大分市議会 > 2017-07-18 >
平成29年建設常任委員会( 7月18日)
平成29年経済環境常任委員会( 7月18日)
平成29年経済環境常任委員会( 7月18日)
平成29年建設常任委員会( 7月18日)

ツイート シェア
  1. 大分市議会 2017-07-18
    平成29年建設常任委員会( 7月18日)


    取得元: 大分市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-22
    平成29年建設常任委員会( 7月18日)                    建設常任委員会記録 1.開催日時    平成29年7月18日(火)午前10時1分開議~午前10時31分散会 2.場所    第4委員会室 3.出席委員    委員長 足立 義弘   副委員長 宮邉 和弘    委 員 小野 仁志   委 員  永松 弘基    委 員 高松 大樹   委 員  髙野 博幸    委 員 仲家 孝治   委 員  泥谷  郁 欠席委員    委 員 三浦 由紀 4.説明員   (都市計画部
       長野都市計画部長清水都市計画部審議監吉田都市計画部次長、    釘宮都市計画部次長都市計画課長田中都市計画部次長公園緑地課長、    姫野まちなみ企画課長高瀬都市交通対策課長山村開発建築指導課長、    堤まちなみ整備課長橋本都市計画課参事矢野まちなみ企画課参事、    内田まちなみ企画課参事首藤都市交通対策課参事三嶋開発建築指導課参事、    足立開発建築指導課参事後藤開発建築指導課参事松川まちなみ整備課政策監、    吉村まちなみ整備課参事、三代まちなみ整備課参事、定野公園緑地課参事   (土木建築部)    木村土木建築部長佐藤土木建築部次長波津久土木建築部次長、    朝野土木建築部次長道路建設課長伊藤土木管理課長古城道路維持課長 5.事務局出席者    書記 加藤 周一 6.審査案件等   (都市計画部)   【報告事項】    1中心市街地循環バス運行事業について    2OITAサイクルフェスについて    3その他                 会議の概要                              平成29年7月18日                              午前10時1分開議足立委員長   おはようございます。早速、建設常任委員会を開会いたします。  三浦委員より、本日の委員会を欠席するとの申し出がありましたので、報告しておきます。  本日は、お手元に配付しております日程案のとおり、都市計画部より報告を受けたいと思います。なお都市計画部につきましては、関係する職員のみ出席を求めておりますので、御了承ください。  それでは報告を受けたいと思いますが、ここで、長野都市計画部長より発言申し出がありますので、これを許可いたします。 ○長野都市計画部長   おはようございます。  本日は閉会中にもかかわらず、また、委員皆様におかれましては御多忙のところ、建設常任委員会開催していただきまして、まことにありがとうございます。  まず初めに、7月5日からの九州北部豪雨でお亡くなりになられました方々に謹んで哀悼の意を表すとともに、被災された皆様方に心よりお見舞いを申し上げます。  福岡県朝倉市や大分県日田市を中心に、各地で大きな被害があった中、本市におきましては河川氾濫等の大きな被害はありませんでしたが、こうした災害がいつ本市でも起こり得るともわかりません。危機管理意識を持ち、引き続き都市計画行政に取り組んでまいりたいと思っております。  さて、本日の報告事項でございますけれども、都市交通対策課から2件ございます。後ほど担当課長より詳細を御報告させていただきますので、よろしくお願いいたします。 ○足立委員長   それでは、説明員は、最初に所属と氏名を告げてから発言をお願いいたします。  まず、中心市街地循環バス運行事業についての報告を求めます。 ○高瀬都市交通対策課長   それでは資料1、中心市街地循環バス運行事業について御報告させていただきます。  それでは、資料1の1、中心市街地循環バス本格運行(案)についてをごらんください。  さきの第2回定例会における建設常任委員会平成29年6月21日の報告にて御説明させていただきました実証運行検証結果に基づき、本格運行案を整理いたしました。