帯の事情に応じて定期収集もしくは臨時収集により収集を行うものとし、これまでの従量制1L当たり換算で7.48円から10円に変更するとともに収集量に応じた料金設定としております。 最後に、施行日につきましては、来年の令和3年4月1日より施行予定となっております。 以上、詳細説明を終わります。 ○議長(大谷和義君) 以上で各議案の詳細説明が終わりました。────────────・────・──────────── ○議長(大谷和義君) 以上をもちまして、本日の議事日程は終了いたしました。 これにて散会いたします。午後1時57分散会──────────────────────────────...