臼杵市議会 > 2022-03-01 >
03月01日-01号

  • 成人式(/)
ツイート シェア
  1. 臼杵市議会 2022-03-01
    03月01日-01号


    取得元: 臼杵市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-11
    令和 4年  3月 定例会---------------------------------------令和4年臼杵市議会3月定例会会議録(第1号)---------------------------------------  令和4年3月1日   -----------------------------------    令和4年3月1日(火曜日)午前10時開会(開議)   ----------------------------------- 1.議事日程第1号  第1 会議録署名議員の指名  第2 会期の決定  第3 諸般の報告(行政視察について)  第4 継続審査事件について臼杵市議会基本条例検討特別委員長報告  第5 諸般の報告(市長の行政報告)  第6 第1号議案及び第2号議案 一括上程、説明、質疑、討論、採決  第7 第3号議案 上程、説明、質疑、討論、採決  第8 第4号議案から第28号議案及び請願第1号 一括上程、説明、請願紹介  第9 議案質疑(第16号議案から第20号議案)  第10 委員会付託(第16号議案から第20号議案)   ----------------------------------- 1.本日の会議に付した事件  日程第1 会議録署名議員の指名  日程第2 会期の決定  日程第3 諸般の報告(行政視察について)  日程第4 継続審査事件について臼杵市議会基本条例検討特別委員長報告  日程第5 諸般の報告(市長の行政報告)  日程第6 第1号議案 専決処分の承認を求めることについて(令和3年度臼杵市一般会計補正予算 第10号)       第2号議案 専決処分の承認を求めることについて(令和3年度臼杵市一般会計補正予算 第11号)       一括上程、説明、質疑、討論、採決  日程第7 第3号議案 臼杵市教育委員会委員任命につき同意を求めることについて       上程、説明、質疑、討論、採決  日程第8 第4号議案 臼杵市行政組織条例等の一部改正について       第5号議案 臼杵市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について       第6号議案 臼杵市大学生奨学資金に関する条例等の一部改正について       第7号議案 臼杵市個人情報保護条例等の一部改正について       第8号議案 臼杵市国民健康保険税条例の一部改正について       第9号議案 臼杵市医学生等奨学資金に関する条例の一部改正について       第10号議案 臼杵市子ども医療費の助成に関する条例の一部改正について       第11号議案 臼杵市農業後継者育成に関する条例の廃止について       第12号議案 臼杵磨崖仏管理条例の一部改正について       第13号議案 臼杵市消防団員等公務災害補償条例の一部改正について       第14号議案 市営土地改良事業の施行について       第15号議案 臼津広域連合規約の変更について       第16号議案 令和3年度臼杵市一般会計補正予算(第12号)       第17号議案 令和3年度臼杵市水道事業会計補正予算(第2号)       第18号議案 令和3年度臼杵市下水道事業会計補正予算(第3号)       第19号議案 令和3年度臼杵市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)       第20号議案 令和3年度臼杵市介護保険特別会計補正予算(第3号)       第21号議案 令和4年度臼杵市一般会計予算       第22号議案 令和4年度臼杵市水道事業会計予算       第23号議案 令和4年度臼杵市下水道事業会計予算       第24号議案 令和4年度臼杵石仏特別会計予算       第25号議案 令和4年度臼杵市浄化槽整備推進事業特別会計予算       第26号議案 令和4年度臼杵市国民健康保険特別会計予算       第27号議案 令和4年度臼杵市介護保険特別会計予算       第28号議案 令和4年度臼杵市後期高齢者医療特別会計予算       請願第1号 市立小・中学生の健全な成長、発達のための教育活動を求める請願       一括上程、説明、請願紹介  日程第9 議案質疑(第16号議案から第20号議案)  日程第10 委員会付託(第16号議案から第20号議案)   -----------------------------------   出席議員(18名)       1番  河野 巧          2番  川辺 隆       3番  匹田久美子         4番  内藤康弘       5番  伊藤 淳          6番  梅田徳男       7番  広田精治          8番  戸匹映二       9番  奥田富美子        10番  若林純一      11番  長田徳行         12番  久藤朝則      13番  大塚州章         14番  大嶋 薫      15番  武生博明         16番  吉岡 勲      17番  牧 宣雄         18番  匹田 郁   -----------------------------------   欠席議員(なし)   -----------------------------------事務局職員出席者   局長          平山博造   次長          後藤秀隆   副主幹         高橋悠樹   主査          大井智香子   -----------------------------------説明のための出席者   市長          中野五郎   副市長         田村和弘   教育長         安東雅幸   教育次長兼教育総務課長 後藤誠也   政策監(民生担当)          政策監(福祉保健担当)               小坂幸雄               杉野 等   兼部落差別解消推進人権啓発課長   兼保険健康課長   消防長         亀井英樹   財務経営課長      荻野浩一   総務課長        柴田 監   -----------------------------------          午前10時00分 開会 ◎事務局長(平山博造君) ただいまの出席議員は18名であります。 ○議長(匹田郁君) ただいま報告のとおり定足数に達しております。 よって、本日の会議は成立いたしました。 これより令和4年臼杵市議会3月定例会を開会いたします。 直ちに本日の会議を開きます。 議場内においては、飛沫感染リスク低減のため、お手元に配付しております不織布のマスクをご使用ください。また、アクリル板を設置している各席においても、マスクを着用して発言するよう併せてお願いいたします。 なお、今定例会では30分を目安に換気を行い、議場内の感染防止対策を図りますのでご報告いたします。 若林議員は、マスクを適正着用してください。   ----------------------------------- △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(匹田郁君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員会議規則第88条の規定により、  武生議員  牧 議員 以上2名を指名いたします。   ----------------------------------- △日程第2 会期の決定 ○議長(匹田郁君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。 今期定例会の会期は、会期日程表のとおり、本日から3月24日までの24日間といたしたいと思います。 これにご異議ありませんか。     [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(匹田郁君) ご異議なしと認めます。 よって、会期は本日から3月24日までの24日間と決定いたしました。   ----------------------------------- △日程第3 諸般の報告(行政視察について) ○議長(匹田郁君) 日程第3、諸般の報告を行います。 