なお、本格運行案につきましては、今月末に開催予定しております大分地域公共交通協議会審議を受け、10月1日からの本格運行を目指してまいります。  次に、2、運行内容変更(案)についてです。2ページをお開きください。  この資料は、これまで行ってまいりました実証運行ルート図となっております。  実証運行につきましては、Ⅰ期、Ⅱ期の2ルートございまして、Ⅰ期につきましては平成27年6月13日より平成28年2月7日まで、Ⅱ期につきましては平成28年2月8日以降これまで運行しているところでございます。主なルートといたしましては、Ⅰ期、Ⅱ期ともに路線図中央要町起終点といたしまして、大分府内中央口オアシス広場前、大分上野の森口を経由し、大分美術館を折り返す経路となっております。なお、Ⅰ期につきましては中央通りを通過する点、Ⅱ期につきましては県庁前古国府線を通過する点が異なる内容でございます。また検証結果では、Ⅰ期の中央通り線を通過するルートとⅡ期の県庁前古国府線を通過するルート利用者数は、ほぼ同程度の結果となっております。  以上の内容を踏まえまして、資料の1ページにお戻りください。  運行内容変更案についてですが、運行内容に関する主な変更点は3点ございます。資料右側には運行ルート変更案を記載しております。あわせてごらんください。  まず、1点目の(1)中央通り線ルートに加える点についてでございますが、歩行者の多い中央通り線ルートに加えることで、市民来訪者に対し、中心市街地循環バス認知度を高めてまいります。  次に、実証運行の実績による所要時間(ICデータによる分析)の表をごらんください。  先ほど御説明いたしました実証運行期間中の中央通り線を通過するⅠ期ルート県庁前古国府線を通過するⅡ期ルートの2種類のルートにつきまして、運行速度等を整理しております。Ⅰ期・Ⅱ期、各ルートにつきまして、大分府内中央口バス停昭和通りバス停間の進行方向別の通過にかかる所要時間や時速ICカードデータによる精算時刻をもとに整理いたしました。  Ⅰ期の中央通り線を通過するルートの場合は、大分府内中央口から昭和通り交差点に向かう、いわゆる北進につきましては所要時間が6.3分、時速が6.6キロメートルとなっております。反対方向南進につきましては所要時間が6.7分、時速が6.2キロメートルとなっております。  同じくⅡ期の県庁前古国府線を通過するルートにつきましては、大分府内中央口から顕徳町1丁目交差点県庁北交差点を経由し、昭和通りバス停に向かう、いわゆる北進所要時間が10.2分、時速が11.7キロメートル。反対方向南進所要時間7.6分、時速15.8キロメートルとなっております。  このような交通状況を勘案し、中央通り線北進県庁前古国府線南進するルートとし、大分ゃんばすの定時性向上に努めてまいります。  2点目の(2)新たに県立美術館前に停留所を追加する点でございますが、資料右側ルート図の左上にありますとおり、OASISひろば21の周りを1周するルートとすることで、県立美術館利用者利便性向上を図るものでございます。  右側の運行ルート変更案をごらんください。  今、御説明させていただきました点を踏まえまして、ルート変更案につきましては、図の中央要町から大分駅前7番、トキハ・フォーラス前、竹町赤レンガ通り昭和通りオアシス広場前、大道校区公民館前、大分上野森口ホルトホール大分東大道1丁目、大分県立聾学校前、上野丘公園を経由し、大分美術館を折り返すルートとなっております。  また、美術館を折り返した後につきましては、図の上部にございます昭和通りバス停以降、大分市役所合同新聞社前、県庁正門前、コンパルホール入口、金池、大分駅前を経由し、要町に戻るルートとしております。  3点目の(3)運行ダイヤの見直しについてでございますが、検証期間において、利用者の少ない午前8時から10時の間、及び17時以降に要町を発車する便の集約を行い、運行効率化を図ることとしております。なお、具体的な運行ダイヤにつきましては表に記載しているとおりでございますが、実際にバス試行走行を行った結果により修正を加えることとしております。  なお、1日の運行便数といたしましては、現行の平日21便を18便に減便し、土日祝日現行18便を16便に減便し、運行することとしております。  