802件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2002-11-26 平成14年第4回定例会−11月26日-01号

この幹線は、現在は暫定的貯留として活用されていますが、大雨の時期になると、時間100ミリを超える局地的豪雨が観測される昨今、この幹線東処理場ポンプ施設とが本格稼働されてこそ、成増、三園、高島平で生活する区民は、枕を高くして眠れるのであります。  また、東処理場の右岸・左岸施設をつなぐ連絡橋については、これまで聞くところによると、平成14年度に着工するとのことでありました。

目黒区議会 2002-11-25 平成14年決算特別委員会(第5日11月25日)

そして、大きく二点目は、開発工事完了後における汚水雨水の適切な処理に関すること。これは総合治水関係も含んだものです。三点目は、開発工事完了後における宅地造成の安全に関することでございます。また、もう一点は、開発区域内の樹木の保存と緑化等に関することでございます。したがいまして、許可の処分に当たりましては、以上の事項を審査しまして、適合するものと判断し、許可をしたものでございます。

世田谷区議会 2002-11-13 平成14年 11月 都市整備常任委員会−11月13日-01号

下水排除方式でございますが、二通りございまして、分流式合流式と二つございますが、ここは雨水汚水一つで収容する合流式という地域になっております。上の地図を見ていただきたいんですが、これがちょうど緑道でございまして、この下に幅が四メートル二十、高さが二メートルのコンクリート製のボックスカルバートと言われている下水幹線が入っております。

港区議会 2002-11-06 平成14年11月6日総務常任委員会−11月06日

共同企業体応札をし、下から3番目の高砂・大氣・日管・扶桑建設共同企業体が、16億円で落札をしてございます。  5ページ目は給排水衛生工事落札結果でございます。日時は、平成14年7月9日の午後1時半でございます。8共同企業体応札をし、上から3番目の斎久・竹村・泉屋建設共同企業体が、5億3,500万円で落札をしてございます。  最後はエレベーター工事落札結果でございます。

世田谷区議会 2002-10-09 平成14年  9月 決算特別委員会-10月09日-06号

◎矢田部 建設住宅部参事 区といたしましても、これまでに総合治水対策に基づく浸透枡及び貯留浸透施設設置を積極的に進めて水害予防に取り組んできたところでございます。また、過去に水害が発生している場所については下水道局に対しまして早急に要望を出しまして、この結果、緊急重点雨水対策として雨水整備クイックプランにも組み込んでいただきまして、既に事業に着手されている箇所もございます。

港区議会 2002-09-25 平成14年度決算特別委員会−09月25日

その他の場所につきましては、庁舎内のトイレ等利用するため、雨水貯留目的に設計されておりまして、緑化することは困難だと聞いております。 ○委員鈴木たけし君) そういえば、庁舎地下雨水貯留槽をつくって、私も当時、雨水活用ということでさんざん言っておりまして、墨田区は雨水活用ということでは大変先進区として自慢しているわけです。

港区議会 2002-09-19 平成14年第3回定例会−09月19日-11号

この地域は、東京都の雨水整備クイックプランも行われておりますが、完成予定は二〇〇五年四月です。昨日、区に出された陳情では「工事が完成するまでは雨が降るたびに夜も心配で寝ていられない」と切実です。区長は、世界でナンバーワンの都心港区を目指すというのなら、一刻も早く水害のない港区にすべきです。  一、雨水整備クイックプランを前倒しで完成させるよう東京都に要請すること。

練馬区議会 2002-07-02 07月02日-03号

その対策として東京都は、2000年3月に「緊急重点雨水対策」として「雨水整備クイックプラン」を発表し、区内では大泉町、豊玉中村小竹・旭丘の3カ所が指定されましたが、その進捗状況はいかがでしょうか。今年も集中豪雨がないとは限りません。被害は避けられる状況にあるのかお伺いするものです。 また、昨年被害の出た旭町や光が丘、豊玉上の北新井公園鉄砲水対策はどのように進めているのかお伺いいたします。 