令和3年12月定例会で、山形県鶴岡市への行政視察について、各委員会からの委員派遣を承認しておりましたが、全国的な新型コロナウイルス感染症状況を鑑み、今年度の行政視察は中止いたしました。 このため、令和4年2月21日に全員協議会を開催し、ユネスコ食文化創造都市としての鶴岡市の取組について研修会を実施しましたので、併せてご報告いたします。 以上で諸般の報告を終わります。 重ねて申し上げます。若林議員は、マスクを適正着用してください。   ----------------------------------- △日程第4 継続審査事件について臼杵市議会基本条例検討特別委員長報告 ○議長(匹田郁君) 日程第4、継続審査となっております臼杵市議会基本条例検討特別委員会の報告を求めます。 吉岡委員長。     [臼杵市議会基本条例検討特別委員長 吉岡 勲君登壇] ◆臼杵市議会基本条例検討特別委員長(吉岡勲君) 臼杵市議会基本条例検討特別委員会委員長の吉岡 勲です。 令和3年9月定例会において、第9回までの特別委員会委員長報告を行いました。本日は、それ以降の経過について報告をいたします。 まず、第10回委員会では、第9回の委員会で一通り条文の協議が終了したため、これまでの会議における委員の意見等を踏まえ、正副委員長より素案を提示し、委員に対し、その内容について検討するよう依頼をいたしました。 次に、第11回委員会では、各条文の確認を行い、主に政務活動費、そして議会活性化委員会について再協議を行いました。 委員より、政務活動費については、議員活動を充実するために必要である、条文として制定するには、まだまだ議論が要る等の意見があり、議会活性化委員会については、この条例の見直しや議会の活性化を協議する場として必要である、既存の委員会にその機能を持たせることができるのではないか等の意見があり、両条文とも改めて協議することといたしました。 次に、第12回委員会では、引き続き政務活動費議会活性化委員会について協議を行いましたが、政務活動費については挙手による採決を行い、この条文を素案より削除することに決しました。そして、議会活性化委員会については、必要に応じて各種会議で対応ができるように文言の修正を行いました。 次に、第13回委員会では、前文の協議を行い、条例素案の協議が全て終わったことにより、第1章の総則から第5章の議会の機能強化等まで、18の条文から成る臼杵市議会基本条例案委員会提出議案として提案することについて採決を行いました。採決の結果、全会一致で委員会としてこの条例案を提出することに決しました。 今後は、条例の制定に向け、委員会として手続を進めてまいりたいと考えております。 以上で第13回までの本委員会における経過報告を終わります。 ○議長(匹田郁君) 以上で特別委員会の報告を終わります。   ----------------------------------- △日程第5 諸般の報告(市長の行政報告) ○議長(匹田郁君) 日程第5、諸般の報告の報告を行います。 市長より行政報告の申出がありますので、これを許可します。 中野市長。     [市長 中野五郎君登壇] ◎市長(中野五郎君) おはようございます。 3月定例市議会の開会にあたりまして、議員各位にはご参集をいただき、付議議案のご審議をいただけますことに感謝申し上げます。 さきの12月定例会以降、現在までの市政運営事項についてご報告いたします。 まず初めに、新型コロナウイルス感染症に関する取組状況についてご報告いたします。 年明け間もない1月3日、県内で今年最初の新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されて以降、新たな変異株であるオミクロン株による第6波が県内で瞬く間に拡大しました。 オミクロン株は、感染力が第5波のデルタ株の3倍と言われ、さらに、接触から発症までの期間が二、三日程度と短いのが特徴です。当初は、若年層を中心に感染が広がり、重症化リスクは低いとされていましたが、感染者数が増加する中で高齢者等への感染も拡大し、重症者が増加する懸念が高まりました。 そのような中、大分県では、1月25日に県内で初めてとなる「まん延防止等重点措置」の適用が決定され、1月27日から本市を含む大分県全域で集中的な感染対策が取られてきました。その結果、県内では2月8日の523人をピークに感染者数は徐々に減少に転じ、2月20日にはまん延防止等重点措置の解除に至っていますが、いまだ予断を許さない状況が続いています。 臼杵市におきましては、1月12日に105日ぶりに陽性者が確認され、1月14日以降46日間連続して感染が確認され、多い日には15名の陽性者が確認されるなど、第6波に入り、昨日までに261人の感染が確認されています。 感染拡大の初期には、10代の感染者が多く見られ、昨日までに市内小学校7校、中学校3校で感染者が確認されましたが、臨時休校や学級閉鎖等の対応を速やかに行った結果、学校内での感染拡大を防ぐことができています。 また、ワクチン接種に関しましては、これまでに2回の接種を終えた市民は対象年齢の87%を超える状況となっており、現在、3回目の追加接種について、医師会ご協力の下、取組を進めています。 追加接種については、昨年末より、医療従事者高齢者施設入所者などの方から接種を開始し、続いて一般高齢者から順に接種を開始しています。1月31日より、対象となる方へ順次接種券を発送し、2月7日より医療機関等での接種が開始されました。 同時に、保育士や教職員等のいわゆるエッセンシャルワーカーの方々に対しても、前倒しで接種する対策も講じたところです。 2月19日からは、臼杵市中央公民館を主な会場として、毎週日曜日に集団接種を行っており、現時点では、3月20日までに計6回実施する予定としています。 なお、3回目の追加接種に関しては、2回接種完了から、65歳以上高齢者は7か月、64歳以下は8か月の経過が必要でしたが、国の方針変更により、全て6か月経過に前倒しされています。これを受けて、対象者には2月10日より接種券を順次発送し、対応しているところであり、これまでにおよそ70%の方への発送が完了しています。 3回目接種の対象となる方の接種率は、2月25日現在で市民全人口のおよそ22%です。 また、3回目の接種券につきまして、2月21日に2回目接種完了者のうち、3回目接種の対象年齢ではない12歳から17歳の106名の方へ誤って発送していることが判明しましたので、公表いたしました。 該当者には、直ちに謝罪と説明を行い、手元に届いた接種券は破棄していただくようお願いをし、各医療機関に対しても予約や接種をしないように周知いたしました。なお、今回の誤発送に伴う対象者が接種をしたという事例はありません。 市民の皆様をはじめ該当者の方々、その保護者の方々に多大なご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます。今後、このようなことがないよう再発防止に取り組んでまいります。 次に、5歳から11歳の小児ワクチン接種につきましては、国による小児用ワクチンの薬事承認及び予防接種法に基づく臨時接種に位置づけられ、接種を進めることとされたことを踏まえて、対象希望者に対して、3月からワクチン接種を実施いたします。この年代の対象者はおよそ1,900人で、3月3日から接種券を発送し、3月14日から接種を開始します。 接種場所は、市内医療機関2か所による個別接種のみで行い、2回接種となります。 小児ワクチンの接種にあたっては、ご家庭でよく話し合い、効果等のメリットや副反応等のデメリットの正しい情報を理解して、あらかじめかかりつけの医療機関に相談するなど、保護者と一緒に希望するかどうかを決めていただきたいと考えています。 感染症の早期収束に向け、引き続き市民の皆様にワクチン接種に関する正確な情報を提供し、接種を希望する方々が速やかに接種できるよう体制を整え、全力を挙げて取組を進めてまいります。 また、オミクロン株の感染力は強力であり、ワクチン接種後に感染が確認された事例もあることから、引き続きマスクの適正着用や室内の常時換気、フィジカルディスタンスの確保など、感染対策の徹底について、継続して呼びかけてまいります。 コロナ禍における経済活動支援につきましては、依然として厳しい状況が続いている小売業等小規模事業者を支援するため、第4弾となるプレミアム商品券を3月7日に発行します。今回のプレミアム商品券は、「大分県地域消費喚起支援事業」の補助を受け、広く大分県民全てを販売対象とし、これまで同様、臼杵地域分臼杵商工会議所が、野津地域分を野津町商工会が発行いたします。 プレミアム率は、本市では過去最大となる30%で、発行総額は4億2,900万円、商品券の販売方法は、市民の皆様が公平に購入できるよう、往復はがきによる郵便申込みで販売することとしました。 