次に、今後のスケジュール案についてでございますが、御説明いたしました変更内容等につきまして、今月の25日に開催予定しております大分地域公共交通協議会審議を経て、8月上旬には各交通事業者路線認可の手続に着手し、10月1日に本格運行を開始してまいりたいと考えております。  また、本格運行を開始した後には、大分ゃんばすが単に移動手段でなく、乗ることを楽しんでもらえるよう、中心市街地循環バス車両内外環境改善などにつきましても交通事業者協議、検討を行ってまいりたいと考えております。具体的内容につきましては、現時点で御説明できるものはございませんけれども、今後、改めまして御報告させていただきたいと存じます。  本市におきましては、本年度に開催を目指しております、国内外で活躍する文化人著名人が集結し、各種講座イベントを通して市民との交流を行う、エンジン01文化戦略会議オープンカレッジや、来年度以降開催予定されております、第33回国民文化祭・おおいた2018、第18回全国障害者芸術文化祭おおいた大会や、ラグビーワールドカップ2019と大きなイベントが控えております。これら多くのイベントにおいて、国内外からお越しいただく多くのお客様をおもてなしし、それがさらなる誘客とつながるよう、本格運行する中心市街地循環バス──大分ゃんばすが中心市街地の移動の活性化魅力向上に活躍できるよう努めてまいります。 ○足立委員長   ただいま執行部より報告がありましたが、委員皆さんから質問等はございませんか。  〔「なし」の声〕 ○足立委員長   ないようですので、次に参ります。  OITAサイクルフェスについての報告を求めます。 ○高瀬都市交通対策課長   OITAサイクルフェスについて御報告申し上げます。  それでは、資料2をごらんください。  本市では、平成18年3月に策定いたしました大分自転車利用基本計画に基づきまして、環境に優しく、機動性が高く、健康増進にも役立つ自転車利用を促進するさまざまな取り組み実施してきております。  その象徴的な取り組みとして、平成26年度から開催しておりますOITAサイクルフェスでは、ことしでサイクルフェス!!!2017として4回目を迎え、県内外から約5万人を超える来場者が訪れ、5億円を超える経済波及効果を県内にもたらす大会となってきたところでございます。このOITAサイクルフェスは、自転車安全利用の意識づけなど本来の目的に加え、スポーツ観光振興に大きく寄与いたしますことから、これまでの大会によって培われましたノウハウを生かし、来年の平成30年度には5回目の節目の開始として、国際自転車競技連合──UCI公認国際サイクルロードレース開催を目指しているところでございます。  現在、国際自転車競技連合UCIへの公認大会での申請を行い、大会メーン会場コースのレイアウト、大会スケジュール開催内容について審査を受けているところでございます。審査結果につきましては、9月中旬ごろ、国際自転車競技連合理事会審査、決定され、通知を受けることとなりますので、その際には改めて御報告させていただきます。  開催日程は、日本で開催される国際自転車競技連合公認レース日程との調整を図り、平成30年10月13日土曜日と14日日曜日の2日間で申請しているところでございます。現在、アジア諸国自転車競技連合公認レースとの日程調整を行っていただいておりまして、国際自転車競技連合よりの日程の決定を待っているところでございます。  開催内容といたしましては、10月13日土曜日に大分いこいの道で、おおいたいこい道クリテリウムを、これまで行っております大分いこい道周辺、1周1キロメートルのコースにて行いまして、10月14日日曜日にはおおいたサイクルロードレース資料右図面案大分スポーツ公園周辺、1周10キロメートルコースにより開催する予定でございます。おおいたいこい道クリテリウムとおおいたサイクルロードレースにつきましては、国際自転車競技連盟公認種目として別々に申請を行う必要がございますので、クリテリウムは8月ごろの申請予定しておりますが、ロードレースにつきましては6月に申請を行ったところでございます。  この国際自転車競技連合公認レースとなりますと、オリンピック種目自転車ロードレース東京オリンピック競技種目でもありますことから、オリンピック出場枠を争うための大会ともなりますので、大会注目度も上がることは間違いなく、あわせまして、大分情報発信地域観光振興にも寄与できる大会となります。  