別府市議会 > 2018-06-14 >
平成30年第2回定例会(第1号 6月14日)

  • 隊友会(/)
ツイート シェア
  1. 別府市議会 2018-06-14
    平成30年第2回定例会(第1号 6月14日)


    取得元: 別府市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-18
    平成30年第2回定例第1号 6月14日)            平成30年第2回定例会議録(第1号) 平成30年6月14日   〇出席議員(24名)     1番  阿 部 真 一 君     2番  竹 内 善 浩 君     3番  安 部 一 郎 君     4番  小 野 正 明 君     5番  森   大 輔 君     6番  三 重 忠 昭 君     7番  野 上 泰 生 君     8番  森 山 義 治 君     9番  穴 井 宏 二 君    10番  加 藤 信 康 君    11番  荒 金 卓 雄 君    12番  松 川 章 三 君    13番  萩 野 忠 好 君    14番  市 原 隆 生 君    15番  国 実 久 夫 君    16番  黒 木 愛一郎 君    17番  平 野 文 活 君    18番  松 川 峰 生 君    19番  野 口 哲 男 君    20番  堀 本 博 行 君    21番  山 本 一 成 君    23番  江 藤 勝 彦 君    24番  河 野 数 則.君    25番  首 藤   正 君
    欠席議員(1名)    22番  三ヶ尻 正  君 〇説明のための出席者    市長       長 野 恭 紘 君   副市長      阿 南 寿 和 君    教育長      寺 岡 悌 二 君   水道企業管理者  中 野 義 幸 君    総務部長     樫 山 隆 士 君   企画部長     本 田 明 彦 君    観光戦略部長   田 北 浩 司 君   経済産業部長   白 石 修 三 君    生活環境部長   江 上 克 美 君   福祉保健部長福祉事務所長                                  中 西 康 太 君    建設部長     狩 野 俊 之 君   共創戦略室長   原 田 勲 明 君    消防長      本 田 敏 彦 君   教育参事     稲 尾   隆 君    水道局次長管理課長             三 枝 清 秀 君   財政課長     安 部 政 信 君 〇議会事務局出席者    局長       挾 間   章     次長兼議事総務課長                                  松 川 幸 路    補佐兼議事係長  佐 保 博 士     総務係長     佐 藤 英 幸    主査       安 藤 尚 子     主査       矢 野 義 明    主任       佐 藤 雅 俊     主事       大 城 祐 美    速記者      桐 生 正 子 〇議事日程表(第1号)       平成30年6月14日(木曜日)午前10時開議    第 1 会議録署名議員指名    第 2 会期決定    第 3 議第40号 平成30年度別府一般会計補正予算(第1号)        議第41号 平成30年度別府公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)        議第42号 平成30年度別府介護保険事業特別会計補正予算(第1号)        議第43号 別府出張所設置条例の一部改正について        議第44号 別府市長選挙におけるビラ作成公費負担に関する条例の一部改              正について        議第45号 特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部              改正について        議第46号 別府税条例等の一部改正について        議第47号 別府税条例の一部を改正する条例の一部改正について        議第48号 別府都市計画税条例の一部改正について        議第49号 別府放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める              条例の一部改正について        議第50号 別府指定地域密着型サービス事業に係る申請者要件並びに人員、              設備及び運営に関する基準等を定める条例及び別府指定地域密着型              介護予防サービス事業に係る申請者要件並びに人員設備及び運              営に関する基準等を定める条例の一部改正について        