世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年 2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号
くりはら博之 事務局職員 議事担当係長 末吉謙介 調査係主任 遠藤美代子 出席説明員 世田谷総合支所 総合支所長 清水昭夫 地域振興課長 佐久間 聡 烏山総合支所 総合支所長 皆川健一 副支所長 相馬正信 地域振興課長 大谷 昇 危機管理部
くりはら博之 事務局職員 議事担当係長 末吉謙介 調査係主任 遠藤美代子 出席説明員 世田谷総合支所 総合支所長 清水昭夫 地域振興課長 佐久間 聡 烏山総合支所 総合支所長 皆川健一 副支所長 相馬正信 地域振興課長 大谷 昇 危機管理部
ひうち優子 神尾りさ くりはら博之 事務局職員 議事担当係長 岡本俊彦 調査係主任 遠藤大輔 出席説明員 副区長 岩本 康 技監 松村浩之 砧総合支所 街づくり課長 松本賢司 烏山総合支所 街づくり課長 髙野 明 都市整備政策部
部長 片桐 誠 市民活動推進課長 瀬川卓良 地域行政部 部長 舟波 勇 地域行政課長 相蘇康隆 住民記録・戸籍課長 松見 径 番号制度・マイナンバーカード交付推進担当課長 惠見明文 環境政策部 部長 清水優子 経済産業部 部長
部長 加賀谷 実 政策企画課長 秋山武徳 財政課長 五十嵐哲男 副参事 真鍋太一 総務部 部長 池田 豊 総務課長 中潟信彦 区政情報課長 末竹秀隆 人事課長 好永 耕 職員厚生課長 増井賢一 財務部 部長
四ページ目に移りまして、記載のとおり、本敷地に現在計画している体育館を建築するためには、都市計画の変更や建築基準法に基づく許可などが必要でございます。そのため、住環境にも配慮した計画とすることが求められ、建築物等の圧迫感を抑えることや平時と災害時の機能の両立を図るため、体育館の地下化を含め検討いたします。また、地下駐車場の検討によるさらなる緑の創出、地上部の有効活用を図ることといたします。
清水昭夫 街づくり課長 河合聖悟 北沢総合支所 総合支所長 木本義彦 街づくり課長 一坪 博 砧総合支所 総合支所長 佐々木康史 街づくり課長 松本賢司 烏山総合支所 総合支所長 皆川健一 街づくり課長 髙野 明 駅周辺整備担当課長 小田代貴彦 都市整備政策部
その意味では、総合支所側には地域調整課という課がございまして、そちらの機能を強化することと併せて、それも併せて地域行政部の内部においても、そこと連携して計画どおり推進していくというような両方の役割を持たす必要があるということから、今回、地域行政部の中にも副参事を置きつつ、総合支所の地域調整課の役割も強化してまいりたいと考えてございます。
耕 職員厚生課長 増井賢一 庁舎整備担当部 庁舎建設担当課長 鳥居廣基 財務部 部長 工藤郁淳 経理課長 阿部辰男 施設営繕担当部 部長 小柴直樹 施設営繕第一課長 小野道寛 施設営繕第二課長 岡部尚徒 ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇ 本日の会議に付した
28番、損害賠償請求に関する和解について、こちらは部活動に起因する後遺症障がいがございまして、訴訟事件についての和解となってございます。1,000万円の金額でございます。先議でお願いいたします。 29番、指定管理業務履行等請求調停に関する和解について、こちらは区立保育園の管理運営業務履行等に関する和解でございます。 報告1番、専決処分した事件の報告についてでございます。
令和5年1月26日都市建設委員会-01月26日-01号令和5年1月26日都市建設委員会 都 市 建 設 委 員 会 記 録 開会年月日 令和5年1月26日(木) 開会時刻 午前10時00分 閉会時刻 午後 零時11分 開会場所 第2委員会室 議題 別紙運営次第のとおり 出席委員 委員長 山 田 ひでき 副委員長 小野田 み か 委員
子どもを預けたい、だけれども近くにないとか、近くにあるけれども預けたくないというのは別として、地域的なミスマッチがあるということについては、この待機児童解消アクション・プランの23ページにもありますように、まずは大規模集合住宅建設時の保育施設の設置協議というところ、結構、非常に大きなポイントだと思っているのです。
令和 5年 1月19日建設委員会-01月19日-01号令和 5年 1月19日建設委員会 午前10時00分開会 ○いいくら昭二 委員長 定刻でございますので、ただいまより建設委員会を開会いたします。 ○いいくら昭二 委員長 記録署名員を、くぼた委員、高山委員によろしくお願いします。 ○いいくら昭二 委員長 次に、陳情の審査に移ります。
◎環境部長 それでは、環境部の陳情説明資料をお開きください。 件名は、4受理番号18 家庭用廃食油を区の事業として回収するよう求める陳情でございます。所管部課は記載のとおりでございます。 陳情の要旨ですが、家庭用の廃食油を区の事業として回収し、住区センターや学校等で拠点回収、もしくは通常の資源回収として実施することを求めるといったものでございます。
次に、(7)4受理番号17 新規火葬場建設に関する陳情を単独議題といたします。 新規付託でありますので執行機関の説明を求めます。 ◎政策経営部長 恐れ入ります。政策経営部の総務委員会陳情資料2ページを御覧ください。 件名が、4受理番号17 新規火葬場建設に関する陳情でございます。
地域のちから推進部長 田ケ谷 正 生涯学習支援室長 石 鍋 敏 夫 産業経済部長 中 村 明 慶 福祉部長 宮 本 博 之 高齢者施策推進室長 千ヶ崎 嘉 彦 足立福祉事務所長 馬 場 優 子 衛生部長 絵野沢 秀 雄 新型コロナウイルスワクチン接種担当部長 水 口 千 寿 足立保健所長 須 藤 純 二 環境部長 犬 童 尚 都市建設部長
次に、建設に当たっての各法規についてです。建築基準法第五十一条では、都市計画区域内においては、火葬場新設に当たっては、都市計画においてその敷地の位置が決定している必要があるとされており、都市計画の決定が必要になります。砧公園を想定した場合、公園の面積が十ヘクタールを超えているため、東京都による都市計画決定となります。
危機管理部の報告資料2ページをお開きください。 オウム真理教対策関係市区町連絡会による法務大臣及び公安調査庁長官への要請行動についてでございます。 日時、令和4年12月20日火曜日を予定しております。 場所は法務省及び公安調査庁、これは同じ建物でございます。 出席者については、オウム真理教対策関係市区町連絡会の加入自治体の代表と住民協議会、それと国等の議員連盟の方になります。
また、前々回の子ども・子育て支援対策調査特別委員会の方で陳情が出た際に、施設更新計画について、令和4年中に御報告をしたいということで御報告申し上げたところでございますけれども、新たにマンションなどの建設などが計画されている地域などもございまして、それらを踏まえ大変申し訳ございませんが、令和4年度中に御報告とさせていただきたいと考えておりますので、併せて報告させていただきます。
報告事項①から③を都市建設部長から報告をお願いします。 ◎都市建設部長 おはようございます。よろしくお願いします。 報告資料2ページをお願いいたします。最初は、花畑周辺地域におけるバスの試験運行についてでございます。 1の利用状況でございます。詳しい月別状況については4ページの方に載ってございます。
────────────────────────────────────────── △都市建設委員会報告 ○議長(坂本あずまお議員) 次に、日程第19から第27までを一括して議題といたします。 都市建設委員長から提出された議案第88号外4件及び陳情3件並びに調査事件に対する審査報告書等は、朗読を省略し、委員長から審査の結果と調査の経過について報告があります。