2月11日を締切りに、1月末より申込受付を開始したところ、臼杵地域分2万8,500冊の発行予定数に対し、3万1,872冊の申込みがあったため、申込者全員が購入できるよう調整し、引換販売する予定です。また、野津地域分は4,500冊の発行予定数に対して4,052冊の申込みであったため、余剰分については一般販売を行う予定としています。 なお、引換販売は3月7日から行い、6月6日まで3か月間、商品券を利用することができるようになります。これからの市内消費の喚起と需要拡大に寄与するものと期待しているところです。 以上、新型コロナウイルスに関する対策についてのご報告といたしますが、本感染症については、世界的流行から既に2年が経過したものの、いまだ収束の兆しが見えていません。今後も当分の間、コロナ禍が続くことが想定され、引き続き緊張感を持った感染対策の徹底を図る必要があるものと考えています。 ワクチン接種をはじめ一人一人の基本的な感染予防の徹底が何より重要であり、本市としましては、刻々と変化する状況を見据えながら臨機応変に対応し、これまで以上に市民皆様のご理解、ご協力いただけるよう、感染拡大防止と市内経済の回復に努めてまいります。 次に、12月6日、臼杵市民会館において人権問題講演会を開催しました。 本市では、12月を人権尊重強化月間と定め、市民の皆さんの人権意識向上に向け、様々な取組を行っています。その一環として、タレントの「スマイリーキクチ」さんをお招きし、「インターネットに潜む危険なワナ ~加害者や被害者にならないためにすること~」と題してご講演をいただきました。 無責任なネット上の書き込みにより、無関係の殺人事件の犯人として誹謗中傷に悩まされ、その解決に向けて奔走した講師の体験に基づいた話を中心に、最近の子供たちを取り巻くネット犯罪の現状など、具体的な事例を基にお話しいただきました。 今回の講演会は、新型コロナウイルス感染症対策のため、入場定員を300人に制限しての開催でしたが、新たな取組として、講演会の内容を後日ケーブルテレビでも放送し、広く市民の方々にインターネットの危険について学んでいただきました。 コロナ禍により、講演会等の開催が難しい状況ではありますが、今後も工夫を凝らし、あらゆる機会を通して人権尊重の視点に立ったまちづくりを進めてまいります。 次に、12月10日、臼杵市と太平洋セメント株式会社大分工場及び大分太平洋鉱業株式会社との間で公害防止協定を締結しました。 両社が計画している東神野地区周辺における新たな鉱山開発計画を進めるにあたり、昨年7月に締結した進出協定に続き、鉱山開発事業の影響による地元住民の健康保護と良好な生活環境を保全するための公害防止協定を締結したものです。 両社には、市民の信頼が得られるよう努めていただくとともに、市内産業の発展や地域の活性化など、長く共存共栄できる関係となることを願っています。 次に、12月11日、野津市民交流センターゆるるにて、野津地区振興協議会設立記念行事である「ゆるる前交流事業」が開催され、200名を超える地域住民が参加しました。 野津地区振興協議会は、市内最後18番目の地域振興協議会として令和2年9月に設立されました。その後のコロナ禍により活動が制約される中、設立記念行事が開催できずにいましたが、第5波の収束を機に準備を進め、念願の記念行事を迎えたものであります。 設立記念行事のテーマは「獅子と太鼓とギターのゆるるコラボレーション」で、地元竹下地区の獅子舞、吉四六太鼓の演奏、ステレオ少年のライブのほか、甘酒や手作りコンニャクの振る舞いなど、幅広い年代が楽しめる催しとなり、夕方6時からの開催にもかかわらず、多くの地域の方々に参加いただきました。 今回の行事は、令和2年に完成した野津市民交流センターゆるるにおける、住民主体で行われた初めての本格的なイベントでもあり、施設を地域住民に知っていただくきっかけとなったことと併せて、今後の活用の幅を広げるイベントになったものと考えています。 野津地区振興協議会には、今後ますますの活動の充実に期待するものであります。 次に、1月9日、臼杵市民会館において令和4年臼杵市成人式を挙行し、今回は、2年ぶりに新成人が一堂に会する本来の形式で執り行いました。感染症第6波拡大の兆しが見られる中ではありましたが、検温実施やフィジカルディスタンスの確保など、感染対策に万全を期した上で開催し、新成人355名のうち309名が出席しました。 新成人の代表からは、「明るく希望に満ちた臼杵市づくりの一員を目指します」と力強い誓いが述べられ、共に成人を迎えた仲間たちとの再会を喜び、和やかな中にも凛とした緊張感を持った新成人の姿に、臼杵市の未来と希望を見ることができる式典となりました。新成人には、これから社会の一員として各方面で活躍してくれることを願うところであります。 なお、本年4月より成人年齢が18歳に引き下げられますが、本市では、これまでどおり20歳を対象に、仮称ではありますが「二十歳のつどい」として成人式を開催する予定としています。 次に、1月16日、臼杵市中央公民館で令和4年臼杵市消防団出初を行いました。 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、団員の出席者を副分団長以上の51名と規模を縮小し、表彰並びに披露のみの式典として開催しました。 規模縮小しながらも出初を開催できたことは、団員の士気高揚につながり、市報やケーブルテレビで広報したことにより、市民の皆様へ消防団の心意気を示すことができ、防火啓発にもつながったものと考えています。 次に、1月21日、臼杵市と市内に立地する株式会社LAVとの間で、無人航空機を活用した災害支援活動に関する協定を締結しました。 無人航空機、いわゆるドローンを活用した臼杵市初の災害協定として、空撮による画像・映像での被害状況の情報収集や被災者の捜索活動、孤立した地区へ物資の運搬等について支援協力を求め、迅速・的確な災害対応を図るものであります。 株式会社LAVが所有するドローン機体は7機、パイロットはおよそ30名であり、災害時の応援協力など協定に伴う費用は、ボランティアのため、基本的に無料で協力いただけることとなっています。 また、平時には、操縦技術の享受などにより職員の技術向上も見込まれることから、本協定に伴い、防災力の強化が図られるものと考えています。 次に、1月31日、野津庁舎において、臼杵市アグリ起業学校第7期生修了並びに第8期生開校を開催しました。 農産物振興品目の生産拡大と農業後継者育成を目的として市が設立運営している「臼杵市アグリ起業学校」では、毎年2月からおおむね1年をかけて、ピーマン等の栽培を通した農業経営技術習得を目的とした研修を行っています。 このたび、1年間の研修を終えた第7期生2組2名に対して修了証を授与し、農業経営者としての第一歩を踏み出す修了生を激励しました。また、これから研修を始める第8期生3組3名に対しましては、農業経営者としての技術を身につけ、将来の地域を担う人材になることを期待し、任命書の交付を行いました。 JAおおいたのピーマン部会会員も増加しており、現在は138戸となっています。修了生には、近い将来、その中核を担い、後に続く後輩の牽引者になってくれることを期待しているところであります。 今後も、次期以降の研修生及びファーマーズスクール研修生の確保に向け、引き続き取組を進めてまいります。 最後に、移住・定住施策の状況についてご報告申し上げます。 移住施策の本格的な開始から7年が経過し、様々な支援事業を充実させる中で、本市は魅力的な移住候補地として注目を集めています。 宝島社が発行する移住者向けの月刊誌「田舎暮らしの本」では、毎年、「住みたい田舎ベストランキング」という企画を実施しています。今回、自治体の規模によるカテゴリーの見直しがありましたが、「人口3万人以上5万人未満のまち」の分野で、「シニア世代部門」で臼杵市は第1位、「若者世代・単身者部門」で第2位、「子育て世代部門」も第2位という高い順位を獲得することができました。 きめ細かい移住支援補助金の取組に加え、昨年のユネスコ創造都市ネットワークの加盟認定などが高く評価されたものと考えております。 移住専門誌のランキング上位に継続的に取り上げられることで、全国に本市の住みやすさが伝わり、移住者のさらなる増加につながることが期待されます。 また、コロナ禍による地方回帰の機運を逃さないよう、12月17日から1月29日の間、3回にわたりオンライン移住イベントを開催しました。 現在、移住希望者の往来や都市部での移住イベントの開催が困難な中、非接触型の移住施策として、ネットワークを通じ、移住希望者に対して、臼杵市のテレワーク事情や子育て環境などの情報をはじめ、本市の強みである食文化など、臼杵の魅力を伝えるイベントを開催したものであります。 