8973件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2005-02-21 平成17年2月21日予算審査特別委員会 文教児童分科会−02月21日-01号

ほかの雨漏り等いろいろな改修に関しては、計画的に組むのはこちらの方の場所によって分類させていただいていますが、校舎・体育館プール給食室、こういうような形で対応させていただいて、臨時に出てくる、緊急に出てくるのは一般補修ということで組ませていただいて、これに関しては確かに老朽化しておりますので、ことし雨漏りで40校出ておりますので、それに同じように対応できるようにこの分は来年度一般補修の分は小・中学校

板橋区議会 2005-02-21 平成17年2月21日福祉厚生委員会−02月21日-01号

例えば委託ということであっても、ちょっと次元が離れますけど、学校のいわゆる給食調理委託するなんていったときに、職員団体初めまるで毒を子どもに食べさせるがごとくのビラをまいて反対をした。ところが実際実施してみると非常に硬直化したというか、メニューも含めて非常に子どもたちに好評だった。

板橋区議会 2005-02-21 平成17年2月21日文教児童委員会−02月21日-01号

小規模といいましょうか、区内業者を使ってほしいということはやっていきますし、現に今、区立園私立園も多分そうだと思いますけれども、給食等の材料にしてもですね、あるいは文具等にしても、多分たしか近所の商店等で買っているというふうに思います。 ○委員長   いいですか。  ほかにございませんか。          

台東区議会 2005-02-19 平成17年第1回定例会-02月19日-02号

台東区の公立保育園区立小・中学校では積極的に食物アレルギー問題に取り組み、アレルギー物質を除いた除去食と呼ばれる給食を、アレルギー体質子どもたち1人1人に応じて、丁寧に提供しています。ところが、小学校での除去食提供数は、昨年4月までの3年間で39食から112食へと3倍近くに急激にふえ、区立保育園でも2年間で3.2%から4.1%へとふえています。  

台東区議会 2005-02-18 平成17年 予算特別委員会−02月18日-01号

上段の5目教育費補助金は、三位一体改革に伴う学校給食費等の皆減と、中学校校内LAN整備工事終了による皆減による減でございます。  下段3項国庫委託金2,670万9,000円でございます。主なものは、2目民生費委託金で、三位一体改革に伴う児童手当支給事務費及び児童扶養手当支給事務費の皆減による減でございます。  130ページをお開きください。  

杉並区議会 2005-02-18 平成17年第1回定例会−02月18日-目次

       答弁地域経済振興担当部長)………一七七        答弁教育委員会事務局次長)………一七八       再質問鈴木信男議員)…………………一七八        答弁都市整備部長)…………………一七九        答弁教育委員会事務局次長)………一七九  一般質問原田あきら議員)…………………………一八〇   一、小中一貫教育について   二、図書館委託について   三、学校給食

杉並区議会 2005-02-18 平成17年第1回定例会−02月18日-01号

これまで取り組んできた保養施設保育園民営化学校給食民間委託などにおいては、区民の評価も高く、成果も上がっておりますし、我が会派としても、的確な政策運営評価をしております。しかしながら、学童クラブや特養ホームのプロポーザルにおいて、その受け皿の問題点が浮上をした例もございます。

板橋区議会 2005-02-18 平成17年2月18日企画総務委員会−02月18日-01号

それから、保育園給食調理委託が3園ございます。紅梅、新河岸、ゆりの木でございます。これに伴いまして6園が委託化になるものでございます。したがいまして、減は16減でございます。  したがいまして、差し引き増減が7減でございまして、1,234人になるものでございます。  それから、資源環境部でございます。16年度は389人でございます。  

墨田区議会 2005-02-17 02月17日-01号

その一環として立川児童館東向島児童館、すみだ産業会館指定管理者制度導入コミュニティ会館図書室業務保育園給食調理業務民間委託のほか、統合内部情報システム導入による事務業務見直し等によって、職員定数を75名削減することにしております。これによって平成12年度からの累計で467名の定数削減となります。 

千代田区議会 2005-02-16 平成17年保健福祉文教委員会 資料 開催日: 2005-02-16

────┤ │平成16年11月12日    │練成中学校保護者説明会 │PTA33名参加                │ │            │            │                      │ │            │            │ 高校進学、メンタルケア、学級編成ク   │ │            │            │ ラブ活動の存続、給食

