大分市議会 > 2018-03-05 >
平成30年第1回定例会(第1号 3月 5日)
平成30年第1回定例会(第1号 3月 5日)

ツイート シェア
  1. 大分市議会 2018-03-05
    平成30年第1回定例会(第1号 3月 5日)


    取得元: 大分市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-22
    平成30年第1回定例会(第1号 3月 5日)   第1回大分市議会定例会会議録 (第1号) ───―────―──────────── 平成30年3月5日 午前10時0分開会 ───―────―──────────── 出席議員   1番    穴 見 憲 昭   2番    小 野 仁 志   3番    松 木 大 輔   4番    倉 掛 賢 裕   5番    田 島 寛 信   6番    二 宮   博   7番    藤 田 敬 治   8番    安 部 剛 祐   9番    野 尻 哲 雄  10番    永 松 弘 基  11番    板 倉 永 紀  12番    足 立 義 弘  13番    仲 道 俊 寿
     14番    長 田 教 雄  15番    秦 野 恭 義  16番    阿 部 剛四郎  17番    高 松 大 樹  18番    松 本 充 浩  19番    堀   嘉 徳  20番    井手口 良 一  21番    福 間 健 治  22番    岩 崎 貴 博  23番    斉 藤 由美子  24番    馬見塚   剛  25番    甲 斐 高 之  26番    帆 秋 誠 悟  27番    松 下 清 高  28番    宮 邉 和 弘  29番    髙 野 博 幸  30番    安 東 房 吉  31番    日小田 良 二  32番    スカルリーパー・エイジ  33番    三 浦 由 紀  34番    衛 藤 延 洋  35番    大 石 祥 一  36番    仲 家 孝 治  37番    荻 本 正 直  38番    高 橋 弘 巳  39番    橋 本 敬 広  40番    川 邉 浩 子  41番    国 宗   浩  42番    泥 谷   郁  43番    佐 藤 和 彦  44番    今 山 裕 之 ───────────────────── 欠席議員  な し ───―────―──────────── 出席した事務局職員 局長  宮 成   隆 次長兼議事課長  板 井   隆 総務課長  川 野 洋 史 議事課参事  吉 野   宏 議事課参事政策調査室長  岡 村 吉 宏 議事課参事補  後 藤 和 正 ───―────―──────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長  佐 藤 樹一郎 副市長  久 渡  晃 副市長  桑田 龍太郎 教育長  三 浦 享 二 水道事業管理者  三重野 小二郎 消防局長  澁 谷 有 郎 総務部長  佐 藤 耕 三 企画部長  西 田 充 男 企画部審議監  縄 田 睦 子 財務部長  倉 原   洋 市民部長  伊 藤 真由美 福祉保健部長  江 藤   郁 子どもすこやか部長  重 石 多鶴子 環境部長  秦    希 明 商工労働観光部長  戸 田 美 和 農林水産部長  森 本   亨 土木建築部長  木 村 忠 孝 都市計画部長  長 野 保 幸 下水道部長  衞 藤  亥太見 監査事務局長  野 中 昭 男 教育部長  増 田 真由美 教育部教育監  佐 藤 雅 昭 水道局管理部長  小 畑 裕 之 市長室長  高 橋 賢 次 財政課長  吉 良 昌 昭 ───―────―────────────   議  事  日  程  第1号     平成30年3月5日午前10時開会 第1 会期の決定 第2 議第1号から議第60号まで一括上程    (市長の提案理由説明) ───―────―────────────   本日の会議に付した事件 日程第1 会期の決定 日程第2 議第1号から議第60号まで一括上程      (市長の提案理由説明)  ◇─────────────────◇ ○議長(野尻哲雄) ただいまから平成30年第1回定例会を開会いたします。           午前10時0分開会 ○議長(野尻哲雄) これより本日の会議を開きます。           午前10時0分開議 ○議長(野尻哲雄) 日程に先立ちまして、諸般の報告を行います。  諸般の報告は、お手元に報告書を配付しておりますので、これにより御了承をお願いいたします。  本日の議事は、お手元に配付の議事日程第1号により行います。  ◇─────────────────◇ ◎日程第1 会期の決定 ○議長(野尻哲雄) 日程第1、会期の決定の件を議題といたします。  お諮りいたします。  今期定例会の会期は、本日から3月26日までの22日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(野尻哲雄) 御異議なしと認めます。  よって、今期定例会は、本日から3月26日までの22日間と決定いたしました。