先輩移住者の体験談をはじめ、事前に送ったほんまもん農産物や臼杵産加工品などを試食してもらいながら、臼杵の魅力をリアルに体感してもらう工夫を凝らし、延べ39組に参加いただきました。 参加者のほとんどから、「参加してよかった」「臼杵への興味が増した」といった好意的な感想をいただき、移住を前向きに考えていただいている希望者もあり、確かな手応えを感じるイベントとなりました。 なお、2月末現在、本年度の移住者数は69世帯155名で、昨年同時期を4世帯20名上回っています。 今後も臼杵の魅力や暮らしの発信を積極的に行っていくとともに、移住する上で重要となる住まいや働く場の確保にも力を入れ、さらに移住施策を推進してまいります。 以上、12月定例会以降の市政関連事項について、報告を終わります。 ○議長(匹田郁君) 以上で諸般の報告を終わります。 ここで、換気のため、5分間休憩いたします。          午前10時33分 休憩   -----------------------------------          午前10時39分 再開 ○議長(匹田郁君) 再開いたします。 先ほど来、再三注意しましたが、なお議長の命令に従わないので、地方自治法第129条第1項の規定により、若林議員に対し、本日の会議が終わるまで議場の外に退去を命じます。     [10番 若林純一議員退席せず]     [「議長、地方自治法129条第1項の規定により、私が退去させられる理由は何ですか」と呼ぶ者あり]     [「マスクしてください」と呼ぶ者あり] ○議長(匹田郁君) 若林議員、発言を許可しておりません。直ちに発言をおやめください。 休憩いたします。          午前10時40分 休憩   -----------------------------------          午前10時41分 再開
    ○議長(匹田郁君) 再開いたします。 議会運営委員長より報告を受けておりますので、これを読み上げます。 議会は、市民の公共の利益、つまり公益性を優先して守らなければならない義務があり、そのため議会運営を円滑に進行させる必要がある。なぜなら、議会は地方自治法等に定められており、特に議会に付託を受けた議事や予算等の議案については、審議を停滞させることはできず、特にコロナ禍による経済情勢への影響を踏まえると、議会の機能を止めることは、市民が受けるべき権利を逸失させてしまうことになる。 したがって、議員が退席命令に従うことの有無に関係なく、議事を進行することについて、議会運営委員会として議長及び各委員長に勧告する。 以上、これに従いまして、引き続き議事を進行いたします。     [「議長、私は」と呼ぶ者あり]     [「マスクをして発言してください。座ってください。議長、止めてください」と呼ぶ者あり]     [「議事を停滞させたりした覚えはありません」と呼ぶ者あり]     [「停滞させています」と呼ぶ者あり] ○議長(匹田郁君) 若林議員、発言を許可しておりません。直ちに発言をやめてください。     [発言する者あり] ○議長(匹田郁君) 休憩いたします。          午前10時44分 休憩   -----------------------------------          午前10時45分 再開 ○議長(匹田郁君) 再開いたします。   ----------------------------------- △日程第6 第1号議案及び第2号議案 一括上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(匹田郁君) 日程第6、第1号議案及び第2号議案 専決処分の承認を求めることについてを一括議題といたします。 提案者の説明を求めます。 中野市長。     [市長 中野五郎君登壇] ◎市長(中野五郎君) ただいま上程されました第1号議案及び第2号議案につきましてご説明申し上げます。 まず、第1号議案 専決処分の承認を求めることにつきましては、新型コロナウイルス感染症への対応として、18歳以下1人につき10万円を給付する子育て世帯への臨時特別給付金に係る追加経費を補正予算として計上したものであります。 10万円のうち5万円分については、国は予備費を活用して現金給付することとしたため、本市においても、12月定例会に追加の補正予算として提案し、ご承認いただいたところであります。 残りの5万円分につきましては、当初、国においては、クーポンでの支給としていたところでありますが、様々な議論がなされ、その結果、現金給付も認めるという方針が示され、これに伴う国の補正予算が令和3年12月20日に成立したところであります。 このことを受け、本市においては、残りの5万円についても現金での給付とし、先行分の5万円と合わせ、令和3年内に10万円を一括して支給することといたしました。 本補正予算につきましては、緊急を要したことから、令和3年12月22日付で地方自治法第179条第1項の規定により専決処分させていただきました。 次の第2号議案 専決処分の承認を求めることにつきましては、新型コロナウイルス感染症への対応として、国の補正予算に基づき、住民税非課税世帯や令和3年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で家計急変のあった世帯に対し、1世帯当たり10万円を給付する住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について、必要な経費を補正予算として計上したものであります。 本補正予算につきましても、緊急を要したことから、本年1月7日付で専決処分させていただきました。 以上で説明を終わりますが、何とぞ議員皆様方のご同意を賜りますようお願いいたします。 ○議長(匹田郁君) 以上で説明が終わりました。 これより質疑に入ります。     (なし) ○議長(匹田郁君) 以上で質疑を終結いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております第1号議案及び第2号議案については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。 これにご異議ありませんか。     [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(匹田郁君) ご異議なしと認めます。 よって、第1号議案及び第2号議案については、委員会付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。     (なし) ○議長(匹田郁君) 以上で討論を終結いたします。 これより採決を行います。 第1号議案及び第2号議案については、市長提案のとおり承認することにご異議ありませんか。     [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(匹田郁君) ご異議なしと認めます。 よって、第1号議案から第2号議案については、市長提案のとおり承認することに決しました。-------------- △議決結果 --------------     議案番号件名結果第1号議案専決処分の承認を求めることについて(令和3年度臼杵市一般会計補正予算 第10号)原案承認第2号議案専決処分の承認を求めることについて(令和3年度臼杵市一般会計補正予算 第11号)原案承認   ----------------------------------- △日程第7 第3号議案 上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(匹田郁君) 日程第7、第3号議案 臼杵市教育委員会委員任命につき同意を求めることについてを議題といたします。 提案者の説明を求めます。 中野市長。     [市長 中野五郎君登壇] ◎市長(中野五郎君) ただいま上程されました第3号議案 臼杵市教育委員会委員任命につき同意を求めることにつきましてご説明申し上げます。 教育委員会の委員のうち、安東鉄男君が昨年12月末をもって委員を辞任いたしました。また、村上睦美君の委員としての任期が本年3月25日をもって満了いたします。 このため、安東鉄男君の後任の委員として木本邦治君を、また引き続き村上睦美君を委員に任命することについて、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定により、同意を求めるものであります。 なお、木本邦治君の任期につきましては、安東鉄男君の委員としての残任期間である令和7年3月25日までであります。 