今年度の大会では、おおいたサイクルロードレースコースを延長し、昨年までの1周4キロメートルから、日本自転車競技連盟競技規則に沿った1周10キロメートル以上のコースとして、地元自治会沿線住民皆様大型商業施設との協議を進めているところでございます。これまでの協議の中では、住民商業者方々から、地域が盛り上がり、活性化につながる取り組みとして応援していきたい、一緒になって取り組んでいきたいと協力的な意見もいただいておりますので、今後とも大会開催について御理解、御協力を賜りますよう、自治会地元住民皆様はもちろん、交通管理者である警察との協議や大規模商業施設との連携など、今年度のサイクルフェス!!!2017の円滑な開催サイクルフェス!!!2018の国際自転車競技大会への展開に向けた協議を進めてまいります。  建設常任委員皆様方には今年度の本大会へ御案内させていただきますとともに、今後ともサイクルフェス展開市民一人一人の自転車意識向上に資する大会となるよう努力してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。 ○足立委員長   ただいま執行部より報告がありましたが、委員皆さんから質問等はありませんか。  〔「なし」の声〕 ○足立委員長   先ほど、最後に都市交通対策課長が言っていたような、関係自治体、それから、いろいろなところと連携を高めながら成功に導きたいというお話がありましたけれども、先般、一般質問でも小野委員が野津原のコア山の跡の利活用において、1つのスポーツイベントにはやっぱり地域住民応援が欠かせないだろうということでありました。  それと同じように、これも継続していくのであれば、やっぱりそうやって老いも若きもいろいろな関係者に声かけして、企画部あと教育委員会とか、いろんなところから多くの賛同の応援をしてもらえるような、まだ時間あるので。特に県内一周大分合同駅伝とか、別府大分毎日マラソンあたりも企業とか、いろんなところから沿道に出て応援している。15周も走れば、ひと固まり走るので、来たときのために、そういうような応援隊も必要だと思いますので、考えておいてください。お願いします。  ほかにありませんか。  〔「なし」の声〕 ○足立委員長   執行部から、その他として何かございませんか。 ○長野都市計画部長   特にございません。 ○足立委員長   それでは、都市計画部案件を終了したします。ご苦労さまでした。  次に、本日の案件には上がっておりませんが、土木建築部より報告したい旨の申し入れがありましたので、これを受けたいと思います。  それでは説明員を交代させます。  〔説明員交代〕 ○足立委員長 
     それでは、これより土木建築部より報告を受けたいと思います。  ここで、木村土木建築部長より発言申し出がありますので、許可いたします。 ○木村土木建築部長   皆さん、おはようございます。  本日は閉会中にもかかわりませず、委員皆様には御多忙の中、建設常任委員会開催していただきまして、ありがとうございます。  本日は、その他の報告事項といたしまして、市道中央通り線ムクドリ対策につきましては第2回定例会建設常任委員会報告させていただきましたが、詳細が決まりましたので、担当課長より報告させていただきます。よろしくお願い申し上げます。 ○古城道路維持課長   市道中央通り線ムクドリ対策につきまして御報告いたします。  その前に、説明資料がございますので、配付させていただいてもよろしいでしょうか。 ○足立委員長   はい。  〔資料配付〕 ○古城道路維持課長   市道中央通り線ムクドリ対策につきましては第2回定例会でも報告いたしましたが、詳細の内容が決定しましたので御報告いたします。  配付いたしました資料1ページ目をごらんください。  業務名は、市道中央通り線ムクドリ排除業務委託として、文化財調査保存協会業務委託を行います。実施日につきましては、今月の26日の水曜日と27日の木曜日の2日間に行い、実施時間につきましては、両日とも午後7時から作業を開始し、午後8時30分には終了する予定でございます。実施内容につきましては、ムクドリ街路樹に飛来して来たところをタカやミミズクによる追い払いを行う予定でございます。