     ◇─────────────────◇ ◎日程第2 議第1号から議第60号まで一括上程(市長の提案理由説明) ○議長(野尻哲雄) 次に参ります。  日程2、本日提案されました議第1号から議第60号までを一括上程いたします。  ─────────────────────  議案  番   号 件  名  議第1号 平成30年度大分市一般会計予算  議第2号 平成30年度大分市国民健康保険特別会計予算  議第3号 平成30年度大分市財産区特別会計予算  議第4号 平成30年度大分市土地取得特別会計予算  議第5号 平成30年度大分市公設地方卸売市場事業特別会計予算  議第6号 平成30年度大分市農業集落排水事業特別会計予算  議第7号 平成30年度大分市母子父子寡婦福祉資金貸付事業特別会計予算  議第8号 平成30年度大分市介護保険特別会計予算  議第9号 平成30年度大分市後期高齢者医療特別会計予算  議第10号 平成30年度大分市大分駅南土地区画整理清算事業特別会計予算  議第11号 平成30年度大分市水道事業会計予算  議第12号 平成30年度大分市公共下水道事業会計予算  議第13号 平成29年度大分市一般会計補正予算(第7号)  議第14号 大分市介護医療院の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準を定める条例の制定について  議第15号 大分市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について  議第16号 大分市印鑑条例の一部改正について  議第17号 大分市議会議員議員報酬費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正について  議第18号 大分市常勤特別職の給与に関する条例の一部改正について  議第19号 大分市常勤特別職給料月額臨時特例措置に関する条例の一部改正について  議第20号 大分市職員の給与に関する条例等の一部改正について  議第21号 大分市立学校職員の給与に関する条例等の一部改正について  議第22号 大分市職員の退職手当支給条例等の一部改正について  議第23号 大分市手数料条例の一部改正について  議第24号 大分市障害者自立支援協議会条例の一部改正について  議第25号 大分市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正について  議第26号 大分市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害者支援施設の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正について  議第27号 大分市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について  議第28号 大分市軽費老人ホームの設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について  議第29号 大分市養護老人ホームの設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について  議第30号 大分市特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について  議第31号 大分市旅館業法施行条例の一部改正について  議第32号 大分市国民健康保険条例の一部改正について  議第33号 大分市国民健康保険税条例の一部改正について  議第34号 大分市後期高齢者医療に関する条例の一部改正について  議第35号 大分市介護保険条例の一部改正について  議第36号 大分市指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正について  議第37号 大分市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正について  議第38号 大分市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正について  議第39号 大分市指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正について  議第40号 大分市介護老人保健施設の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準を定める条例の一部改正について  議第41号 大分市指定介護予防サービス等の事業の人員、設備及び運営並びに指定介護予防サービス等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部改正について  議第42号 大分市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部改正について  議第43号 大分市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部改正について  議第44号 大分市指定介護療養型医療施設の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について  議第45号 大分市都市公園条例の一部改正について  議第46号 大分市田ノ浦海水浴場条例の一部改正について  議第47号 大分市農業集落排水処理施設条例の一部改正について  議第48号 大分市道占用料条例及び大分市道路及び河川等の法定外公共物の管理に関する条例の一部改正について  議第49号 大分市特定用途制限地域建築条例の一部改正について  議第50号 大分市立エスペランサ・コレジオ条例の一部改正について  議第51号 字の区域及びその名称の変更について  議第52号 字の区域及びその名称の変更について  議第53号 字の区域及びその名称の変更について  議第54号 字の区域及びその名称の変更について  議第55号 字の区域及びその名称の変更について  議第56号 字の区域及びその名称の変更について  議第57号 特定事業契約の締結について(大分市立中学校空調設備整備PFI事業)  議第58号 包括外部監査契約の締結について  議第59号 市道路線の認定及び廃止について  議第60号 平成29年度大分地域広域市町村圏協議会歳入歳出決算の認定について  ───────────────────── ○議長(野尻哲雄) この際、提案理由の説明を求めます。  