以上で説明を終わりますが、何とぞ議員皆様方のご同意を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(匹田郁君) 以上で説明が終わりました。 これより質疑に入ります。     (なし) ○議長(匹田郁君) 以上で質疑を終結いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております第3号議案については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。 これにご異議ありませんか。     [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(匹田郁君) ご異議なしと認めます。 よって、第3号議案については、委員会付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。     (なし) ○議長(匹田郁君) 以上で討論を終結いたします。 これより採決を行います。 第3号議案については、市長提案のとおり同意することにご異議ありませんか。     [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(匹田郁君) ご異議なしと認めます。 よって、第3号議案については、市長提案のとおり同意することに決しました。-------------- △議決結果 --------------     議案番号件名結果第3号議案臼杵市教育委員会委員任命につき同意を求めることについて原案同意   ----------------------------------- △日程第8 第4号議案から第28号議案及び請願第1号 一括上程、説明、請願紹介 ○議長(匹田郁君) 日程第8、第4号議案から第28号議案及び請願第1号を一括議題といたします。 提案者の説明を求めます。 中野市長。     [市長 中野五郎君登壇] ◎市長(中野五郎君) ただいま上程されました諸議案の説明に入る前に、令和4年度に臨む基本的な考えについてご説明申し上げます。 百年に一度と言われる新型コロナウイルス感染症の蔓延、それらを背景に加速するデジタル化・ネットワーク化の波、また世界的な環境意識の高まりによる持続可能な社会実現を目指す脱炭素社会の始まりなど、現在はまさに大変革期の真っただ中にあります。 この時代の荒波を乗り越えるために、自治体には様々な課題を乗り越える力強さとともに、人々を包み込み、支える優しさが必要であると考えています。 人口減少に歯止めをかけ、産業振興を図り、災害に備える力強いまちづくりを進めながら、同時に安心して子供を産み育て、高齢者が生き生きと暮らせる優しい地域をつくっていくことがまちづくりの眼目であると認識しています。 昨年1月、私は4期目の市政を引き続き担わせていただくことになりました。 市長就任にあたり、3期12年間で積み上げてきた実績を基に、市政を着実に前進させるため、「優しく力強い臼杵市」づくりを新たなチャレンジのテーマに掲げ、この1年間、全力で取り組んでまいりました。そして、これまでの取組は着実に実を結んでいるものと実感しています。 一つは、昨年4月に県内で初めてつくられた「パートナーシップ宣誓制度」であり、多様性を認め合う包摂社会に向け、住みやすいまちづくりを進める象徴の意味を持つ制度として整備いたしました。 また、9月定例会において制定していただきました「みんなで取り組む認知症条例」は、これまで十数年間、市民・医師会・行政が一体となり取り組んできた高齢者の健康づくりや認知症対策の集大成となる条例で、九州では初めての制定です。 そして、11月には、念願かない、食文化分野において、ユネスコ創造都市ネットワークへの加盟が認定され、これからのまちづくりの可能性を大きく広げることができるものと考えています。 デジタル化・ネットワーク化に向けた取組としては、この1年間で、特にマイナンバーカードの普及に努めており、休日申請窓口の設置など、昨年は県内で最も交付率の伸びが高い自治体となりました。 令和4年度には、これら成果を基に、さらに取組を充実させ、「優しく力強い臼杵市」づくりを次のステージに高める1年にする必要があるものと考えています。そのためには、喫緊の課題である新型コロナウイルス感染症対策と併せて、これまで一貫して取り組んできた「住み心地一番のまちづくり」の6本の政策に引き続き取り組み、磨きをかけながら、各政策のさらなる充実・発展を図っていきたいと考えています。 まず、新型コロナウイルス感染症対策に関しましては、世界的な感染拡大から既に2年が経過し、いまだ収束の兆しが見えない中、刻々と変異を繰り返すウイルスに対して、今後も常に状況に応じた適切な感染対策を講じ、感染拡大防止に努めてまいります。 また、今後もコロナ禍が続くことを想定し、市民生活や市内経済活動が滞ることのないよう効果的な支援策を講ずるとともに、非接触型社会の新しい日常に対応するため、マイナンバー制度を活用した各種証明や手続のオンライン化などを進め、ウィズコロナ・アフターコロナに向けた取組を進めてまいります。 「住み心地一番のまちづくり」として取り組む6つの政策について、まずは1つ目、「安心して子どもを産み、子育てできる環境づくり」であります。 保育や教育など子育て支援の充実と適齢期の若者の結婚支援は、将来の臼杵市を考える中で最重要の課題と捉えています。 子育ての心理的、肉体的、また金銭的な負担感の低減など、子育て世代が住みやすく、仕事と育児を両立できる環境を整備することは、若者が臼杵に住みたい、住み続けたいと思えるまちづくりに欠かせないものと考えており、居住支援策に取り組むとともに、保育環境の整備や子ども医療費支援の充実等に力を入れてまいります。 また、教育に関しては、引き続き子供たちが希望する高校に進学できるよう「基礎学力」の向上に取り組むとともに、ICT教育環境の充実や地域の歴史文化の伝承事業など、総合的な教育力の向上を図りながら、人間力の向上にも努めてまいります。 2つ目は、「高齢者が地域で生き生き暮らせる環境づくり」です。 臼杵に住んでよかったと感じるまちづくりのためには、高齢者がいつまでも元気で活躍し、充実感と生きがいを持った生活を続けるための地域づくりが必要です。 全国的に健康寿命が長いとされる大分県において、臼杵に住む高齢者が、より生涯現役で活躍できる環境を整えていくため、介護予防や生活習慣病対策、認知症対策に引き続き力を入れてまいります。 また、久木小野地区の不燃物最終処分場跡地につきましては、地区との約束である公園化について、パークゴルフ場として整備することとしました。地域のにぎわい創出と併せ、高齢者をはじめとする市民皆様の健康づくりに資する施設として活用できるものにしたいと考えております。 3つ目は、「地域資源を活かした産業の振興」です。 昨年の食文化分野におけるユネスコ創造都市ネットワークの加盟認定によって、本市が有する歴史や文化、地域資源等が世界に通用する魅力を有していることが再確認できました。地域資源の魅力をさらに磨きをかけ、新たな資源や可能性を発掘し、有機的に結びつけながら付加価値を高めていくことが今後の課題です。 本市の食文化の魅力を発信しながら、臼杵市観光の特徴である城下町の風情を生かし、市街地に残る武家屋敷や古民家を宿泊施設として活用する「城下町泊」を核として、観光をなりわいとする土台を築き、町並景観を維持しつつ、交流人口の増加につなげる観光まちづくりの実現に向けて取り組んでまいります。 また、かねてより検討してまいりました野津高校の跡地についても、活用を具体化させてまいります。本市の農業振興に資する施設として、また都市との交流拠点として、有効な活用につなげてまいります。 企業誘致に関しましては、これまでに野津東部工場用地18ヘクタールの整備体制が整いました。大分や佐伯、竹田、豊後大野市等から1時間以内に通える適地である利点を生かし、企業誘致を進めていきたいと考えています。 4つ目は、「移住・定住の促進」です。 移住者向けの全国紙において、5年連続して「住みたい田舎ベストランキング」の上位に入るなど、本市は都市部のほうからの移住候補地として注目を集めています。コロナ禍において、地方分散の機運が高まる中で、これまでの取組をさらに継続、発展させながら、引き続き移住者支援、また定住者支援に取り組んでまいります。 また、大きな課題である人口減少については、移住者や若い方が市内に住んでもらえるよう、住宅や宅地の整備、また空き家や古民家等の積極的な活用に取り組んでまいります。 5つ目は、「安全性の高い、災害に強いまちづくり」です。 1月22日未明に発生した日向灘を震源とするマグニチュード6.4の地震において、臼杵市は震度5弱の揺れを観測しました。