練馬区議会 2002-07-01 07月01日-02号

次に、下水道雨水整備クイックプランについてでありますが、これまでに渠の連結や改良雨水升のグレーチング化などを完了したところであります。今後は、小竹町で一部施行いたしました雨水貯留敷設工事を行ってまいります。大泉地区では、既に昨年度から工事に着手しており、今年度から中村地区豊玉地区小竹地区工事に着手してまいります。

港区議会 2002-06-13 平成14年第2回定例会−06月13日-07号

貯留設置など、今具体的に行われている対応は五十ミリ、八十ミリ対応で、この間発生したような大雨には対応し切れません。集中豪雨にも対応できるよう、引き続き学校などの公共施設敷地内、民間などの大規模敷地内に貯留槽の設置を要請し、具体化していくべきです。答弁を求めます。  東京都が発表した古川への貯留設置事業は、今年度と来年度は調査で、着工は再来年度です。

板橋区議会 2002-06-12 平成14年第2回定例会−06月12日-01号

2つ目、また、豪雨時に、姥が橋や日暮里山側からこの地域に流れ込む雨水は大変激しく、大量に及ぶものです。JR住宅があったときには、敷地内の排水溝を通じて石神井川に吸収されていましたが、帝京学園の高い地盤面に遮られることになりますので、板橋区として、周辺道路整備の際に、周辺からの雨水が十分吸収されるよう排水溝整備を求めます。

港区議会 2002-03-25 平成14年度予算特別委員会−03月25日

土木費では雨水対策について提案をいたしました。平成14年度は田町駅東口ペデストリアンデッキ駅前整備等により駅利用者の利便に寄与できるよう望むとともに、区道310号線の早期の開通を望みます。街路樹の水切れについては十分注意されるよう望みます。特に区の木ハナミズキは、その名のとおり水を好む樹木であり、水やりを十分に期待するものですが、特に対策があれば伺いたいと思います。  

港区議会 2002-03-18 平成14年度予算特別委員会−03月18日

東京都も23区内に張りめぐらされた下水耐震性を強め、マンホールトイレに転用する方法、また、学校のプールの水を利用したトイレ校庭に取り付けられるよう下水設置を23区と協議していくということが報道されています。世田谷区では、区内公園や小中学校校庭などに下水に直結するマンホールトイレ防災拠点に115個設置する計画だそうです。これは今年度。

板橋区議会 2002-03-13 平成14年3月13日予算審査特別委員会 都市建設分科会−03月13日-01号

土木部長   実は豊島区で今新税の検討をしているのは土木部所でなくて、何か特別な部をつくって、プロジェクトでやっているということで、土木部長会では豊島区の土木部長から、私どもはこういう検討をしてますという報告だけございました。 ◆はた   今後ですね、毎年毎年十二、三億かかるわけでございますので、いろんな形でですね、いろんな新しい施策を考えていただきたい、こういうふうに思います。  

港区議会 2002-03-08 平成14年第1回定例会−03月08日-02号

環境面での地域の核、二番目が防災面としての地域の核、三番目が地域コミュニティとしての地域の核ということで、一つ環境面で言えば、前にも要望したんですけれども、風力発電、太陽熱の利用、それから雨水利用施設設置して、そういった自然環境、自然のさまざまな力、エネルギーというもの、あるいは雨水利用について深く、生徒だけではなく、地域の方々にも理解を深めていくための設備設置していただきたい。

港区議会 2002-02-25 平成14年2月25日建設常任委員会−02月25日

街づくり調整課長(菅原三彌君) 今指摘のございましたように、下水道局のほうで再生水を入れまして、それで、再生水申水の値段といいますか、お金企業者に売って採算を合わせるという、そんなことでございます。 ○委員風見利男君) それ実際、採算は合うの。新たなパイプを引くわけでしょう。すると、かなりお金はかかると思うんだけれども。