佐藤市長。 ○市長(佐藤樹一郎)(登壇) おはようございます。  本日ここに、平成30年第1回大分市議会定例会が開会されるに当たりまして、新年度の市政執行に対する私の基本的な考え方を申し上げますとともに、提出いたしました諸議案の概要を御説明申し上げ、議員の皆様を初め、市民の皆様の御理解と御協力を賜りたいと存じます。  初めに、我が国におきましては、急速に進む少子高齢化人口減少社会の到来により、労働力人口の減少や社会保障関係費の増大を初め、社会経済情勢に影響を及ぼすさまざまな問題が顕在化しております。  こうした問題を克服するため、国においては、ニッポン一億総活躍プランに基づき、強い経済の実現、子育て支援の充実、社会保障制度改革を掲げるとともに、子育て、介護など、それぞれの事情に応じた多様な働き方を可能とする働き方改革に取り組むことにより、誰もが生きがいを持って、その能力を存分に発揮できる一億総活躍社会の実現を目指しております。  また、この一億総活躍社会を実現する上で最も緊急度の高い取り組みに位置づけられている地方創生を相互に連動させて推進することとしており、各自治体におきましては、地方創生の実現のため、それぞれの個性を生かし、地域を活性化させる取り組みを進めております。  本市におきましても、人口構造の変化に伴い、人口が減少していくと予測されていることから、市政の各分野への影響が懸念されております。  人口減少は、地域を支える担い手の不足などにより地域経済の縮小を招き、地域経済の縮小が人口減少を加速させるという悪循環に陥るとされていることから、自然増と社会増の両面から人口減少問題に取り組み、本市が将来にわたり発展していけるよう、地方創生取り組みをさらに深化していく必要があります。  こうした認識のもと、市長就任4年目に当たりましては、これまで掲げてまいりました創造、連携、実行の基本姿勢のもと、市民が安全・安心を実感できる暮らしを実現するため、市民の声を踏まえて、市民生活に密着した施策を初め、地域経済を活性化させる取り組みや魅力あふれるまちづくりに向けた施策を推進してまいります。  まず、創造につきましては、次の3つの観点から取り組みを進めてまいります。  1点目の、誰もが安心して笑顔で暮らせる社会の創造について申し上げます。  昨年は、九州北部豪雨や台風18号など相次ぐ自然災害の発生のほか、北朝鮮による再三にわたる弾道ミサイルの発射など、従来では想定し得なかった市民の安全・安心を脅かす出来事が起こる中、昨年10月には防災局を設置し、緊急時に迅速かつ的確に対処できる体制を強化するなど災害に強いまちづくりを推進してまいりました。  このような推進体制のもと、これまでの災害対応などで得た経験を踏まえて改訂した、わが家の防災マニュアルを各家庭や地域で活用していただき、市民一人一人の安全意識の高揚を図るとともに、建築物の耐震化や避難所の環境整備自主防災組織の活性化など、ハード・ソフト両面の対策を講じることにより、今後、発生が懸念されるあらゆる災害などから市民の生命と財産を守ることのできる地域づくりを推進してまいります。  子ども・子育て支援につきましては、昨年、子どもすこやか部を新設し、幼保一元化に向けた取り組みを初め、子供と子育て家庭に関するさまざまな施策を推進しているところであります。  特に課題となっております保育所の待機児童につきましては、入所申し込み児童数の増加率を加味した定員拡大を目指し、保育施設新規開設既存保育施設増改築等により、新たに1,016名の定員拡大を図ったところであり、昨年4月に推計した入所児童数受け入れが可能と見込んでいたところであります。  しかしながら、育児休業明け利用希望が多い1、2歳児の申し込みについては、想定を大きく上回る伸びとなっており、受け入れ枠が不足する状況が見込まれますことから、定員を超えて受け入れるなどの弾力的な運用を行うとともに、引き続き丁寧な利用調整に努めてまいります。  子供たちの教育につきましても、豊かな心とたくましく生きる力を育むため、積極的に取り組んでまいります。  特に、情報化やグローバル化の進展など、社会的変化によるさまざまな課題への対応が求められる中、新学習指導要領に示された小学校における英語科の導入に対応するため、本年4月には、学校教育課内に英語教育推進室を設置するとともに、プログラミング教育を初めとする新しい教育課題に向けた研究など、新たな時代に必要となる資質・能力の向上に資する教育施策を推進してまいります。あわせて、外部人材の活用による教職員の業務の分担・適正化を図り、児童生徒の指導に専念できる体制を整えるなど、よりよい教育環境の整備を進めてまいります。  高齢者や障害者の皆様が自立して生きがいを持って日々の生活を送ることができるよう、福祉の充実を図ることも極めて重要でございます。  昨年9月には本市において、障害のある人もない人もみんなで楽しめるスポーツと文化の祭典、スポーツ・オブ・ハートが地方都市としては初めて開催されました。こうした取り組みを通じて、健常者や障害者の枠を超えて、ともに生きるノーマライゼーションの輪を広げてまいります。  加えて、地域包括ケアシステムの構築を着実に進め、認知症高齢者に対する支援体制の強化など、住みなれた地域で安心して暮らせる社会の実現を目指してまいります。  