幸いにして、本市では大きな被害の発生はありませんでしたが、改めて災害はいつ何どき発生するのか予測がつかず、常に警戒を怠ってはならないことに気づかされました。 これまでに、公共施設の耐震化をはじめ庁舎機能の分散等に取り組み、商業高校跡地に設置した「社会基盤整備・災害支援センター」の機能強化、備蓄倉庫等の防災施設整備を行ってまいりました。引き続き、同センター内に、大規模災害が発生した場合の災害救援隊が使用する大型特殊車両の乗り入れ場所や、業務継続に必要な電源供給などの機能強化整備に取り組んでまいります。 一方、豪雨時の冠水等の被害に備え、大分県と連携して乙見ダムの改修としゅんせつを進めるとともに、開設優先度の高い避難所の情報連絡体制の強化などにも取り組んでまいります。 6つ目は、「持続可能な市役所づくり」です。 コロナ禍による新しい社会づくりが求められる中で、引き続きデジタル化・ネットワーク化による利便性の高い効率的な市役所づくりに取り組むとともに、税の適正収納と併せ、ふるさと納税の促進等、安定的な財源確保に取り組みながら、10年・20年先を見据えた持続可能な市役所運営を行ってまいります。 以上のような施策を実行していくため、令和4年度より、組織の一部を変更することといたしました。 まず、観光協会が法人化され、市全体の観光事業を推進する民間体制が強化されたことから、市は観光産業と他産業との連携や観光施策の意思決定を迅速化するため、「産業促進課」と「おもてなし観光課」を統合し、「産業観光課」を設置し、観光を含めた産業全体を総合的に振興するための体制を整えます。 また、令和3年度、高齢者支援課に「地域共生社会推進担当」を配置し、市の支援体制などについて検討してまいりましたが、今後、地域共生社会を実現するには、自治会や地域振興協議会など地域団体との連携が必要となることから、秘書・総合政策課が所管する自治会業務、地域振興協議会業務など、それと高齢者支援課が所管する地域共生社会推進業務を統合し、新たに「地域力創生課」を設置するものであります。 このような基本的な考えの下、令和4年度における予算編成方針と主な取組についてご説明申し上げます。 令和4年度当初予算では、新型コロナウイルス感染症への対応を最重点課題として、第2次臼杵市総合計画に掲げた「日本の心が息づくまち」を基本に、重要課題である人口減少問題の克服に向け、「臼杵市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の重点プロジェクトに取り組み、「優しく力強い臼杵市」づくりにつなげていくため、「7つの施策」を柱に予算編成を行いました。 まず、「ウィズコロナ・アフターコロナに向けた取組」です。 新型コロナウイルス感染症は、いまだ収束の見通しが立っておりません。喫緊の課題であります新型コロナウイルスワクチンの3回目接種に向けた接種体制の確保及びさらなる強化を図り、間断なくワクチン接種の対応に努めてまいります。 また、令和4年度も引き続き、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と経済の両立を図るため、市民生活と市内経済の影響に目を配り、適切な対応と、これら変化への柔軟な対策を講じてまいります。 これら対策の財源としましては、令和3年度、国の第1号補正にて配分されております「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」は、配分額2億8,030万8,000円です。この全額を令和4年度に繰り越させていただき、感染拡大防止対策、社会経済対策などに充てていきたいと考えております。 施策立案にあたっては、機を逃さず、効果の高い施策に取り組み、全力を挙げて迅速に対応してまいりたいと考えています。 次に、「住み心地一番のまちづくり」のため、守り充実させる取組についてです。 まず、1つ目の柱「安心して子どもを産み、育てやすい環境づくりの取組」につきましては、子供の疾病の早期治療を促進し、子育て世帯の経済的負担の軽減を図ることを目的に実施しております「子ども医療費助成事業」につきまして、小・中学生の通院について、現在、1日500円を自己負担いただいておりますが、さらなる子育て環境の充実を図るため、令和4年度7月診療分より完全無料化を行います。 また、安心して出産できる環境づくりとして、令和元年度より取り組んでおります妊産婦の医療費に係る自己負担分を助成する制度につきましては、これは九州で初めての取組であり、産婦人科をはじめ全ての診療並びにこれらに伴う調剤を対象に、今後も支援を行います。 あわせて、保育ニーズが高まる中、市内において保育士不足の実態や保育士の人材確保が厳しい状況を踏まえ、市内に居住し、市内の認定こども園などに正規職員として就職された方に就労応援金10万円を交付する制度を新たに創設し、保育環境の充実を図ります。 また、若者の定住・結婚は、本市にとって最重要課題です。特に、本市の合計特殊出生率が県内で低いという現実を重く受け止め、令和3年度より、充実・強化に取り組んでおります。 具体的には、1つ、20代の方々が臼杵に住みやすい環境づくりとして、若年単身者家賃補助制度、2つ、出産・定住しやすい環境づくりとして、新婚・子育て世帯に対して支援する新婚世帯家賃補助制度、3つ、市内在住の新婚夫婦の方へ、「いい夫婦」にちなんで2万2,000円分の市内商店街等で使用できる商品券を贈る新婚世帯結婚祝い品制度、これらの支援制度を引き続き行い、市内にて若年者が定住・結婚しやすい環境整備を推進していきます。 子供の遊び場の充実につきましては、総合公園子供広場に子供専用のトイレを新築し、花見広場に遊具等の検討を行い、利便性と魅力の向上を図ります。 教育環境では、小・中学生の基礎学力の定着・向上に向け、教育内容の充実を図るため、ICTを活用した教育の拡充や放課後チャレンジ教室の充実を図ります。特に、ICTの活用では、新たな取組として、福良ヶ丘小学校・西中学・野津中学をモデル校として、普通教室に電子黒板を試験導入し、効果を検証します。あわせて、本格的に1人1台タブレットを活用した授業の充実を図るため、ICT教育支援員を増員し、支援体制の強化を行います。さらに、家庭学習でタブレット端末をより有効に活用するため、デジタルドリルの導入を進めます。 教育内容の強化策としては、令和3年度より取り組んでいます小学校高学年での1クラス30名以上の3校、すなわち下北・下南・野津小学校において、主要3教科、国語・算数・理科を教える指導教員3名を引き続き市独自で配置し、熟度や興味・関心に応じたきめ細かな教育を行います。 文化振興関連では、市民の利便性向上を図るため、臼杵市民会館の空調設備更新に取り組みます。 2つ目の柱「臼杵の特性を生かした産業振興の取組」につきましては、農業では、ピーマン、イチゴ、カンショ、お茶などの生産性の向上を図るため、生産施設や機械整備に対する補助を、林業では、温室効果ガス排出削減目標の達成や森林の保水力低下による自然災害の発生を防ぐために創出されました森林環境譲与税を活用し、未整備林の整備に取り組みます。特に、西日本一の出荷量を誇るまでに成長したピーマンにおいて、課題でありましたピーマン選果場整備につきまして、県・JA等の関係機関の協力の下、事業化に取り組みます。 また、新たな取組として、持続可能な有機野菜等の産地づくり及び有機農業者の確保、育成を図るため、有機農業に取り組む方を対象とした作業効率向上に向けた施設・機械整備、有機農産物の流通・販路拡大対策等に取り組むとともに、学校給食への使用率向上に向けては、使用頻度の高いバレイショ、タマネギ、ニンジンの3品目の契約栽培に向けた営農指導並びに集出荷体制の確立に取り組み、安定供給を目指します。 また、夢堆肥を活用した「ほんまもん農産物」や有機JAS認証を受けた有機野菜が、今年度もふるさと納税の返礼品の中でご好評をいただいていることから、引き続き農産物や臼杵ブランドの特産品のPRを強化し、「うすきの地もの」の価値を高め、地域経済の活性化と産業振興の強化を図ってまいります。 地場産業の振興については、新たに事業拡大等を行う事業者に対して、設備投資や雇用に係る経費の一部を助成する制度を創設し、市内中小企業の成長及び市民の積極的な雇用促進を図ります。さらに、市内で新たに創業する方に対して、事業の初期投資に要する助成などを継続します。 令和3年度、新たな取組として、本市の伝統的な食文化を軸とした産業振興と持続可能なまちづくりを進めるため、食文化をまちづくりの「旗頭」として、ユネスコ創造都市ネットワーク、食文化分野ですが、これへの加盟を目指して取り組んできました。関係各位のご協力の下、令和3年11月8日に国内2都市目として加盟することができました。