議第51号 別府犯罪被害者等支援条例制定について        議第52号 別府温泉発電等地域共生を図る条例の一部改正について        議第53号 工事請負契約締結について        議第54号 動産の取得について        議第55号 和解及び損害賠償の額の決定について        議第56号 市道路線認定及び廃止について        議第57号 市長専決処分について        議第58号 市長専決処分について        議第59号 市長専決処分について        議第60号 市長専決処分について 〇本日の会議に付した事件    日程第1〜日程第3(議事日程に同じ)       午前10時00分 開会 ○議長黒木愛一郎君) 平成30年第2回別府市議会定例は成立いたしました。  地方自治法第121条の規定により、説明のため市長ほか関係者出席を求めましたので、御了承願います。  開議に先立ち報告事項がございます。  去る4月26日、佐賀市において開催されました「第93回九州市議会議長定期総会」外3件の会議出席いたしましたが、その概要については、お手元報告書を配付しておりますので、これにより御了承願います。  これより会議を開きます。  本日の議事は、お手元に配付しております議事日程第1号により行います。  日程第1により、会議録署名議員指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において指名いたします。  会議録署名議員に、6番・三重忠昭君、7番・野上泰生君、18番・松川峰生君、以上3名の方々にお願いいたします。  次に、日程第2により、会期決定を議題といたします。  今期定例会期は、本日から6月27日までの14日間といたしたいと思いますが、御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長黒木愛一郎君) 御異議なしと認めます。よって、今期定例会期は、本日から6月27日までの14日間と決定いたしました。  次に、日程第3により、議第40号平成30年度別府一般会計補正予算(第1号)から議第60号市長専決処分についてまで、以上21件を一括上程議題といたします。  提案理由説明を求めます。     (市長長野恭紘君登壇) ○市長長野恭紘君) 提案理由説明に先立ち、県民税徴収取扱費の誤りについて、市民並びに議会に対し、深くおわびを申し上げます。  このたびの個人県民税委託手数料徴収取扱費」の過大受領は、基礎数値となる納税義務者数重複積算によるもので、大分県へ過去5年間の過大請求分を返還することになり、本市議会定例補正予算として提出させていただきました。  このような事態が発生したことを厳粛に受けとめ、組織的なチエック体制の見直しと再発防止に向けた対策を強化してまいります。  それでは、市政諸般の御報告と今議会に提出した諸議案概要等について御説明いたします。  まず、防災災害対策についてです。  熊本地震から2年が経過することに伴い、亀川地区総合防災訓練及び市内全域による安全確保行動訓練実施しました。  4月15日に実施した亀川地区総合防災訓練では、地域住民民間事業者など約800人の参加のもと、震度7を観測し、大津波警報が発表されたとの想定で、亀川地区住民を対象にしたバスによる避難者移送を含む避難訓練や、地震により緊急停止した鉄道車両から高台への避難訓練等を行いました。  翌16日に実施した市内一斉安全確保行動訓練では、震度6強の揺れを観測したとの想定で、市内設置したサイレン・スピーカーや消防車のサイレンの吹鳴、緊急速報メールの配信を実施し、各家庭や職場、学校などで安全確保行動訓練を行い、約1万7,000人が参加しました。  さらに、25日早朝には、職員非常招集訓練により、大規模災害が発生した場合の対応業務の確認と危機管理意識向上を図りました。  そのほか、災害対策の取り組みとして、災害時の下水道管路施設機能早期復旧目的に、公益社団法人日本下水道管路管理業協会と協定を締結しました。また、中津市の斜面崩壊を受けて、県土木事務所と合同で急傾斜地危険箇所、94カ所の点検を実施しています。  今後とも、熊本地震被災経験を風化させないよう、防災訓練を通じて市民一人一人の防災意識の高揚を図るとともに、地域住民事業者関係団体等と連携し、一体となって防災減災体制を構築することにより、災害対応能力向上に努めてまいります。  次に、ひとまもりまちまもり自治形成事業についてです。  人口減少少子高齢化の進展を見据え、昨年度からひとまもりまちまもり自治形成事業を推進してきましたが、その一環として住民と行政との協働を推進するため、自主的に登録した職員166名によるボランティア組織地域応援を発足いたしました。  将来に向けて、自治を初めとする地域コミュニティ機能を存続するためには、地域とのつながりはますます重要なものとなります。