また、市民の健康づくりにつきましては、各種検診受診率向上に向けた取り組みを強化するとともに、気軽に参加できる運動機会の提供など、市民が主体的に行う健康づくり取り組みを支援する環境を整備し、健康寿命の延伸に努めてまいります。  人権教育・啓発及び同和対策につきましては、部落差別の解消の推進に関する法律などの人権にかかわる法律の趣旨を踏まえ、大分市あらゆる差別の撤廃及び人権の擁護に関する条例及び大分市人権教育啓発基本計画に基づき、市政の重要課題である同和問題を初めとするあらゆる人権問題の解決に向け、人権教育・啓発の取り組みを進めてまいります。  次に、2点目の、産業力の強化による活力の創造について申し上げます。  地域の発展を支える各種産業の振興をより一層推進し、地域経済を活性化することが、市民生活に密着した各種施策の充実を図る上で不可欠であるとの認識のもと、これまで企業誘致による新たな雇用創出農林水産物ブランド化の推進など、本市の産業力の強化に向けた取り組みを積極的に実行してまいりました。  商工業につきましては、市内の事業所数の99%を占める中小企業地域経済の担い手として大きな役割を果たしていることから、その経営基盤の強化を図るため、人材育成や国内外の販路の開拓などに対する支援を引き続き行ってまいります。  さらに、新年度は、すぐれた製品や高い技術力を有する市内の中小企業の情報を取りまとめ、広く発信することにより、販路拡大企業間連携を促進し、その競争力強化を図ってまいります。
     企業立地につきましては、積極的な誘致の取り組みにより、昨年4月からこれまでの間に5社が新たに本市に進出するとともに、市内企業13社の事業規模の拡大等に伴う増設が行われたところであります。  今後とも、九州一の製造品出荷額を誇る本市の産業力を強化し、活力ある地域経済を実現するため、景気の回復を背景とした企業の投資意欲の高まりを好機と捉え、県を初めとする関係機関との連携強化を図る中、さらなる企業立地の推進に取り組んでまいります。  農林水産業につきましては、将来にわたり持続的に発展していくための施策として、引き続き担い手の確保・育成に努めるとともに、新たに、大分都市広域圏を構成する市・町と連携した6次化産品の開発や、安全で高品質な農産物を国内外にアピールできる認証取得への取り組みを支援することにより、高付加価値化を図り、海外への輸出も含めた販路拡大を推進してまいります。  あわせて、競争力のある新たな果樹品目の選定や、関アジ・関サバといったブランド魚種蓄養技術向上を支援するなど、消費者ニーズに即した生産供給体制の構築を図るとともに、優良農地の集積に取り組む地域を支援し、生産性が高く効率のよい生産基盤を整備することにより、経営の規模拡大や省力化・低コスト化を図ってまいります。  また、荒廃竹林の整備を促進することにより、里山などの持つ多面的機能の維持・発揮に努めるとともに、喫緊の課題でありますイノシシ等野生鳥獣による被害対策につきましては、防護柵や捕獲器の設置を初めとした取り組みを実施してまいります。  こうした一連の取り組みとあわせて、本市が誇る物産や食、観光などの魅力的な地域資源を戦略的に情報発信するため、本年4月から、商工労働観光部におおいた魅力発信局を新設し、体制のさらなる強化を図り、本市の魅力を積極的に発信して、地域経済の活性化につなげてまいります。  次に、3点目の、次なる時代を見据えた新たな魅力の創造について申し上げます。  大分市には、日々の暮らしのすぐそこに多彩な地域資源があります。本市の魅力をより一層高めるためには、こうした一つ一つ地域資源を生かした個性あふれる地域づくりを進めることが非常に重要であります。  新年度は、野津原地区で完成間近のダムを生かした地域の交流拠点の整備を、大南地区では引き続き戸次本町の歴史的なまちなみの保全を図るための整備を、佐賀関地区では、旧大志生木小学校を活用したアートイベントの開催やアーティストの移住促進を図るなど、地域の活性化に取り組んでまいります。  支所管内の市道、農道につきましても、特別枠として事業費を拡充し、さらなる基盤整備を図ってまいります。  また、現在、市内全域にわたる13地域において、各地域の代表者等で構成する地域ビジョン会議を設置し、市民主体での議論を深めていただく中、地域まちづくりビジョンの策定に取り組んでいただいております。  本年6月には、それぞれの地域の資源や魅力、課題を踏まえたビジョンが提言される予定であります。各地域ビジョンにおける優先度を見きわめながら、今後のまちづくりに反映をしてまいります。  中心市街地につきましては、これまで、中央通り歩行者天国を初め、おおいた食と暮らしの祭典やおおいた夢色音楽祭大分城址公園仮想天守イルミネーションなど、各種イベント同時開催等を通じて相乗効果を生み出す中で、にぎわいの創出につなげてまいりました。現在、内閣府の認定を受ける手続を進めております、第3期大分市中心市街地活性化基本計画に沿って、さらなるにぎわい創出と回遊性の向上を目指してまいります。  特に、大友氏遺跡歴史公園大分城址公園につきましては、歴史・文化・観光拠点として着実に整備を進めてまいります。とりわけ、大分城址公園で開催し、約50日間で3万人を超える人出でにぎわいました仮想天守イルミネーションは、期間中に行った市民アンケート調査で来年度以降の実施を望む声が多かったことに加え、大分経済同友会など複数の団体から、実施期間の延長を求める要望をいただいていることから、新年度も引き続き実施してまいりたいと考えております。  昨年取得した大分パルコ跡地祝祭広場整備につきましては、去る2月8日に設計業務の事業者選定のため、第1次選考会を開催し、本市出身で世界的建築家の磯崎新氏にも特別選考委員として参画していただく中、15者の提案のうち最終審査に進む5者を選考いたしました。