世田谷区議会 2005-02-16 平成17年  2月 福祉保健常任委員会-02月16日-01号

弁当給食選択制とする。  設置運営主体ですけれども、民間活力導入を基本とし、設置運営主体は国の補助制度等を勘案しながらプロポーザル方式により決定し、第三者評価手法導入などによりまして、区の関与の仕組みを構築していきたいということを考えてございます。  前のページへお戻りいただきたいと思います。  

大田区議会 2005-02-15 平成17年 2月  こども文教委員会-02月15日-01号

ところが保育園の場合は同じ場で生活の場ですから、それを片づけて給食を食べたり、あるいは午睡をとったり、そういったことをしなければならないわけです。スペースも違いますから遊具一つとっても保育園、幼稚園違います。ある意味で幼稚園の方がこういう表現になっているということは、恵まれている部分もあるわけです。  

大田区議会 2005-02-15 平成17年 2月  議会運営委員会−02月15日-01号

11番の学校給食調理業務委託は、今回4校ふえまして24校になる予定でございます。19番から23番につきましては、それぞれ小学校屋内運動場プール、あるいはトイレ等改修工事経費を計上させていただいております。23番につきましては、梅田小学校体育館用地として都から買収する予定でございます。  続いて、中学校費の方に移ります。7番に学校図書整備経費小学校と同じように載せてございます。

世田谷区議会 2005-02-15 平成17年  2月 文教常任委員会-02月15日-01号

就学援助とは、経済的な理由によって就学困難な児童生徒に対しまして、給食費、学用品、修学旅行等を援助するものでございます。児童生徒の親が生活保護に基づく要保護者及びこれに準ずる程度を準要保護として規定してございます。  3にこの所得基準について記載してございますが、平成十五年度まではこの準要保護基準を一・三としておりました。

世田谷区議会 2005-02-15 平成17年  2月 企画総務常任委員会-02月15日-01号

        石濱信一   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇ 本日の会議に付した事件  1.報告事項   (1) 第一回定例会提出予定案件について   〔議案〕    ① 平成十七年度世田谷一般会計予算    ② 平成十七年度世田谷国民健康保険事業会計予算    ③ 平成十七年度世田谷老人保健医療会計予算    ④ 平成十七年度世田谷介護保険事業会計予算    ⑤ 平成十七年度世田谷中学校給食費会計予算

練馬区議会 2005-02-10 02月10日-01号

2 議案第1号 平成17年度練馬一般会計予算  日程第3 議案第2号 平成17年度練馬国民健康保険事業会計予算  日程第4 議案第3号 平成17年度練馬介護保険会計予算  日程第5 議案第4号 平成17年度練馬老人医療会計予算  日程第6 議案第5号 平成17年度練馬用地会計予算  日程第7 議案第6号 平成17年度練馬公共駐車場会計予算  日程第8 議案第7号 平成17年度練馬学校給食会計予算

大田区議会 2005-02-10 平成17年 2月  健康福祉委員会-02月10日-01号

地下給食サービス部門物品管理部門駐車場エネルギー部門倉庫関係等を想定をしているということでございます。  今後の予定につきまして、日赤病院においても今後、改築推進のための組織を立ち上げ、実現に向けて具体的な取り組みをすると伺っております。スケジュール的には準備が順調に進めば、大森赤十字病院としまして、平成19年度には工事に着手したいという意向がありました。  

大田区議会 2005-02-10 平成17年 2月  総務財政委員会−02月10日-01号

それから地下につきましては、倉庫駐車場ということで、そのほかの給食サービス部門ですとか、物品管理とか、そういったものが置かれるそうでございます。  今後の予定でございますけれども、今回、日赤から提示のございました改築構想地域の皆さんにも説明していただくと同時に、行政内部におきましても関連部局と連携をとりまして、具体的な支援策について検討していきます。

千代田区議会 2005-02-09 平成17年新庁舎特別委員会福祉施設分科会ミーティング 本文 開催日: 2005-02-09

これも本当に小さな例ですけど、授産施設給食を出しますので厨房ができますよね。そこを35人の利用者の人と10人足らずのスタッフのための厨房で終えるのか、そこをもっと、少し機能というか規模を大きくすることで庁舎内の弁当を作るとか、そこの授産施設の多目的スペースを貸しパーティー会場にしてケータリングをするとか、そういった食のビジネスを自分たちで生み出すということも十分に可能だと思うんですね。