その実施場所につきましては、2ページ目をごらんください。実施範囲を示しております。中央通り線の東側のトキハや大分銀行赤レンガ館の前、そして、市道中央通り線を挟みまして西側の旧大分フォーラスや野村證券前を中心実施をいたします。 ○足立委員長   執行部より報告がありましたが、委員皆さんから質問等はございませんか。 ○永松委員   何か話題性があっていいのはいいのだろうけど、ムクドリがとまる木には何か役割があるのですか。切ってしまえばいいのではないですか。誰かが前、中央通りについていろいろ言っているときに、あそこの緑の空間で、木陰でどうのこうの言っていたけど、あれくらいでは木陰にもならないだろう。あの木はないと悪いのですか。 ○木村土木建築部長   市道中央通り線は緑の基本計画の緑の景観軸と位置づけられておりまして、景観緑等でつくる路線として定められておりますので、これにつきましては、樹木の種類等については、今後、本格整備の中で検討するように考えておりますけど、今のところは、現状での対策を去年から計画しているところでございます。 ○仲家委員   永松委員と似ているような感じなのですけど、結局、これを1回やって、またムクドリの習性的に、日にちを追うごとに、また徐々に戻ってくるのではないですか。今言われた木を切るとかね、もっと根本的な対策をとらないと、ふんだらけであの木の下で休憩もできない。何か将来的に考えていることはないですか。 ○木村土木建築部長   先ほど申しましたとおり、本格的整備のときには樹木を小型化するような、根本的な整備をしたいとは考えております。  あと、鷹による追い払いの効果は、去年から社会実験と位置づけまして検証しておりますけど、1回目、2回目とも、3カ月間は一応中心部からはムクドリがいない状況になっております。それまでは強剪定をしてムクドリを散らしていたのですけど、市道中央通り線からムクドリが外には出なくて、建物にとまったり、サンサン通りとかほかの路線に移ったりとか、追いかけっこをしているような状況もございまして、そういう状況から見ますと、追い払いの効果はかなり大きいということがございまして、また、全体的にムクドリが飛んでくる個体数がかなり減少はしている状況でございます。  今後も様子を見ながら続けていきたいと考えておりまして、本格整備まで、そこら辺のところで何とか対策をということで、地元の商店街などからも強く要望されておりますので、何もしないという手立てはないと考えております。 ○永松委員   緑があれば鳥は来るのは当たり前のことで、それを追い払うこと自体が本当はおかしいと思う。緑の景観とか何とかいって自然を守ろうと思ったら、木だけじゃなくて、当然、それに附帯した鳥とか虫も含めて、いろいろなものが来るのは当たり前のことで、それは来るな、木だけはぴしっとしときますいうことは、できっこないのですから。余りきれいごと言わないで、根本的な考え方を見直したほうがいいと思います。 ○木村土木建築部長   わかりました。 ○仲家委員   ちなみに、このタカやミミズクでの追い払い料は、1回でどのぐらいの金額でしたか。 ○古城道路維持課長   契約金額が、今回は49万6,800円になります。これは税金込みです。 ○仲家委員   税込み。 ○古城道路維持課長   はい。2日分でございます。 ○仲家委員   これは、今度で2回目ですよね。 ○古城道路維持課長   今回3回目です。 ○仲家委員   3回目なのですか。 ○古城道路維持課長   はい。 ○木村土木建築部長   今年度は1回目です。 ○仲家委員   ああ、今年度は1回目。 ○足立委員長   ほかにありませんか。  〔「なし」の声〕 ○足立委員長   十分御検討お願いします。  この件以外に、この際、委員皆さん、その他として何かありませんか。  〔「なし」の声〕 ○足立委員長   それでは、以上で土木建築部案件は終了いたします。  一応次回の連絡だけいたします。  8月7日の午後1時から、自動運転バスについての管内視察を行います。放送がありましたら、本庁舎中庭に御集合お願いします。現地に行って、業者の方から説明を受けたいと思います。  それでは、これで本日の案件は終了いたします。お疲れさまでした。                              午前10時31分散会...