• 国体(/)
ツイート シェア
  1. 大分市議会 2020-01-31
    令和 2年文教常任委員会( 1月31日)


    取得元: 大分市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-22
    令和 2年文教常任委員会( 1月31日)                 文教常任委員会記録 1.開催日時   令和2年1月31日(金) 午後0時57分開議~午後1時31分散会 2.場所    第3委員会室 3.出席委員    委員長 安東 房吉        副委員長 松本 充浩    委 員 小野 仁志        委 員  安部 剛祐    委 員 永松 弘基        委 員  馬見塚 剛    委 員 スカルリーパー・エイジ  委 員  大石 祥一    委 員 今山 裕之  欠席委員    なし 4.事務局出席者    書記 岡崎 紀憲
    5.審査案件等    市民意見交換会での意見等取り扱いについて    その他                 会議の概要                              令和2年1月31日                              午後0時57分開議安東委員長   ただいまから文教常任委員会を開会いたします。  本日は、お手元に配付協議事項のとおり、市民意見交換会で出されました意見等のうち、当委員会所管分対応等につきまして協議を行いたいと考えておりますが、よろしいでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○安東委員長   それでは、そのようにいたします。なお、本日の委員会委員のみであり、執行部出席は求めておりませんので、御了承ください。  それでは、1、市民意見交換会での意見等取り扱いについてです。協議の前に、委員会における検討流れと今後のスケジュールについて確認します。  それでは、配付資料について書記説明させます。 ○書記   それでは、資料1、委員会における検討流れ案を御覧ください。  こちらは、委員会間における取りまとめ方を一定程度、統一させるためのものであります。  まず、1、項目整理等についてですが、左側の図が、既にお配りしている集約表の様式を図示したもの、右側の図が、委員会等において新たに作成していただく集約表の例となっております。この図は、委員会に割り振られた項目が10項目あり、委員会において、意見質問文言内容整理及び類似した項目集約等をした結果、4項目を公表することになったという例です。  本日の委員会において検討していただく項目といたしましては、この右側の図にあります意見質問についての文言内容整理及びそれに対する当委員会としての対応を決めていただきたいと考えております。  次に、2、委員会として考えられる対応については、御覧のとおり、3つに区分しております。  ①は、意見交換会の場で完結しているもの、あるいは、今回、執行部回答対応は求めませんが、今後の委員会における議論参考とするものであります。  ②は、執行部意見質問内容を伝え、回答対応を求めるもの。  ③は、現状について執行部から聞き取り等を行い、委員会において協議していくものとしております。  なお、下の※印の部分記載のとおり、議会活性化推進会議における議会基本条例の検証を行う中で、協議とは、必要に応じ、執行部へ提案、要望を行うための活発な議論委員会による現地視察勉強会の実施を含むと整理されております。  次に、A4横の資料2、市民意見交換会意見等取り扱いについてを御覧ください。これまでの経過と今後のスケジュールを図示しております。  今後の流れとしましては、本日の委員会協議の結果を受けて、文言整理等を行い、執行部へ投げかけが必要なものは投げかけを行います。執行部からの回答につきましては、3月定例会中の委員会において受けることとしており、その後、委員会において協議を行った後、議会活性化推進会議へ報告します。そして、議会活性化推進会議での集約が終了次第、議会運営委員会への報告を経て、ホームページ等で公表するという流れになっております。  次に、A3横の資料3、令和年度大分市議会市民意見交換会意見質問集約表案を御覧ください。  これは、文教常任委員会に割り振られた意見質問及び各会場での回答並びにアンケートの一覧でございます。アンケートは、回答欄アンケート記載のため回答なし記載しております。  続いて、一番右ですが、公表する項目案としております。