加盟により、他都市との交流をさらに深めるとともに、これまで以上に食文化の推進を図ることで食に関わる産業の活性化につなげ、食に携わる市民・企業がより一層誇りを持ち、人材育成と事業の継承・持続的発展につなげたいと考えています。 あわせて、新たなまちのにぎわい創出、滞在型交流を促進するため、稲葉家下屋敷を核として、町なかの歴史的建造物を有効活用する「臼杵城泊」に取り組み、本市の魅力をさらに高めてまいります。 これら取組を通して、本市が有する特徴的な資源を生かし、持続可能な力強いまちづくりにつなげてまいります。 国宝臼杵石仏においては、引き続き石仏公園周辺の景観整備を行います。また、特別史跡臼杵磨崖仏保存活用計画と史跡下藤キリシタン墓地保存整備計画の策定に取り組み、観光や地域づくりと連携した文化財の保存・活用を図ってまいりたいと考えております。 ○議長(匹田郁君) ここで、換気のため、5分間休憩いたします。          午前11時18分 休憩   -----------------------------------          午前11時23分 再開 ○議長(匹田郁君) 再開いたします。 ◎市長(中野五郎君) 次に、3つ目の柱「住みたい、住み続けたい住環境づくりの取組」について、移住者・定住者の居住支援による住みやすさの充実を図るための各種の補助制度を導入しております。家賃補助や新築・改修に対する補助金など、大きな効果があり、継続して実施していきます。さらに、本年度より、新たに県外移住者一括補助制度の創設、県内移住者のうち子育て世帯に対して上乗せ加算の補助を導入します。 また、民間の不動産情報も含め、市内の宅地情報を一括して収集・PRすることで、移住・定住希望者がより宅地情報を得やすいようにする仕組みづくりに継続して取り組みます。 新たな取組として、野津中学校隣接地を野津地域における宅地開発候補地として、今後の開発・造成に向けた用地測量に取り組みます。また、若者が定住する市街地の再生を目指し、道が狭く、空き家の多い地区の狭隘道路を解消し、住環境を改善する事業にモデル的に取り組みます。 あわせて、市内密集市街地において課題となっている狭隘道路の整備方針を策定し、今後の住環境改善へつなげ、道路と宅地や集合住宅による再開発の可能性について検討を行います。これらの取組により、さらなる移住・定住施策の展開を図ります。 地域コミュニティの充実につきましては、既存の野津保健センターを改修し、野津地区振興協議会の拠点づくりを行い、各地域の活性化を図ります。 次に、4つ目の柱「安心安全な暮らしを守り支える環境整備への取組」につきましては、防災機能強化のため、社会基盤整備・災害支援センター内に大規模な地震・津波発生時の対応として非常用発電設備等の整備や大型特殊車両等の乗り入れが想定される緊急消防援助隊、自衛隊等の拠点として対応が可能となる施設整備を行い、併せて社災センター周辺の道路整備を行うことで、センターへのアクセスの効率化と災害対応力の強化を図ります。 次に、市指定避難所の機能強化として、災害時の住民間の安否確認や災害情報確認、避難所運営時の災害対策本部との連携や避難状況の配信等を行うため、無料Wi-Fi・CATV機能を備えた災害情報ボックスを避難所開設優先度が高い未設置の5か所に整備を行います。また、臼杵公園避難路の安全対策として、引き続き古橋口鐙坂に7基の照明を新たに設置します。 地域の防災力の強化については、備蓄品・訓練備品の整備や避難通路整備、防災訓練や防災士を中心とした啓発活動の充実を行っていきます。 臼杵川の洪水調整・かんがい用水機能を果たす重要なダムである乙見ダムには、大量の土砂・流木が流入し、ダム機能を低下させています。この状況に鑑み、引き続き大分県を事業主体として、年次計画で堆積した土砂を取り除いていただき、自然災害対策を強化します。 公共施設の整備としては、市民生活や産業振興のためのインフラである道路や橋梁等の整備に積極的に取り組みます。 消防関連では、新たな取組として、市内には救急車が家の直近まで近づけない世帯が一定数あることから、小型の軽救急自動車を導入することにより、救急車が近づけない場所に居住する方への早急な処置開始や重篤な方に対する救命率の向上が期待されます。さらに、消防団拠点施設や耐震性貯水槽の整備、消防ポンプ自動車更新等を進め、市全体での消防力の強化を図ります。 また新たに、脱炭素社会の実現に向け、本市における将来的な再生可能エネルギーの導入目標等を策定する事業に取り組みます。 市浜地区の雨水対策については、新たに新地第3雨水幹線の整備に取り組み、さらなる浸水対策を進めます。 次に、5つ目の柱「健康寿命を延ばすための取組」につきましては、本市では、安全で質の高い医療や適切な介護サービスの提供、また医療費の適正化等につなげるため、医療機関や介護事業所、消防署、市役所をネットワークで結ぶ「うすき石仏ねっと」の取組や健診内容の充実による早期発見の取組、また地域包括ケアの推進などにより、国保医療費の抑制が図られています。 この状況を踏まえ、市民の健康づくり・身体づくりの環境のさらなる充実を図るため、旧不燃物最終処分場跡地へのパークゴルフ場整備に取り組みます。パークゴルフは、誰でも気軽に楽しめるスポーツであることから、本市における高齢者の生きがいづくりをはじめ、市民の健康づくりやスポーツ振興にも寄与するものと期待しています。また、市内中心部にある中央地域ふれあい交流館、通称ほっと館ですが、これの空調設備を改修し、高齢者の健康づくりの場の整備を図ります。 最後に、6つ目の柱「新しい時代に対応できる行財政基盤づくりの取組」です。 新型コロナウイルス感染症に起因する新たな社会づくりが求められる中、自治体デジタル・トランスフォーメーションと言われる積極的なデジタル化・ネットワーク化による行政サービスの維持と利便性の向上が求められます。 このことから、新たな取組として、令和4年度より各種証明取得のコンビニ交付を開始し、市民の利便性の向上及びマイナンバーカードのさらなる取得促進を図ります。 あわせて、申請書を市民に書かせないデジタル申請窓口など、行政手続オンライン化の推進や自治体情報システムの標準化・共通化事業にも取り組んでまいります。 また、人口減少時代に対応した効率的な事務を推進するため、業務プロセスの標準化やRPAなど、ICT導入の検証等を行います。あわせて、効果的・効率的に事務事業を行うため、事務事業におけるPDCAサイクルの機能向上をさらに進めていきます。 なお、本格的な人口減少社会を迎える中で、将来的な自治体運営はさらに厳しい状況になることが予想されます。現在の運営体制や行政機能を維持することが困難になるおそれもあることから、長期的な臼杵市の将来を見据え、昨年より庁内に「100年市役所検討委員会」を設け、抜本的な行政経営改革への取組をさらに加速させていきたいと考えています。 自主財源の確保策として大変有効な手段である「ふるさと納税」につきましては、本年度、現時点で3年連続5億円を超えており、寄附者のご厚志を生かして有効に活用してまいります。 返礼品につきましては、特にフグや野菜セットといった返礼品が人気があり、臼杵のまちづくりに呼応した産品が注目されています。引き続き、効果的なPRを行うことで、さらなる納税額の増加に取り組んでまいります。あわせて、魅力的な産品づくりを行い、地場産品の需要拡大の相乗効果を図っていきたいと考えています。 以上、申し述べました方針と諸施策に基づきまして予算編成を行いました結果、令和4年度一般会計予算の歳入歳出総額は、合併後最大となる227億7,298万5,000円で、前年度に比較しますと19億3,492万3,000円、9.3%増の予算編成を行いました。 増加した主な要因としましては、ピーマン選果場整備事業、防災施設整備事業、清掃センター周辺環境整備事業等の取組により、令和4年度当初では、普通建設事業が前年度比11億6,990万3,000円、47.4%の大幅な増となったことが主な要因であります。 令和4年度は、臼杵市総合計画と「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に注力しつつ、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と経済の両立に重点を置き、新たな決意と情熱を持って取り組みます。 新時代に向けた「優しく力強い臼杵市」づくりに挑戦し、「住み心地一番のまちづくり」のさらなる発展に向け、確かな一歩を踏み出す1年にしたいと決意しております。 以上、施政方針及び令和4年度に臨む基本姿勢並びに予算編成方針の説明を終わります。 続きまして、上程されました第4号議案から第28号議案までにつきましてご説明申し上げます。 まず、第4号議案 臼杵市行政組織条例等の一部改正につきましては、令和4年度の組織編成を実施するため、関係条例2件の改正を行うものであります。