職員地域の一員であるという意識を持って、住民交流の機会をふやすことにより、地域活性化を図るとともに、さらなる協働まちづくりを推進します。また、地域活動への参加を契機に、公務に対する視点の変化や新たな発見などを生かした行政運営など、協働の推進と職員意識向上の好循環につながっていくことが期待されます。  次に、「別府のみらい検討会議」についてです。  本年度に入り3回開催された「別府のみらい検討会議」では、「入湯税超過課税部分使途」及び「使途を協議する公民一体の新しい組織のあり方」について協議され、5月24日に提言をいただきました。  今年度は、入湯税納税義務者である宿泊者旅館ホテル等特別徴収義務者に対する周知活動使途を協議する審議設置基金条例制定などを予定しています。  また、入湯税超過課税実施については、旅行会社旅館ホテル事業者営業行為における支障や負担、また、準備期間周知期間確保を最大限に考慮して再度検討した結果、平成31年4月1日から施行する方針となりましたので、本市議会定例施行日に係る一部条例改正案を提出しています。  超過課税部分につきましては、新たに設置する組織において議論を尽くし、納税者である宿泊客等から理解の得られる事業等実施により、基幹産業である観光が推進され、経済全体が高揚することにより、市民生活の安定が図られるよう努めてまいります。  次に、ラグビーワールドカップ2019についてです。  4月20日、ラグビーワールドカップ2019組織委員は、出場するチームが1次リーグで使用する公認チームキャンプ地について、59自治体、52件が内定したと発表しました。
     本市は、三連覇を目指すニュージーランド代表の「オールブラックス」及びオーストラリア代表の「ワラビーズ」並びにウエールズ代表の「レッドドラゴン」のキャンプ地として内定しました。このほか、敗者復活予選優勝チームキャンプも行われる予定です。  これまでのキャンプ誘致に関するさまざまな活動関係者の皆様の御尽力が実を結び、大変大きな成果を上げることができました。各チームが大会で最高のパフォーマンスを発揮できるよう全力でバックアップし、キャンプの成功が将来に向けて、本市の遺産となるよう、市民関係機関等と連携・協働して取り組んでまいります。  次に、「おんせん県おおいた世界温泉地サミット」についてです。  5月25日から27日までの3日間、別府ビーコンプラザを主会場に、大分県主催の温泉をテーマにした世界初国際会議である「世界温泉地サミット」が開催されました。  国内温泉地及び世界16カ国17地域温泉地のリーダーや研究者等が集まり、交流を深めるとともに、それぞれの地域で育んできた温泉文化や「観光」、「医療・健康・美容」、「エネルギー」の各分野における温泉資源活用事例の発表や温泉の新たな可能性について活発な議論が展開されました。  世界温泉地サミットを通じて、世界のさまざまな温泉地の実情に直接触れることにより、たくさんの収穫を得ることができました。  次に、「湯〜園地計画日本マーケティング大賞地域賞受賞についての報告です。  日本マーケティング大賞は、社会に新しく需要を喚起し、市場を再活性した優れたマーケティング活動を表彰するもので、「湯〜園地計画は、動画により話題性と幅広い認知を獲得し、クラウドファンディング等による資金調達手段や「湯〜園地開催による集客力経済波及効果、さらに斬新なPR手法が高く評価されました。  「湯〜園地計画で得た知見や、「湯〜園地開催で生まれた市民との一体感を、今後予定されている「学生大同窓や「国民文化祭」、「ラグビーワールドカップキャンプ受け入れ」等に活用してまいります。  続きまして、上程されました各議案の主なものについて、その概要を御説明いたします。  初めに一般会計補正予算ですが、今回の補正額は9,920万円の増額で、補正後の予算額は499億920万円となります。  その主なものとして、総務費では、県民税徴収事務費委託金過大受領に対する県返納金を計上しています。  民生費では、認定子ども園入所定員の増を伴う増築工事に対する施設整備費補助金の追加並びに国庫補助率の改定に伴う財源補正を計上しています。また、放課後児童クラブ室を整備するための施設整備工事費を計上しています。今後も、子育て世帯の育児と仕事の両立について力強く支援してまいります。  観光費では、熊本地震により取り壊された梅園温泉の再建にめどが立ったことに伴い、温泉建設等補助金及び貸付金を計上しています。  土木費では、建設中の別府湾スマートインターチェンジ上り線に接続する市道整備工事費を計上しています。マイカー利用での別府観光に多大な利便性をもたらすとともに、観光シーズン別府インターチェンジ付近渋滞緩和が期待できます。  このほか、コミュニティ助成金決定を受けましたので、自治コミュニティ活動備品購入に対する補助金訓練研修用資機材購入に対する補助金火災予防用備品購入費、そして消防団員に配備するトランシーバーの購入費を計上しています。  