また、磯崎氏には整備事業総合アドバイザーへの就任をお願いし、快くお引き受けいただいたところであります。今後は、3月24日に市民の皆様にも審査いただく公開のプレゼンテーションを行い、ラグビーワールドカップ2019日本大会までの完成を目指して整備を進めてまいります。  さらに、旧荷揚町小学校跡地JR大分駅東側の22街区、54街区などの公有地につきましては、民間活力の導入も視野に入れた利活用の検討を進めてまいります。  さて、いよいよ本年から、多くの来訪者が見込まれる大型イベントが続けて開催されます。1月には、その先駆けとなるエンジン01文化戦略会議オープンカレッジin大分が開催され、3日間で延べ約2万人もの方々が参加し、趣向を凝らしたさまざまなプログラムを通して知の交流が行われました。このイベントは、誘致活動から準備・運営まで、地元大分若手経済人の皆様や、ボランティアで集結した150名を超える日本の著名人や文化人、芸術家の皆様を初めとする多くの方々の熱意に支えられたものであり、本市の新たな魅力の創造を感じさせるものとなったところであります。  秋には、第33回国民文化祭・おおいた2018、第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会が、おおいた大茶会をテーマに開催されます。県都としての魅力を十分に発揮し、文化施設などで行われる音楽、演劇、伝統芸能を初めとする各分野のイベントに加えて、中心市街地を劇場や美術館に見立てた、まちなか回遊型のアート展を実施するなど、多くの方々が参加し、楽しんでいただけるような出会いの場を創出してまいります。  このほか、ことしから国際競技日程に登録され、世界トップレベルの選手はもとより、国内外から多くの観客の来訪が期待される、OITAサイクルフェス2018につきましても、しっかりと成功に導いてまいります。  また、来年に迫ったラグビーワールドカップでは、世界屈指の強豪国による好カードが本市で開催されます。世界中から多くの人が訪れますことから、この機会を逃すことなく、本市の魅力を発信するため、外国人観光客の受け入れ体制の整備を加速化するとともに、駄原総合運動公園球技場などのハード整備も着実に進めてまいります。  さらに、その翌年の東京2020オリンピック・パラリンピックに向けましては、事前キャンプの誘致活動や出場が期待される本市にゆかりのある選手への支援拡充などを行ってまいります。  次に、連携について申し上げます。  これまで市政の各分野で多くの新たな課題に直面してまいりましたが、その解決に当たりましては、市民の皆様を初め、国や県、関係自治体、企業など、あらゆる主体の皆様と連携を図り、知恵を出し合うことが何より大切であると実感しております。  まずは、市民の皆様との連携が重要でございます。  みずからの手でみずからのまちを元気にしようと取り組む中心には、自治委員・自治会長や民生委員・児童委員、消防団員、防災士、健康推進員など、そこに暮らす地域のリーダーの姿があり、それぞれの地域で懸命に活動されているその姿に接し、大変心強く感じております。  とりわけ、市政運営に大きな役割を果たしている自治委員の皆様におかれましては、今後とも地域と行政のパイプ役として御活躍いただけるよう、業務を明確化するとともに、市政情報伝達事務の改善策を講じるなど、負担の軽減を図ってまいります。  また、市民の皆様の声はまちづくりの原点でありますことから、引き続き、ふれあい市長室を初め、各地域に積極的にお伺いし、率直な御意見、御提言をいただく中で、活力ある地域づくりにともに取り組んでまいります。  国、県との連携につきましては、昨年11月に大規模地震の発生に伴う津波等に備えるため、大分臨海部の護岸整備事業が着工されたほか、本年1月に宗麟大橋を含む庄の原佐野線元町・下郡工区が開通するなど、多くの事業が進捗しているところであります。道路や河川、港湾等の都市基盤の整備は、市民生活や経済活動を支えるとともに、災害対応の観点からも重要でありますことから、今後も関係機関としっかりと連携しながら着実に進めてまいります。  また、東九州新幹線や豊予海峡ルート等の大規模プロジェクトにつきましても、引き続き、国を初め関係者と連携を図りながら、機運の醸成に取り組んでまいります。  特に、県との連携では、県と本市による共同設置・共同運営に向けて整備を進めてまいりました動物愛護拠点施設、仮称おおいた動物愛護センターのほか、本市の意向が反映され、機能や面積の拡充が図られました大分県立屋内スポーツ施設が来年いよいよ完成いたします。  また、国民文化祭全国障害者芸術・文化祭やラグビーワールドカップを初めとする大型イベントを成功に導くためにも、引き続き緊密な連携を図ってまいります。  大分都市広域圏取り組みを初めとする近隣自治体との連携も重要でございます。文化や風土が異なる都市が近接する大分ならではの特徴を生かした広域観光や移住・定住支援の推進のほか、公共施設の相互利用に向けたシステム開発に取り組むなど、それぞれが持つ地域資源を相互に活用することにより、住民が安心して快適に暮らすことのできる地域の形成に向け、一体となって取り組んでまいります。  このほかにも、専門的な知見を有する大学、すぐれた技術やノウハウを持つ企業などが数多く存在しております。これまでも、市民サービスの向上や地域活性化の観点から幅広い分野で協定を締結するなどしてきたところであり、今後とも、積極的に連携を図ってまいります。  なお、JR九州が計画をしておりましたスマートサポートステーションの導入及びダイヤの見直しにつきましては、これまで住民説明会や市民意見公募の実施などを通して、市民や利用者に不安を与えることのないよう、慎重な対応や丁寧な説明、住民意見の反映等を求めてきたところであります。