主な内容としましては、産業促進課とおもてなし観光課を統合・強化して産業観光課を設置し、また地域共生社会の実現や地域振興、移住・定住のさらなる推進に向けて、新たに地域力創生課を設置いたします。 次の第5号議案 臼杵市職員の育児休業等に関する条例の一部改正につきましては、国家公務員において、妊娠・出産・育児等と仕事の両立支援のための措置が講じられることとなり、総務省から、地方公務員においても同様の措置について要請があったことから、育児休業を取得しやすい勤務環境の整備等の措置を講じるものであります。 次の第6号議案 臼杵市大学生奨学資金に関する条例等の一部改正につきましては、平成30年6月に民法の一部を改正する法律が公布され、本年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳へと引き下げられることから、用語を修正する必要が生じた2件の条例について、規定の整備を行うものであります。 次の第7号議案 臼杵市個人情報保護条例等の一部改正につきましては、デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律により、個人情報の保護制度が大きく改正されることとなり、現在、民間、国、地方など立場に応じて多数制定されている個人情報保護の法律や条例が、段階的に個人情報の保護に関する法律へと一元化されることとなったことから、本年4月1日付で改正の影響を受ける条例2件について、規定の整備等を行うものであります。 次の第8号議案 臼杵市国民健康保険税条例の一部改正につきましては、全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律等の施行に伴い、国民健康保険税において、未就学児に係る被保険者均等割額を減額するほか、所要の改正を行うものであります。 次の第9号議案 臼杵市医学生等奨学資金に関する条例の一部改正につきましては、奨学資金の過度な返済負担を解消するため、返還期間の取扱いを改善するほか、民法の一部を改正する法律による成年年齢の引下げに伴う規定の整備等を行うものであります。 次の第10号議案 臼杵市子ども医療費の助成に関する条例の一部改正につきましては、本市が独自施策として実施している中学3年生までを対象とした子ども医療費の助成制度において、現在は、小・中学生の通院については1回につき500円の自己負担をいただいておりますが、今回、この自己負担を撤廃いたします。これにより、新生児から中学3年生までの保険適用に係る医療費を完全無料化へ拡大いたします。 次の第11号議案 臼杵市農業後継者育成に関する条例の廃止につきましては、平成24年以降、就農に向けた研修等に関する各種支援が国において実施され始め、定着してきたことから、制度として重複することとなった本条例を廃止するものであります。 次の第12号議案 臼杵磨崖仏管理条例の一部改正につきましては、磨崖仏岩体の凍結を引き起こす零度以下への気温低下や防犯対策を踏まえ、適正な保存管理を図り、国宝・特別史跡臼杵磨崖仏を後世へと残していくため、古園石仏、山王山石仏並びにホキ石仏第1群及び第2群の公開時間を午前9時から午後5時へと見直すものであります。 次の第13号議案 臼杵市消防団員等公務災害補償条例の一部改正につきましては、年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴い、金融公庫が実施する担保貸付事業が廃止されることから、規定を整備するものであります。 次の第14号議案 市営土地改良事業の施行につきましては、野津町八里合の田城地区において、効率的かつ安定的な畑作農業の実現に向け、土地改良法に基づく市営土地改良事業として農地耕作条件改善事業を施行するため、議会の議決を求めるものであります。 次の第15号議案 臼津広域連合規約の変更につきましては、国の要綱等の廃止に伴い、臼津広域連合において実施予定のない事業を規約から削除するなど見直しの必要が生じていることから、規約の変更協議について、臼杵・津久見両市の議会の議決を求めるものであります。 次に、第16号議案 令和3年度臼杵市一般会計補正予算につきましてご説明申し上げます。 今回の補正では、歳出におきましては、各会計、各費目とも、決算を見込んでの予算及び国の第1号補正に対応するための予算計上を行っています。 それでは、款別に主要な項目を説明いたします。 総務費では、国の補正予算に伴う普通交付税の再算定がなされ、この中に臨時財政対策債を償還するための基金の積立てに要する経費が新たに創設されました。この経費相当分を将来の公債費負担に備えるため、減債基金積立金を計上しております。さらに、本市の産業、文化、歴史等を生かした地域づくりを推進するため、ふるさと活勢事業基金積立金及び公共施設の更新に対応するための市有施設整備基金積立金を計上しております。 民生費では、児童福祉費において、国の補正予算に対応し、市内認定こども園等の保育士・幼稚園教諭等及び放課後児童クラブ支援員等の処遇改善のため、賃上げ効果が継続される取組を前提として、令和4年2月から9月までの間、収入の3%程度の引上げに要する経費を補助する費用を計上しております。 衛生費では、新型コロナウイルスワクチン接種の期間及び対象者の変更等に対応するため、体制確保及び接種に要する経費を計上しております。 農林水産業費では、国の補正予算に対応するため、危険ため池整備事業、農業用ダム改修事業の追加、また、イノシシ・鹿などの捕獲に対する有害鳥獣捕獲事業補助金の増額を計上しております。 消防費では、退職する消防団員に対して支払う退職報償費の追加を計上しております。 教育費では、国の補正予算に対応するため、小・中学校の新型コロナウイルス感染症対策の強化に必要な保健衛生用品等の購入等に要する経費の追加を計上しております。 以上、今回の補正に要する財源といたしましては、市税の追加と国の補正予算への対応や決算見込みに合わせて普通交付税、国県支出金、市債などの増減額を計上しております。 この結果、補正予算の総額は4億6,031万5,000円の追加となり、令和3年度一般会計の予算総額は244億9,065万4,000円となりました。 次の第17号議案から第20号議案につきましては、説明を省略させていただきます。 また、第21号議案から第28号議案までの令和4年度各会計の予算につきましては、先ほど令和4年度予算編成方針の中でご説明いたしましたので、説明を省略させていただきます。 以上をもちまして、上程されました諸議案の説明を終わりますが、何とぞ慎重なご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。 ただいま朗読した中で、一部訂正させていただきたいと思います。 令和4年予算編成と主な取組の説明中、コンビニ交付に関して、令和4年度開始と私は申し上げましたけれども、正しくは令和4年3月1日、本日から各種証明書の取扱いが開始されましたのでというふうに訂正させてください。 そして、もう一点、令和4年度はマイナンバーカードのさらなる取得促進を図りますと訂正させていただきたいと思います。 以上です。 ○議長(匹田郁君) 以上で提案者の説明を終わります。 次に、請願第1号についての紹介を求めます。 なお、紹介議員である若林議員については、地方自治法第129条第1項の規定により、退去を命じておりますので、発言を許可することができません。 よって、請願第1号については、お手元に配付のとおり提出されておりますので、朗読は省略し、報告に代えます。   ----------------------------------- △日程第9 議案質疑 ○議長(匹田郁君) 日程第9、第16号議案から第20号議案を一括議題といたします。 これより質疑に入ります。     (なし) ○議長(匹田郁君) 以上で質疑を終結いたします。   ----------------------------------- △日程第10 委員会付託 ○議長(匹田郁君) 日程第10、これより委員会付託を行います。 ただいま議題となっております第16号議案から第20号議案については、予算委員会に付託いたします。          議案付託表                             令和4年3月1日付託付託委員会議案予算委員会 第16号議案  第17号議案  第18号議案  第19号議案  第20号議案 ○議長(匹田郁君) これをもって、本日の日程は全て終了しました。 本日は以上で散会いたします。          午前11時48分 散会   -----------------------------------...