この部分が本委員会対応として本日協議していただく部分でございます。  意見質問案部分は、左側意見交換会での意見アンケートを本委員会意見質問としてこのようにしてはどうかという正副委員長案でございます。  一番右の対応案は、委員会として考えられる対応の案として、先ほど説明いたしました①から③までの数字を記載しております。 ○安東委員長   今日は、A3横の右から2番目の欄の文言と、その右の対応策がどうかということを決めたいと思います。実際に出された意見が一番左側にあります。それから、その当日に回答等ができたものは記載があります。  それでは、早速、協議に入りたいと思いますが、先ほど説明にありましたように、事前に正副委員長案作成しておりますので、皆さん協議を行いたいと思います。  それでは、書記に正副委員長案を読み上げさせます。 ○書記   資料3を御覧ください。  表の左から番号、そしてその右の意見質問とあるのは、市民意見交換会会場参加者の方から発言があった意見等アンケート記載の場合はその内容をこの意見質問の欄に記載をしております。その右側回答の欄には、市民意見交換会の当日、会場参加者からの質問に対してその場で回答があった内容です。その右の意見アンケートの欄は、会場で発言された意見アンケートの区別、その右側会場は、どこの会場で出された意見アンケートであるかを記載しております。  それでは、順に説明いたします。  1番から2番はPTA運営手引に関する意見質問です。  右側の公表する項目案意見質問案を読み上げます。  「PTA運営手引作成について、進捗状況はどのようになっているのか」。本委員会対応案といたしましては、②番としております。  1ページの3番から4番までは、意見交換会の場で完結しているもの、あるいは、今回、執行部回答対応は求めませんが、今後の委員会における議論参考とするものとして、対応は①としております。 ○安東委員長   1ページ目の一番左の番号で、1番、2番は、意見はいろいろありますが、正副委員長案のように、PTA運営手引作成進捗状況はどうなっているかということでまとめたらどうかと思っています。  正副委員長案について、委員皆さんから意見等はございませんか。 ○今山委員   公表する項目、正副委員長案は、進捗状況はどのようになっているかとしているのですけれど、手引作成しているというのは、周知の事実ですか。 ○安東委員長   作成に取りかかるかどうかということも含めて進捗状況ということにしています。 ○今山委員   そうすると、PTA運営手引作成についてどのようになっているのかと、簡単に聞くのでいいのではないか。進捗状況と言うと、もう既に取りかかっていて、それが今どういうふうになっているのという聞き方ですけど、私、手引をつくっているというのは、これを見て初めて知った。 ○安東委員長   具体的には3月議会で、倉掛議員質問したところから始まっています。 ○今山委員   だけど、質問に関しては広く一般市民の方は知らないわけですよね。だから、そこにこだわる必要はないのではないかと思いまして。 ○安東委員長   進捗状況はという言葉をカットしたらどうかということですね。 ○今山委員   そうですね。 ○安東委員長   皆さん、どうですか。  〔「異議なし」の声〕 ○安東委員長   そうすれば、作成しているかどうかということも含めた質問になります。 ○永松委員   その倉掛議員質問執行部答弁は、そういう手引をつくるという答弁をしているのですか。事務局、どうなっていますか。 ○書記   教育部長から、正しい運営手引の発行について検討してまいりたいと思いますというような答弁がありました。 ○永松委員   執行部答弁検討中というのはほとんどしていないです。大体検討というのは逃げ道の言葉で、やるときはやりますということをぴしっと答弁します。そうであるなら、ここで進捗状況という言葉はどうか。 ○今山委員   ないほうがいいと思いますよ。 ○安東委員長   進捗状況はという文言を消して、手引作成についてどのようになっているのかという質問に変えたいと思います。  対応案については、一番右の欄のとおりでよろしいですか。 ○安部委員   教育委員会任せにしていいのですか。 ○安東委員長   これは、教育委員会大分PTA連合会のほうに投げかけています。 ○安部委員   そういう団体があるわけなので、文教常任委員会大分PTA連合会への意見聴取とかをしてもいいと思います。そうしないと執行部からこういう回答がありましたというだけで、議会は何をしているのということになりかねないので、そういったところを1回検討してみませんか。 ○安東委員長   それは今後の中で。 ○永松委員   悪いとは言わないけれど、要は、倉掛議員が言ったからこういうふうに動き出したか、それとも大分PTA連合会から何か要望があったりだとか、そういうことがあるのですか。それによっては、対応の仕方を考えないといけないことになります。 ○安東委員長   そこのいきさつについての細かい点は見えないところですが、倉掛議員質問1つのきっかけには確かになっています。 ○安東委員長   PTAあり方についての作成等については、以前からやっているみたいだから課題にはなっていたと思うんですね。 ○永松委員   今のPTA運営の在り方に、問題があるとは言わないけれども、要はいろいろと、それぞれの学校の中でも指摘されていることは事実です。私たち相談を受けることがあります。PTA学校にお願いしたって、学校から全く回答がないだとか、運動会あり方について要望しても、前と変わらないだとか。また学校側から言わせれば、PTA協議しても、それが一番下の会員までおりていないとか、いいか悪いかは別で、いろいろ話があります。学校に対する要望もあれば、またPTAという組織に対しての要望もある。そういうものを全体的に含んで何か意見が出て、進む中で、倉掛議員が取り上げたのか。ただ単に倉掛議員思いつきでぽんと言ったのか。 ○安東委員長   思いつきではないと思います。倉掛議員が何年か前に、委員会としても、PTAの加盟は任意団体であるという、何かそういう意思表示をしなければいけないという方向性をちらっと聞いてはいたのです。だから、そういう流れが生まれるときに倉掛議員がたまたま質問したという感じだろうと思います。 ○安部委員   割り切れないですね。答えが出てから、また、その後という話ですよね。 ○安東委員長 
     市民意見交換会部分は、こういう文言でよろしいですか。 ○今山委員   進捗状況を取るということでいいと思います。1回執行部に投げかけて、必要であれば、安部委員が言われたように、PTA人たち意見交換するとか、そういう流れでいいのではないですか。 ○永松委員   執行部PTA手引作成について、検討しますと言ったんですよね。 ○今山委員   はい。逃げ言葉可能性ありますよね。 ○永松委員   その後どうなっているか。 ○安部委員   大分PTA連合会検討するというのと、大分教育委員会検討するというのは違いますからね。 ○今山委員   運営手引はどのようになっているのかでいいのではないでしょうか。 ○永松委員   そうすると、現時点では、進捗状況というよりも、手引作成についてどのようになっているのかということですね。 ○安東委員長   それでよろしいですか。  〔「異議なし」の声〕 ○安東委員長   では、今後の進め方については、②としておいて、執行部対応を求めながら説明を聞きたいと思います。1ページ目はそれでいきたいと思います。  では、2ページ目を書記に読み上げさせます。 ○書記   続きまして、5番から7番までのいじめ、不登校に関する意見質問です。  右側の公表する項目案意見質問案を読み上げます。  「いじめ対策として、いじめを行う人間が、いじめを受ける人間の気持ちを理解することが重要と考えるが、どのように取り組みをしているのか」。  本委員会対応案といたしましては、②番としております。 ○安東委員長   5番から7番まで、全部いじめに関する部分ですが、5番と6番は爽風館高校での意見交換会で、中学校とかの部分も出てきているということと、7番の部分があるということで、右の文にしました。 ○エイジ委員   これも何か真ん中の説明は要らないような気がしないでもないです。シンプルにいじめ対策に対してどのような取組をしているのかでいいのではないかなと思います。 ○安東委員長   いじめ対策としてどのように取り組んでいるのか。 ○エイジ委員   そこを大きく捉えられるかという部分ですね。 ○安東委員長   そういう意見が出ましたが、ほかの方はどうですか。もう中の言葉は要らないのではないかということですが。 ○今山委員   要らないのではないですかね。 ○安東委員長   いじめ対策としてどのように取り組んでいるかというふうに変えたいと思います。  次、3ページ目を書記に読み上げさせます。 ○書記   続きまして、8番、いじめ、不登校に関する意見です。右側の公表する項目案意見質問案を読み上げます。「いじめ、不登校に関する相談窓口周知はどのようになっているのか」。