引き続き、こうした要請を行いながら、連携が図れるよう努めてまいります。  次に、実行について申し上げます。  本年度は、本市の最上位計画である大分市総合計画、おおいた創造ビジョン2024を初め、これまでに策定した各分野の個別計画に基づき、プランからアクションへと進めてまいりました。引き続き、大分市総合計画に掲げる施策一つ一つをスピード感を持って実行するとともに、市民の皆様みずからが描いた地域の将来像、地域まちづくりビジョンを市政に反映させ、市民のニーズと地域の実情を踏まえた市政運営に取り組んでまいります。  こうした取り組みを着実かつ的確に実行し、市民福祉のさらなる増進を図るためには、強固な財政基盤と実行力ある組織体制を構築することが重要でございます。新年度からの5年間を計画期間とする新たな行政改革推進プランを策定し、歳入の根幹をなす市税収入の確保はもとより、ネーミングライツを初め、あらゆる手法により自主財源の確保に努めるとともに、民間活力を活用するなど、合理的・効率的な行政運営を推進してまいります。  また、本年4月に設置する上下水道局を初めとした柔軟な組織の改編など、不断の改革に取り組みながら、本市の将来を見据えた行財政運営を実行してまいります。  以上、新年度の市政運営の基本的な考え方を述べてまいりました。  地方自治体を取り巻く社会経済情勢が著しく変化する中にあって、新たな時代にふさわしい大分市の創造に向け、市民の皆様を初め、国や県、近隣自治体などとの連携を図りながら、必要な施策を着実に実行することで、本市が目指す都市像「笑顔が輝き 夢と魅力あふれる 未来創造都市」の実現に向けて邁進してまいる所存でございます。  何とぞ、議員の皆様、市民の皆様の御理解と御協力を賜りますようお願いを申し上げます。  次に、予算編成と予算概要について御説明を申し上げます。  内閣府が公表しました月例経済報告によりますと、我が国の景気は、緩やかに回復をしており、先行きにつきましても、雇用・所得環境の改善が続く中で、各種政策の効果もあって、緩やかな回復が続くことが期待されております。  このような景気状況の中、当初予算の編成に当たりましては、市税等の一般財源の確保はもとより、国や県の補助制度を最大限に利用し、また、基金も活用することで、大分市総合計画に掲げる各種施策の実現に向け、福祉を初め、環境や教育、防災・減災対策など、市民に身近な政策に加え、産業力強化に向けた商工、農政分野でのさまざまな取り組みに対し、重点的に財源の配分を行ったところであります。  その結果、平成30年度の当初予算の規模といたしましては、一般会計で1,807億3,700万円、特別会計で959億1,800万円、水道事業会計で164億4,500万円、公共下水道事業会計で241億1,100万円、総予算額で3,172億1,100万円となり、これは平成29年度当初予算との比較で申し上げますと、一般会計は1.2%の増で、規模といたしましては過去最大の予算となっております。また、特別会計は8.6%の減、水道事業会計は4.4%減、公共下水道事業会計は5.6%の増であり、総予算額では2.0%の減となっております。  それでは、主な施策につきまして、順次、御説明を申し上げます。  総務費には、184億1,784万7,000円を計上いたしております。その主なものは、人件費や情報システム改修費のほか、本庁舎の耐震性能の増強及び庁舎等の維持管理に係る経費の計上であります。また、国民文化祭全国障害者芸術・文化祭の開催を通じて、本市独自の情報発信などに取り組むとともに、世界最高峰の演奏家が参加し、本市でも長年にわたり演奏会が開催されている別府アルゲリッチ音楽祭の運営等に参画することで、本市における文化芸術のさらなる振興を図ってまいります。さらに、ラグビーワールドカップでは、大分銀行ドームが試合会場となることから、大会期間中において、一時的にJリーグの公式戦が開催できるよう、市営陸上競技場の改修を行ってまいります。このほか、地域に係る課題を地域住民や団体みずから主体的に解決できるよう、一定の権限・財源を付与する地域づくり交付金の対象校区を拡大し、地域の特性を生かしたまちづくり、地域住民が主役となり活力ある豊かな地域社会の創出を目指してまいります。  また、犯罪被害に遭った本人及び家族の方々などに対して見舞金を支給し、受けた被害からの早期回復や生活の再建を図るとともに、誰もが安心して暮らすことができる社会の実現を目指してまいります。  民生費には、764億7,584万8,000円を計上いたしております。その主なものは、児童福祉施設等の整備に対する補助金のほか、高齢者ワンコインバス事業費や障害者自立支援費、生活保護費の計上であります。また、東京パラリンピックを契機として、ユニバーサルデザインのまちづくりを一層進めるとともに、パラリンピアンとの交流イベント等を実施し、障害の有無を超えた共生社会の実現を目指してまいります。  さらに、保育所での待機児童解消に向け、認可保育所の施設整備に対して補助を行うとともに、児童育成クラブについても、地域の実情に基づいた定員増を図るなど、子育て環境の充実に向けて、引き続き取り組んでまいります。  このほか、就学前児童の保護者や、小学校5年生と中学校2年生の児童生徒及び保護者を対象に、生活習慣や学習習慣についての実態調査を行い、子供の貧困の連鎖の防止に向けた検討を行ってまいります。  また、成年後見制度に係る相談や啓発などを行う、(仮称)成年後見センターを新たに設置し、認知症や知的障害、精神障害を有する方々の権利擁護を図ってまいります。  衛生費には、145億9,683万4,000円を計上いたしております。その主なものは、妊婦・乳幼児健診や各種予防接種を行うための経費のほか、ごみ収集やごみ処理施設等の維持管理に係る経費の計上であります。  