なお、残りの5万円分の
臨時特別給付金につきましては、その詳細が国から示されておりませんので、正式な通知等が届き次第、対応してまいります。
○
穴見委員長
それでは、ただいまの報告に対しまして質問等はありませんか。
○
安東委員
残りの5万円は
クーポン券になるか、現金になるかはまだ分からないということですね。
それからもう一つ、
支給対象者のところに生計を維持する程度の高い者に支給とありますが、
DV被害者などの家族と一緒にいることができない子供と親に対する対応は、どうやっていくのですか。
○
吉良子育て支援課参事補兼給付・
医療費助成担当班グループリーダー
クーポンと現金の支給につきましては、国からまだ正式な通知等が来ておりませんので、まだ決まっておりません。
それから、DV等の被害者の方につきましては、
児童手当の認定に準じまして、基本的には配偶者の方の扶養を抜けて御本人の扶養にお子さんが入っていたり、また
児童相談所に相談されていたり、
保護者の方に
保護命令が出ているといった一定の条件を満たした方については、給付金が被害者の方に行くような決定をしております。
○
穴見委員長
ほかにありませんか。
○
宇都宮委員
基本的に
児童手当の
支給要件で、
DV被害者の方に対応するというお話でしたけれども、例えば、
DV被害が出てきて、今、大変な状況になっている人は、
児童手当のときは普通にもらっていますので、臨機応変に対応しなければいけない例も出てくるのではないかと思いますので、そこは対応できますか。
○
横川福祉事務所次長兼
子育て支援課長
国が想定しているQ&Aを見ますと、
DV被害を訴えている場合、
保護者への支援、パートナーへの支給の決定前であれば、避難先の市町村へ
児童手当の
認定請求等を行うことで、基準日以降での御本人へ支給することができると書いてあるのですけれども、あくまでも決定前であればとなっております。その後になると対応は、国の基準によっても難しいかと思います。
○
宇都宮委員
国会の様子を聞いていると、総理が自治体の様子をうかがって今後のことは決めますとおっしゃってくださっていますけれども、自治体から、つまり大分市から
クーポンより現金がいいですとか、こちらの状況をどう伝えていかれるのですか。
○
横川福祉事務所次長兼
子育て支援課長
機会があれば国への要望を、
全国市長会では要望しておりますが、例えば
中核市市長会や
九州市長会など、いろんな機会を設けまして、その中で要請していきたいと考えております。
○
宇都宮委員
力強く要請してください。
○
穴見委員長
ほかにありませんか。
〔「なし」の声〕
○
穴見委員長
それでは続きまして、令和4年度
幼児教育・
保育施設の定員2号・3号についての報告を受けます。
○
朝来野福祉事務所次長兼保育・
幼児教育課長
お手元のA4縦、右上に
報告事項3と書いた資料を御覧いただきたいと思います。
待機児童の状況につきましては、昨年に引き続きまして、本年4月も解消されたところではございますが、依然、未満児を中心とする未
入所児童がいる中で、今後も地域の状況に応じた
保育定員の確保に取り組む必要があると考えております。
このようなことから、
既存施設の
増改築等による
定員拡大を図った結果、令和4年4月の
定員拡大の予定ではございますが、(1)
幼稚園の
認定こども園化によりまして、えの
くま幼稚園が24名の増員、(2)
保育所の
新規開設により、おだやかな
森保育園が60名の増員、(3)既存の施設の
増改築等により、ゆめの
泉保育園、現在の
泉町保育園の移転によりまして60名の増員、合計144名の定員増を予定しております。
○
穴見委員長
それでは、ただいまの報告に対しまして、委員の皆さんから質問等はありませんか。
○
板倉委員
最近、定員の増員が多くなっています。スペースの規定はいいのですが、保育ですので、定員に応じた保育士がいればいいのでしょうけれども、全体で300人や500人にもなる学校みたいな保育園でいいのかどうか。定員の上限が何名までの規模であれば保育園としての機能がいいといった指針はあるのですか。
○
朝来野福祉事務所次長兼保育・
幼児教育課長
何人までがいいという指針は今のところございません。
○
板倉委員
ある程度、200人を限度とするなどしないと、増築を重ねていけば、人が増えて
保育環境が悪くなる可能性があります。今後に向けてちゃんと指針や方向性を持ったほうがいいと思うので、検討をお願いいたします。
○
穴見委員長
ほかにありませんか。
〔「なし」の声〕
○
穴見委員長
続きまして、令和4年度
市立幼稚園願書提出状況についての報告を受けます。
○
井上子ども入園課長
お手元のA4縦、右肩に
報告事項4と書かれた資料を御覧ください。
令和4年度の
市立幼稚園の
園児募集につきましては、11月1日から15日までの間に各
幼稚園で受付を行った結果、お手元の資料のとおり、合計220名の方から
入園願書の提出がありましたので、
提出状況を踏まえ、令和4年度の