本委員会対応案といたしましては、②番としております。  続きまして、9番の修学旅行に関するアンケートです。本委員会対応案といたしましては、①番としております。  続きまして、10番の小学校建設に関する意見質問です。右側の公表する項目案意見質問案を読み上げます。「大在地区児童増加に対して、どのように対応していくのか」。本委員会対応案といたしましては、②番としております。 ○安東委員長   8番は、また、爽風館高校で同じような意見質問が出ていますが、今度は不登校の問題も入って、窓口周知をしてほしいということです。9番は聞き置くという感じですね。10番が大在地区の新しい学校という部分ですが、聞き方としてそのように広く意見を。 ○今山委員   大在地区児童増加ですが、もう学校をつくるのが既定路線になっているじゃないですか。これはあえて取り上げないといけないのですか。新しい学校建設する方向で動いていますという回答であればよかったんですけど。 ○永松委員   陳情取り下げがあったのだからそれでいいのではないでしょうか。 ○安東委員長   造る方向でということで陳情取り下げがありました。 ○永松委員   教育長から直接ここで聞いた。それを条件で、陳情取り下げましょうということでした。 ○安東委員長   またそれがこの前の市民意見交換会で出たということでした。 ○永松委員   あえて言うなら、開校の時期がいつごろになるかということ。 ○安東委員長   そういうふうになりますね。 ○今山委員   建設方向でみたいな。 ○安東委員長   建設方向という意味を込めながらでいいですか。 ○永松委員   建設方向ではない、建設しますと言ったのだからいつごろになるのかということですよね。 ○安部委員   おおむね5年とかいう話。 ○今山委員   何年を目途にやりますとか。 ○エイジ委員   そこまで出せるんですかね。 ○永松委員   それはやると言ったのだから、そこら辺までは教育委員会として聞いてもいいのではないですか。 ○今山委員   学校用地まで見に行っているくらいですからね。 ○永松委員   用地も確保しておりますのでやりますと言ったのだから、いつごろかというのは出してもらいたい。 ○安東委員長   建設時期等含めて、答えられる範囲で回答してもらうということでいいですか。  〔「異議なし」の声〕 ○今山委員   8番はいいですよね。 ○安東委員長   そういうふうに執行部に投げかけておきます。  4ページ目を書記に読み上げさせます。 ○書記   続きまして、11番から12番の進入路の拡幅、整備に関する意見です。  右側の公表する項目案意見質問案を読み上げます。  「今後、旧野津原中部小学校跡地への進入路をどのように整備していくのか」。本委員会対応案といたしましては、②番としております。 ○エイジ委員   これもやる方向ですもんね。 ○安東委員長   似たような状況ですね。やる方向ですね。 ○エイジ委員   時期はまだだったんですね。 ○今山委員   何かその辺を聞きたい。 ○安東委員長 
     まだ時期ははっきりしていない。これも同じ取り扱いで時期を含めて、可能な限り回答をということで。  では、5ページ目を書記に読み上げさせます。 ○書記   続きまして、13番の運動会に関する意見質問です。  右側の公表する項目案意見質問案を読み上げます。  「運動会が午前中で終了した小学校がある。さまざまな理由が考えられるが、運動会開催にあたっては、保護者地域住民の理解が得られるよう連携を取って進めてほしい」。本委員会対応案といたしましては、②番としております。  5ページの14番から17番までは、意見交換の場で完結しているもの、あるいは、今回、執行部回答対応は求めませんが、今後の委員会における議論参考とするものとして、対応は①としております。  当委員会に割り振られた意見質問及びアンケートについては以上でございます。 ○安東委員長   5ページ目についてはどうでしょうか。 ○エイジ委員   実際、これは暑いから午前中で何校かやめたということですか。 ○安東委員長   少しあった。 ○安部委員   2校です。 ○今山委員   これは、質問者地域では、校長が早目に終わるというのを言っていなかったんでしょう。 ○エイジ委員   そうですよね。学校長判断になりますもんね。 ○松本委員   私も出たんですけれど、質問された方は学校に協力的な方で、よくやってくれるということは阿部議員もおっしゃっているんです。その方からそういった意見が出たというのがやっぱり問題があるのではないかと捉えて、きちんと同意が得られるようなことが必要ではないかという答弁方向になりました。