また、新生児に対する聴覚検査や、1歳児を対象としたおたふくかぜのワクチン接種に係る費用の一部助成などを実施することで、子供たちの健やかな成長を支えてまいります。  さらに、妊婦一般健康診査受診票の交付枚数を拡充し、妊婦の健康管理及び妊婦健診の経済的負担の軽減を図ってまいります。  このほか、昨年9月に策定しました、大分市水素利活用計画に基づいて、本市の臨海地域における水素の製造、貯蔵、輸送等に関する調査などを実施し、次世代のエネルギーとして期待される水素エネルギーの利活用を進めてまいります。  また、現在、稼働しております佐野清掃工場及び福宗清掃工場・リサイクルプラザについて、関係する他市とも協議を進めながら、清掃工場と再資源化設備を備えた新環境センターの整備に向けて検討してまいります。  労働費には、2億3,454万6,000円を計上いたしております。その主なものは、中小企業勤労者向け融資預託金や知的・精神障害者雇用の促進に係る経費の計上であります。また、中学生を対象とした将来の職業選択に役立つ講演会の開催や、求職者を対象とした地場企業との情報交換会の開催などの就労につながる取り組みを進めるとともに、大都市圏で開催される移住セミナーなどの相談会において、本市の魅力や移住就労支援策のPRなどを実施し、本市への移住・定住の促進を図ってまいります。  農林水産業費には、35億6,514万4,000円を計上いたしております。その主なものは、園芸・畜産振興対策など農業者に対する各種補助金のほか、農道、かんがい排水施設及び漁港などの施設整備に係る経費の計上であります。  また、新規就農者や農業への参入企業による栽培施設などの生産基盤整備に対して補助を行い、新たな農業の担い手を確保することで、地域農業の活性化を図ってまいります。  さらに、大分川ダム水源地域整備計画に基づいて、完成間近のダムの周辺に生産者と消費者の交流拠点となる施設やイベントステージを備えた多目的広場等を整備し、野津原地区での新たな魅力による地域活性化と農業振興を図ってまいります。  このほか、市内の業者が加工した木材を利用した新築の戸建て木造住宅に対する補助金を拡充し、本市の林業及び木材産業の活性化を図ってまいります。  また、有害鳥獣対策につきましては、農作物被害の軽減を図るため、イノシシやシカなどに対する防護柵の設置へ助成を行うとともに、捕獲後の野生鳥獣を貴重な自然資源として捉え、食肉用とするための処理施設の整備などへの補助を行い、野生鳥獣の肉であるジビエの有効活用を図ってまいります。  商工費には、52億1,748万7,000円を計上いたしております。その主なものは、企業立地促進助成金、中小企業者制度融資預託金など商工業の振興に係る経費のほか、高崎山自然動物園の管理運営経費の計上であります。  また、既存の商品にデザイン、アートなどを組み合わせて新たな価値を創造するクリエイティブ産業の支援を目的に、市内の中小企業に向けた講演会や、市内在住のクリエイターを対象としたアイデアコンテストを開催するなど、クリエイターと中小企業の新たな出会いによる付加価値の高い商品の開発につなげ、本市中小企業の活性化を図ってまいります。  さらに、国民文化祭全国障害者芸術・文化祭やラグビーワールドカップ開催時の誘客を図るため、首都圏の百貨店や屋外広場において、観光物産展を開催するとともに、本市において大分都市広域圏内に伝わる郷土料理をアレンジした新しいおもてなし料理である豊後料理のPRイベントを開催するなど、本市の魅力を県内外に向けて積極的に発信してまいります。  土木費には、219億6,747万4,000円を計上いたしております。その主なものは、三佐北地区や滝尾地区などの住環境整備事業に係る経費のほか、道路、河川、市営住宅、公園などの整備や維持管理に係る経費の計上であります。  また、中心市街地における回遊性や滞留性の確保を目指して、大分パルコ跡地の整備工事に着手し、美しい都市空間の形成と中心市街地の活性化を図ってまいります。  さらに、大分市地域公共交通網形成計画に基づいて、鉄道駅のバリアフリー化を初め、公共交通不便地域での乗り合いタクシーの運行や、地区拠点を中心とした循環型交通の実証運行などを引き続き実施し、誰もが快適に移動できる公共交通ネットワークの構築を図ってまいります。  このほか、離れて暮らす子育て中の子世帯と親世帯との近居または同居の促進を図ることにより、子世帯が仕事をしながら、安心して子供を産み育てることができる環境を整備するとともに、空き家の利活用及び地域コミュニティの再生につなげてまいります。  消防費には、52億6,128万1,000円を計上いたしております。その主なものは、高規格救急車等の購入や消防団詰所の改修に係る経費のほか、自主防災組織や防災士の各種活動に対する補助金の計上であります。  また、地震や津波等の大規模災害発生時に備えて、被災者救援物資等の備蓄の充実を図るとともに、指定避難所において、夜間の視認性を高めるための看板整備や、給水拠点とするための受水槽への給水口の取りつけなどを行ってまいります。また、津波発生時に逃げおくれた市民が緊急的に避難できる場所として、浸水想定区域内の三佐地区に高台を整備し、地域住民の安全を確保してまいります。  教育費には、146億9,207万7,000円を計上いたしております。その主なものは、小中学校や幼稚園、美術館等の施設管理運営費や大友氏遺跡の保存整備に係る経費のほか、地域コミュニティの拠点となる校区公民館や自治公民館の修繕に係る経費の計上であります。  また、平成32年度から、小学校高学年における英語の教科化及び中学年において外国語活動の導入が実施されることから、小学校での英語授業の進め方・展開例を開発するとともに、授業において日本人教師の補助を目的として、英語を母国語とする外国語指導助手の増員を図るなど、児童の英語学力の向上を目指してまいります。  