704件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊島区議会 2018-07-02 平成30年都市整備委員会( 7月 2日)

今回の私たちの気持ちとしては、同性であっても、あるいはいろんなLGBTの環境にあったとしても、平等に区営住宅の入居の選択肢の中に入れるということを重要視していますので、これは、それぞれの自治体によって条例も異なり、制度も異なります。非常に私もまだまだ不勉強ではあるんですけれども、この趣旨を御理解いただいて、御審議をいただければというふうに存じております。

台東区議会 2018-06-27 平成30年第2回定例会-06月27日-付録

東京都では、「2019年の後半には、五輪憲章の精神を実現するLGBTを含む差別禁止条例化に向けた検討をするように指示をした」と小池東京都知事が表明し、首都圏では2017年12月、九都県市(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市、千葉市、さいたま市)は性的指向性自認による偏見差別のない社会を目指すとして、「LGBT配慮促進キャンペーン」を実施しています。  

台東区議会 2018-06-22 平成30年 6月企画総務委員会−06月22日-01号

小坂義久 委員 できたら、台東区議会としまして――LGBT対象者の声を聞く機会というか、そういう機会をできたら持っていただきたいなという提案です。 ○委員長 この陳情にかかわるんで。 ◆小坂義久 委員 はい。 ○委員長 この陳情継続審査であるとするならば、やはりちょっとそれをやるのは時期尚早かな。 ◆小坂義久 委員 それの判断はお任せします。一応提案としてという形で。

目黒区議会 2018-06-18 平成30年第2回定例会(第1日 6月18日)

2つ目として、LGBTなど性的マイノリティーに配慮した行政対応について伺います。  目黒区は一番身近な行政窓口として、さまざまな暮らしの場面で日々区民と接しています。性的指向性自認による不利益をなくすために、行政窓口対応施策あり方について、具体的な改善が求められます。  そこで、以下質問します。  1点目として、LGBTに対する差別や人権問題についての啓発を行うべきということです。  

港区議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会-06月14日-08号

今回の定例会でもLGBTに関する質問があり、少数派であっても声を上げていくことで認められる社会に近づいてきていると信じています。しかし、LGBTの方の中には強い性への拒絶感に陥り、葛藤から自殺願望になり、過食や自傷行為を繰り返すような方もいると報道されていました。その苦しみから立ち直った理由として、同じ仲間の存在を知り、自分も生きていていいんだという報道がありました。  

江東区議会 2018-06-14 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第7号) 本文

最後に、LGBT当事者対象とした新たな施策について伺います。  一般区民向け啓発活動だけでなく、他の自治体では、LGBT当事者の方を対象とした相談事業当事者同士が交流できるスペースの設置なども行われております。  本区としても、今後、新たな施策を講じていくべきと思われますが、LGBT当事者対象とした区の施策の現状、今後の取り組みについてお聞かせください。  

港区議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会−06月13日-07号

次に、LGBT施策についてです。  最近では、勝間和代さんが同性との交際を発表し、注目を浴びています。また、中野区ではことし八月にパートナーシップ制度の導入をすることになりました。LGBTについては、港区議会同性カップルパートナーシップ公的認証に関する請願が提出され、採択されました。区民方々の思いが港区議会にも届いたことになります。  

練馬区議会 2018-06-13 06月13日-03号

民間企業調査によると、国内の13人に1人はLGBTとのことです。 平成27年、渋谷区と世田谷区など、一部の自治体同性カップルを認める制度が始まったこともあり、LGBTへの理解は広がりつつありますが、一方で偏見を捨て切れない人もおります。無視、嘲笑、言葉の暴力など、LGBTに対する無理解は、職場や学校、地域などで表面化しております。 

墨田区議会 2018-06-13 06月13日-02号

その上で、LGBT当事者一人ひとりの個性により支援のあり方を判断するには、専門家等の講演を聞く研修だけではなく、さまざまな状況を想定しながら話し合っていくブレインストーミング型の研修も求められると考えます。研修あり方について教育長の所見をお聞かせください。 またLGBTがいじめにつながり、その後命に関わる重大な結果を招くことは、本区においてもあり得ます。

台東区議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会-06月11日-02号

2点目に、LGBTについてお伺いいたします。  先日、LGBT当事者の方にお会いし、さまざま語り合う機会を得ました。その方は、LGBTについて理解できない、理解しようとしない人に、では、あなたのお子さんLGBTだったらどうしますかと問いかけたそうです。理解できなければ、まず知る努力をしていただきたいとおっしゃっていました。  

板橋区議会 2018-06-08 平成30年6月8日文教児童委員会−06月08日-01号

この全ての子どもがといったときに、私は障がいのあるお子さんですとか、今大きな問題になっているLGBTの問題ですとか、こういったこともきちんと位置づけて、計画をつくっていただきたいんですけれども、特に障がい児のお子さんのご家庭については、一般的な抽出ではなかなか声が拾いきれないです。ですので、障がいのあるお子さんを持つご家庭には、特段声を聞いていただきたい。この点についてはいかがでしょうか。

板橋区議会 2018-06-07 平成30年6月7日企画総務委員会−06月07日-01号

男女社会参画課長   LGBTという形で、昨年度12月から勉強会開催するなど取り組みをさせていただきまして、昨年度の3月にはLGBTのリーフレットの作成もして、周知活動を今始めているところです。今年度に関しても、職員に向けたLGBT勉強会などを開催して、まずは区職員周知を進め、それと同時に区民の皆様にも理解を求めるような形で周知を図っていきたいなというふうに考えています。

荒川区議会 2018-06-01 06月21日-02号

次に、四項目めとして、性同一性障がい、LGBT理解促進策についてお伺いいたします。 LGBTとは、同性愛者や性同一性障がい者などの総称で、日本におけるLGBT割合は約八パーセントと言われております。つまり、日本の人口の十三人に一人ということで、これは左利きの人やAB型の人の割合とほぼ同じで、思っているより意外と身近な存在です。

港区議会 2018-05-23 平成30年5月23日総務常任委員会−05月23日

──────────────────────────────────── ○委員長林田和雄君) 次に、前回の委員会で、私からLGBTに関する勉強会開催についてご提案させていただきました。本日は、その勉強会開催について、各会派のご意見を伺わせていただければと思います。各会派から、今の検討状況あるいは要望等がありましたら言っていただきたいと思いますが、まず、自民党議員団、いかがでしょうか。