4846件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

昨年、第三回定例会の本会議場での質問に対しまして教育長のほうからも御答弁申し上げてございますけれども、前粟井教育監につきましては、教育総合センターの開設ですとか、あるいは文部科学省との細かな折衝によりまして登校特例校の設置ですとか、大変な成果を上げていただいたというふうに教育委員会では捉えてございます。

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

ふだんの様子や、ふとした会話の中であったり、登校やひきこもり、貧困などに関する相談から認識するという声があり、また、子ども自身が自覚して相談したことにより把握できたケースは少ないといった結果がありました。  ②職場内での情報共有は記載のとおりでございます。  ③他機関との連携です。子ども本人が拒否するケースや、家族が拒否したため他機関へつなぐことができなかったなど連携の難しさも聞かれました。  

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号

あそこなんかは、都市部登校児を受け入れているんですね。そういうようなことで、政策的な問題とかというんじゃなくて、そこにある資源を活用して、都市部の世田谷と地方の自治体とでどういうことが交換事業としてできるかというようなことに特化して、もうちょっと具体の話をされたほうがいいんじゃないかなと僕は思うんですね。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

次に、7登校児童生徒への対応についてです。給食費無償化のメリットを享受できない登校児童生徒への対応としまして、まず、いつ登校しても給食を提供できるよう、各学校体制整備に取り組んでまいります。  次に、登校特例校ねいろでは、現在、弁当の持参をお願いしておりますが、太子堂調理場からの給食配送に向けて、検討、取組を進めてまいります。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

このような利用者利益を解消することを目的として、施設利用時点においても、利用者登録によって施設使用資格があることを確認するために、施設使用申込みができる使用日の範囲を変更するものでございます。  変更の内容を以下の表にまとめてございます。現在は、申込み時点でけやきネット利用者登録があれば、利用者登録有効期限を超える使用日も、施設利用の抽せん申込みや抽せん後の予約申込みができます。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

桃野芳文 委員 この間、予算については会派説明があったので、今、ある程度省略されて御報告いただいたと思うんですけれども、会派説明以降のことで、二月二日だったと思うんですけれども、読売新聞に、登校子どもを対象にした新設校をつくるんだと。小学校中学校、もしくは小中一貫校を軸に検討しているなんていう記事が出ていて、それの関連予算が来年度予算の中に入っていると。

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

南雲由子   板橋区として、板橋教育委員会としても、登校への対応ということを方向転換する必要があるってことはずっと議論がされてきたと思いますし、特に2021年教育委員会が行う登校対応ということで、登校増加対策プロジェクトチームというところが最後資料をまとめられたというふうに記憶をしています。

足立区議会 2022-12-21 令和 4年 第4回 定例会-12月21日-05号

する請願   第29  受理番号 2 沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書を国に提出することを求める陳情        受理番号 8 受動喫煙防止を求める陳情        受理番号15 障害者総合支援法に基づく精神障がい福祉サービスにおける認定調査員平等性公平性を確保するよう求める陳情   第30 元受理番号 3 命を守る熱中症対策の強化を求める陳情       元受理番号 6 登校

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日文教委員会-12月13日-01号

また、足立区の登校施策の一翼を担う重要な協力機関でございますので、学校を運営する三幸学園足立区との連携方向性通学生徒等に対する支援につきまして御報告するものでございます。  項番1ですが、複合施設として3つの機能がございます。1つ目が、私立登校特例中学校でございます。こちらは校内の浸水しないフロアに500㎡以上の避難スペースを設けることが募集要領で条件付けられております。

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

来年は参加にします」と、また「地域皆様方に御協力いただいている交通安全運動も、他区は実施しているのになぜ足立区は中止なのか。これでは地域コミュニティーが保てない」との抗議の声が寄せられました。これらの各種行事中止とした科学的根拠をお示しください。  3、感染症対策の中で重要だったのはクラスターが発生している施設への対応であります。

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

ひきこもりは、登校や就職後の人間関係など、様々なきっかけで起こり得る幅広い世代の課題であり、変化する日本社会の構造がもたらす新たな社会問題であります。今日の、自宅にいながら買物や食事が届くネット社会の便利さが人との関わりを希薄にさせ、社会から一層の孤立を深める結果となっております。

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

登校児童生徒増加と教職員の不足について伺います。  政府統計において、全国で二十四万人に及ぶ登校児童生徒増加について、現場からの原因究明対応策を講じることが問われています。ここだったら行ってみたいと、子どもたち自らがほっとスクール希望丘登校特例校桜丘中学校を選んでいます。子どもたちの個性や多様性を尊重した居場所の特色を区内の学校学校運営教育内容に生かすことが必要です。  

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

虐待、いじめ、登校、自殺など、子ども権利侵害は極めて深刻です。日本子ども権利条約を批准しながらも、「子どもの最善の利益」「生命、生存及び発達に対する権利」「意見表明権」「差別の禁止」、これらの4原則を軽視し続けてきました。今必要なのは、子ども権利の主体として明確に位置づけることです。そして、子ども予算の増額、子どもに関わり、ケアをする専門職員を大幅に増やすことです。