さらに、経済的事由により高校への修学が困難な生徒を支援するため、入学や新年度に向けた準備金を贈与する未来自分創造資金の募集人員を増員いたします。  このほか、特別な教育的支援が必要な児童生徒に対する補助教員や、いじめ、不登校など生徒指導上の課題に対応するスクールソーシャルワーカーを増員し、学校等が直面する課題解決に向けた支援や相談体制の充実を図ってまいります。  次に、特別会計の主なものについて御説明申し上げます。  平成30年度からの制度改正により、大分県が運営主体となる国民健康保険特別会計には、512億5,600万円を計上いたしております。その主なものは、被保険者に係る保険給付費や、大分県へ納付する国保事業費納付金の計上であります。  介護保険特別会計には、377億1,000万円を計上いたしております。その主なものは、居宅介護サービス給付費や施設介護サービス給付費の計上であります。  後期高齢者医療特別会計には、53億8,400万円を計上いたしております。その主なものは、大分県後期高齢者医療広域連合への保険料の計上であります。  水道事業会計には、164億4,500万円を計上いたしております。その主なものは、浄水場や配水管等水道施設の維持管理経費のほか、配水施設整備事業、第4次拡張事業に係る経費の計上であります。  公共下水道事業会計には、241億1,100万円を計上いたしております。その主なものは、下水道施設の維持管理経費のほか、管渠建設や水資源再生センターの設備更新に係る経費の計上であります。  次に、平成29年度一般会計補正予算について御説明を申し上げます。  今回の補正額は9億4,000万円で、これを既決予算と合わせますと1,854億6,100万円となったところであります。その主なものは、県営の七瀬水路整備工場や危険ため池等整備事業などに係る県工事負担金の追加のほか、中学校の空調設備整備事業に係る経費であり、いずれも国の補正予算に対応した計上であります。  次に、一般議案の主なものについて御説明を申し上げます。  まず、議第14号は、大分市介護医療院の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準を定める条例の制定についてであります。これは、介護保険法の一部改正に伴い、要介護者に対し長期療養のための医療と日常生活上の世話を一体的に提供する介護医療院の人員、施設及び設備並びに運営の基準について、厚生労働省令を踏まえ、地方自治体の条例で定めることとされたことから、その基準を定めようとするものであります。  議第16号は、大分市印鑑条例の一部改正についてであります。これは、マイナンバーカードを利用し、コンビニエンスストア等に設置されている多機能端末機から印鑑登録証明書の交付を受けることができることとしようとするものであります。  議第19号は、大分市常勤特別職給料月額臨時特例措置に関する条例の一部改正についてであります。これは、平成31年3月31日までの間、減額措置を講じております市長の給料月額について、減額率を17%から18%へ引き上げようとするものであります。  議第20号は、大分市職員の給与に関する条例等の一部改正についてであります。これは、国及び大分県に準じ、一般職の職員の給料及び勤勉手当の支給月数などを改定するとともに、給料減額措置を実施しようとするものであります。  議第21号は、大分市立学校職員の給与に関する条例等の一部改正についてであります。これは、義務教育諸学校の教育職員に準じ、市立幼稚園教諭の給料与及び勤勉手当の支給月数などを改定するとともに、一般職の職員に準じ給料減額措置を実施しようとするものであります。  議第22号は、大分市職員の退職手当支給条例等の一部改正についてであります。これは、国及び大分県に準じ、本市職員の退職手当の支給水準の引き下げをしようとするものであります。  議第35号は、大分市介護保険条例の一部改正についてであります。これは、大分市介護保険事業計画の見直しに伴い、平成30年度から32年度までの3年間を通じ、介護保険財政の安定を保つことができるよう保険料率を定めるなど、所要の改正をしようとするものであります。  議第57号は、特定事業契約の締結についてであります。これは、教育環境向上の一環として、市立中学校に設置する空調設備の設計、施工、維持管理を業務とする大分市立中学校空調設備整備PFI事業について、民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律に規定する特定事業の契約を締結しようとするものであります。  その他の議案につきましては、その都度担当者より説明いたさせます。何とぞ、慎重御審議の上、御決定賜りますようお願いを申し上げます。  ◇─────────────────◇ ○議長(野尻哲雄) 以上で本日の日程を終了いたしました。  お諮りいたします。  あす6日から11日までの6日間は、議案考案等のため、本会議を休会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(野尻哲雄) 御異議なしと認めます。
     よって、あすから11日までの6日間は、本会議を休会することに決定いたしました。  次回の本会議は、12日午前10時に開きます。  本日は、これにて散会いたします。           午前10時45分散会 地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する  平成30年3月5日 大分市議会  議  長  野 尻 哲 雄        署名議員  高 松 大 樹        署名議員  橋 本 敬 広...