休園措置について御説明いたします。
資料の中段になりますが、平成30年7月に策定しました
大分市立幼稚園及び
保育所の在り方の方針の中で定められた、
市立幼稚園の休園・
統廃合基準の基準3では、
園児募集終了時点において
出願者数が4名以下となった
幼稚園は
休園対象となり、令和4年度は、表の黄色い部分、3名の豊府
幼稚園、1名の
戸次幼稚園の2園が休園となります。
なお、
戸次幼稚園につきましては、令和2年度から引き続いての休園となっております。
休園となります豊府
幼稚園と
戸次幼稚園の
願書提出者4名の方につきましては、
出願者数が
基準園児数以下であることを説明した上で、他の
幼児教育・
保育施設への
就園相談を丁寧に行った結果、4月以降の就園先が決まったところでございます。
今後につきましては、
大分市立幼稚園及び
保育所の在り方の方針の
例外規定により、
南大分地区の豊府
幼稚園及び
大南地区の
戸次幼稚園については、
地区公民館区域に
市立幼稚園が1園のみとなるため、同地区に
市立認定こども園が設置されるまでの間は、
園児募集を続ける予定です。
○
穴見委員長
それでは、ただいまの説明に対しまして、質問等はありませんか。
○
安東委員
定員に達しない豊府
幼稚園と
戸次幼稚園は、このまま休園なのでしょうか。そこを希望されていた3人と1人に対する指導や助言など、対応はできていますか。
○
井上子ども入園課長
先ほどの説明の中で申し上げましたけれども、
保護者の方々に対しては、
出願者数が
基準園児数以下であることを説明した上で、他の
幼児教育・
保育施設への
就園相談を丁寧に行い、4月以降の新たな就園先は決まっております。特に5歳児クラスの申込みだったことから、4歳児で利用されている園があり、そのまま継続して利用するなどの形で就園先は決まっております。
○
安東委員
丁寧な対応をお願いします。
それから、今、
公立幼稚園は非常に園児が少なくなっています。この少なくなっている原因をどう考えているのでしょうか。
○
井上子ども入園課長
決して全てを分析しているわけではありませんが、
令和元年10月から
幼児教育・保育の無償化が始まって、3歳児から保育料が無償になったことで、3歳から
保育施設・
幼児教育等の施設に預ける
保護者の方が増えている状況にあります。
公立幼稚園に関しましては、多くの園が5歳児のみを預かり、預かる時間に関しても一定の時間数であり、一時預かり保育も実施していないことから、利用される方が少ないのかなと思っております。
○
安東委員
私も同じことを思っています。今回の
甲斐議員、それから去年、私も
一般質問をしたのですが、預かり保育と多年
制保育をしないと、課長が言われたように、
私立幼稚園は3歳から入園でき、そして無償化になっているから、どこに入ってもお金はかかりません。
私立幼稚園を出る必要がないので、そのままずっといるわけです。だから、一刻も早く
公立幼稚園にも3年
制保育を入れていかないと、
公立幼稚園が全部なくなってしまうのではないかということが危惧されます。
この前の
一般質問では多年制という言葉を使いましたが、ずっと2年制を入れてということがあったと思います。もうこの時期になったら、3年
制保育を導入していくような検討も要るのではないかなと思います。
認定こども園になる可能性がある園はもう大体決まってきているので、一刻も早く、預かり保育と多年
制保育、特に3年
制保育を導入することをお願いしたいと思います。
もう
一般質問をしているので、要望としてよろしくお願いしたいと思います。
○
穴見委員長
それでは、ほかにありませんか。
〔「なし」の声〕
○
穴見委員長
それでは、ないようでありますので、執行部からその他として何かありませんか。
〔「ありません」の声〕
○
穴見委員長
それでは、委員の皆さんからその他として何かありますか。
〔「なし」の声〕
○
穴見委員長
それでは、執行部の皆さんはここで御退席をお願いします。お疲れさまでした。
〔
執行部退席〕
○
穴見委員長
それでは、テーマに係る
調査研究についてです。
先日、
西部子ども家庭支援センターの後藤氏と
意見交換を行いました。今後は、来年1月から2月にかけまして、引き続き
意見交換や
管内視察を行って、
調査研究を進めていきたいと考えております。
前回の
意見交換の際に、今後、
意見交換したい相手や
管内視察に行きたいところがもしあれば考えておいてくださいとお伝えしたと思うのですけれども、皆さんから何か御意見、リクエストがありますでしょうか。
〔「なし」の声〕
○
穴見委員長
特段ないということでよろしいですか。
○
永松委員
正副
委員長に一任します。
○
穴見委員長
今、
永松委員からありましたが、正副
委員長に一任させていただきたいと思います。決まりましたら、書記を通じて皆さんにお知らせしたいと思います。
それでは、以上で
委員会を終わります。皆さん、お疲れさまでした。
午後1時26分
散会...