次に特別会計ですが、今回の補正額は880万円の増額で、補正後の特別会計予算の総額は532億2,280万円となります。  介護保険事業では、地域包括支援センターにつなぐ総合相談受付窓口を青山・東山圏域設置運営するための委託料を計上しています。  以上が、今議会における予算関係議案概要であります。  次に予算外議案につきまして、御説明申し上げます。  予算外議案につきましては、条例関係10件、その他8件の計18件を提出しています。  議第43号別府出張所設置条例の一部改正については、亀川出張所を移転することに伴い、条例改正しようとするものです。  議第44号別府市長選挙におけるビラ作成公費負担に関する条例の一部改正については、公職選挙法の一部が改正され、市議会議員選挙において、候補者選挙運動用ビラを頒布すること及びその作成費用公費負担することができるとされたことに伴い、条例改正しようとするものです。  議第45号特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正については、法務支援員(弁護士)を非常勤特別職として置くことに伴い、その報酬及び費用弁償の額を定めるため、条例改正しようとするものです。  議第46号別府税条例等の一部改正について、及び議第48号別府都市計画税条例の一部改正については、地方税法等の一部が改正されたことに伴い、条例改正しようとするものです。  議第47号別府税条例の一部を改正する条例の一部改正については、入湯税超過課税を導入することを定めた条例施行日平成31年4月1日に改めることに伴い、条例改正しようとするものです。  議第49号別府放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について、及び議第50号別府指定地域密着型サービス事業に係る申請者要件並びに人員設備及び運営に関する基準等を定める条例及び別府指定地域密着型介護予防サービス事業に係る申請者要件並びに人員設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正については、児童福祉法及び介護保険法規定に基づき条例を定めるに当たって、従うべき基準等を定める省令が改正されたことに伴い、条例改正しようとするものです。  議第51号別府犯罪被害者等支援条例制定については、犯罪被害者等支援に関し、基本理念を定め、犯罪被害者等支援を総合的に推進するため、条例制定しようとするものです。  議第52号別府温泉発電等地域共生を図る条例の一部改正については、温泉資源の保護を図るため、温泉発電等目的とする源泉の掘削を回避すべき地域指定当該地域における掘削手続等を定めることに伴い、条例改正しようとするものです。  議第53号工事請負契約締結については、旧西小学校管理教室棟外解体工事請負契約締結について、議第54号動産取得については、高規格救急自動車の買い入れについて、議会議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例規定により、議会議決を求めるものであります。  議第55号和解及び損害賠償の額の決定については、下水道取付管の閉塞により汚水が逆流した事故の和解及び損害賠償の額の決定について、地方自治法第96条第1項第12号及び第13号の規定により、議会議決を求めるものです。  議第56号市道路線認定及び廃止については、道路法規定に基づき、市道認定及び廃止をすることについて、議会議決を求めるものです。  議第57号から議第60号までの市長専決処分については、地方自治法第179条第1項の規定に基づき市長において専決処分しましたので、同条第3項の規定により議会報告し、その承認を求めるものです。  議第57号、議第58号及び議第59号は、地方税法等の一部を改正する法律等平成30年3月31日に公布され、同年4月1日から施行されたことに伴い、別府税条例別府都市計画税条例及び別府国民健康保険税条例の一部改正を専決処分したものです。  議第60号は、平成30年4月1日付の人事異動に伴い、地方税法第404条第2項の規定に基づく固定資産評価員の選任を専決処分したものです。  以上で各議案説明を終わります。  何とぞ慎重審議の上、よろしくお願い申し上げます。 ○議長黒木愛一郎君) 以上で、各議案に対する提案理由説明は終わりました。  お諮りいたします。会期日程により、全議案考案に付したいと思いますが、御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長黒木愛一郎君) 御異議なしと認めます。よって、全議案考案に付すことに決定いたしました。  以上で本日の議事は終了いたしました。  あす15日から18日までの4日間は、考案及び休日等のため本会議を休会とし、次の本会議は、19日定刻から開会いたします。  本日は、これをもって散会いたします。       午前10時18分 散会。...