2校だけ早く帰ったというところがなかったので、全体的なものとは捉えられないので、一部の運動会としての答弁しかできないという部分がありますね。 ○今山委員   あえて②にしないといけないのかなという気がします。 ○安部委員   今、小学校というのは、春に運動会をするところと秋にするところとさまざまですね。 ○安東委員長   分かれているね。どちらかというと秋が多いんだけど。 ○安部委員   国体開催年だけは1回、全部春になったんです。その後は、学校ごとにみんな、春にしているというところもあれば、秋にしているところもあります。春にしているところは多分熱中症対策ということをほとんど考える必要がないが、全市的にこういう意見を取り入れることが本当に必要なのでしょうか。 ○今山委員   これは①でいいのではないですか。 ○安部委員   委員会で1回聞いてみないとわからないです。 ○今山委員   ③でもいいけど。 ○安東委員長   ほかの学校様子等教育委員会に聞いてみて…。 ○安部委員   それから判断する。 ○安東委員長   特殊な問題であれば、もう取り上げる必要はありません。 ○永松委員   運動会そのものだけを捉えて、午前中で終わらせるか、3時までするかとかいうような問題でいくのか、春だろうが秋だろうが、要は暑さ対策としての運動会をどういうふうに捉えていくのかという問題でいくのか。その判断の仕方によって、聞き方も変わると思います。 ○安東委員長   そうなると、時期をちょっと遅らせるとかはありますね。 ○大石委員   この方の文章を見ると、やっぱり運動会とか地域で盛り上げるものが、そういったさまざまな理由によって短くなっていいのかという意味も含まれていると思うんです。 ○安東委員長   勝手に短くしていいのかということですね。 ○永松委員   そうでしょう。だから、これは学校に対しての批判でしょう。 ○今山委員   ①か、③で教育委員会意見を聞いてみますか。こっちから、投げかけておいて、どういう見解なのかというのをこの次の3月議会で聞いてみる。 ○安東委員長   これは時間的に余裕があるのかな。 ○書記   例年は、この協議が終わりましたら、一度、教育委員会に投げかけて回答をいただくという流れになっておりますが、まだ、投げかけるまでの時間的余裕はあるとは思います。 ○安東委員長   では、聞き置く①か、教育委員会に投げかける③という形でやるということで、また、正副委員長案皆さんに提案したい。 ○エイジ委員   11月ごろに開催すると涼しいので将来的にその可能性はあるでしょう。 ○今山委員   校長マネジメント力の問題だと思います。 ○安部委員   11月は修学旅行に行っている。大体半年前から翌年は決まっている。私の地域ではd、大体運動会はこのころですと学校関係者地域の婦人、PTAが集まって、年に1回懇談会をしている。 ○安東委員長   ほかの件はいいですか。  〔「なし」の声〕 ○安東委員長   1つだけつけ加えておきます。爽風館高校での意見について、若年層との意見交換については、原則、後日対応するという形にはしておりませんけれども、議会活性化推進会議において、資料3に掲載の5番から8番の意見質問については文教常任委員会対応することとなりましたということを御了承しておいてください。  今、皆さん意見を出された部分整理して、教育委員会に投げかけ、そのほかの整理については正副委員長に一任していただけますでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○安東委員長   執行部回答対応を求めるものについては、第1回の定例会の当委員会回答を受けたいと考えております。  なお、正副委員長において、後日執行部回答対応を求めたいと思いますが、御一任していただいてよろしいでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○安東委員長   第1回定例会中の当委員会執行部から回答を受けた後は、これを委員会回答とするため、別途委員会開催し、委員会としての回答をまとめた上で議会活性化推進会議へ報告する予定でありますので、定例会後、最後の確認ということでもう1回集まっていただきます。  その他として、委員皆さんから何かありませんか。  〔「なし」の声〕 ○安東委員長   以上できょうの文教常任委員会を閉会いたします。                              午後1時31分散会...