7498件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北区議会 1994-09-01 09月21日-10号

私は昨年保育窓口の一本化について質問させていただきましたが、そのとき、二十三区の実態を調べました。大福祉事務所制を導入している区がかなりあったのには驚きました。ある区の厚生部長さんに、大福祉事務所制メリットデメリットについて伺いましたところ、デメリットはほとんどなく、メリットが大きいから導入しましたとの答えが返ってきました。

北区議会 1994-09-01 09月30日-11号

六第 四号 用途地域等見直し素案に関する陳情      六第十五号 都営住宅に関する陳情      六第十七号 中央環状王子線による被害防止に関する陳情      六第十八号 「核兵器の使用」に関する陳情      六第十九号 「公職選挙法の一部を改正する法律」制定に関する意見書            提出を求める陳情      六第二一号 区民検診充実を求める陳情      六第二二号 現在の学童保育制度

港区議会 1994-07-29 平成6年7月29日区民厚生常任委員会−07月29日

について   (2)福祉作業所事務室設置について   (3)港区地域福祉計画(案)について   (4)ホームヘルプサービス事業利用者に係る費用負担基準の改定(高齢者心身障害者(児)、ひとり親家庭)について  2 審議事項   (1)請願5第10号 アトピー性皮膚炎への対策強化除去食実施を求める請願   (2)請願5第13号 保育園定員割れ対策についての請願   (3)請願5第22号 無認可保育

世田谷区議会 1994-06-07 平成 6年  6月 定例会−06月07日-02号

また、厚生省の「これからの保育所懇談会」がまとめた提言によりますと、ゼロ歳児保育延長保育保育園の一般的機能と位置づけ、これからはこの二つの機能を備えていなければ保育園とは言えないとまで断言しております。当区での、平成六年四月一日現在の保育園園児措置状況を見ますと、区立私立合計在籍児数は五千五百七十一名で、同未措置児数は三百三名となっております。

台東区議会 1994-03-30 平成 6年第1回定例会-03月30日-付録

───────┤ |12 (仮称)第4特別養護老人ホ平成7年度 |             42,818  | │  ―ムの建設(環境整備工事) │      │                 │ ├─────────────――┼──────┼─────────────────┤ |               |平成7年度 |                 | |13 (仮称東上野乳児保育

世田谷区議会 1994-03-28 平成 6年  3月 定例会−03月28日-04号

男女共同社会を実現する視点からは、男性の理解を深める施策への取り組みや、女性就労機会拡大各種事業に参加しやすくするための幼児の一時保育つき事業拡充区民センター等への保育室の設置などが求められました。  また、世田谷婦人の会議への助成の廃止とあわせて、各地域での女性ネットワークづくりへの積極的な取り組みが望まれました。  

世田谷区議会 1994-03-15 平成 6年  3月 予算特別委員会−03月15日-05号

薗部みどり 委員 一時保育について伺います。  私は烏山に住んでおりますので、よく烏山区民センター利用させていただいているんですけれども、この烏山区民センターには、三階の集会室のそばに保育室が設置されております。子育て中のお母さんたち区民センターを使ってさまざまな地域活動をするときに、よくこの保育室を利用なさっているようです。

世田谷区議会 1994-03-03 平成 6年  3月 定例会−03月03日-01号

算定に当たりましては、リサイクル推進事業分別回収費中間処理施設整備費新規算入がされたほか、保育所運営費学校運営費など、十二項目新規レベルアップ事業が都区合意され、算入項目充実が図られております。  なお、区別算定につきましては、新年度の測定基準により、七月中旬に決定される見込みでございます。

新宿区議会 1994-03-01 02月28日-02号

次に、保育行政について伺います。 新宿第一保育園で平成元年より実施されていた産休明け保育が、六年度から弁天町保育園、高田馬場第一保育園、中落合第二保育園でも実施されることになったのは、まことに喜ばしいことです。でも残念なことに、新規三園は新宿第一保育園と違って、正規の栄養士さんは配置されないとのことです。離乳期の赤ちゃんにとって、専門家食事指導は何より大切です。

北区議会 1994-03-01 03月01日-01号

保育事業につきましては、国の直接入所制度の導入の検討如何によっては、大きな変化が生じる可能性が出てまいりました。区としては、区民需要を的確に見極め、基礎的な保育レベルについて充実してまいる所存です。平成六年度中には、懸築でありました産休明け保育をスタートすることといたしております。また、アレルギー児対策についても、可能なものから取入れてまいりたいと存じております。 

千代田区議会 1994-01-01 平成6年 福祉保健委員会 開催日: 1994-01-01

陳情第4-18号 学童クラブ運営についての陳情  陳情第4-31号 学童クラブ運営についての陳情  陳情の趣旨は、公務員の完全週休2日制が平成4年7月1日から実施されたが、区内の学童クラブに ついては、従来どおり土曜日も運営してほしいというものである。  区においては、閉庁問題検討委員会での検討結果から学童クラブを土曜閉室に向けて関係者との協議 を進め、平成4年9月から実施したところである。

世田谷区議会 1993-11-29 平成 5年 11月 定例会−11月29日-04号

児童福祉では、女性社会進出が年々増加していることから、保育園学童クラブ待機者の解消を初め、区立保育園での産休明け保育実施延長保育病児・病後保育拡充家庭福祉員の増員、子育て相談、緊急一時保育充実保育園での地域交流事業拡大など、きめ細かな対策が求められる一方、国が進めている保育制度見直しに対する区の対応がただされました。  

世田谷区議会 1993-11-24 平成 5年 11月 決算特別委員会−11月24日-08号

また、幼児教育を中心とした自主保育グループ活動が行われている実態をつかんでいるかというお話がございましたが、その点について、いろいろな活動が行われているということは存じております。また、自主保育グループの一部団体の保護者より区に対しまして、助成要望が出されていることにつきましても認識しておるところでございます。  また、二十三区の状況等お話がございました。

世田谷区議会 1993-11-18 平成 5年 11月 決算特別委員会−11月18日-05号

高橋忍 委員 待機児童をなくすためには、学童クラブを増設することが基本的な対策と考えるわけでございますけれども、学童クラブ整備はどのように進めてきたのでしょうか。 ◎石濱 児童課長 今お話のとおり、学童クラブ入会希望者要望にこたえまして、待機児をなくすためには、学童クラブを増設することが基本となります。

世田谷区議会 1993-11-05 平成 5年 11月 定例会−11月05日-02号

番組では、育児休業制度を母親が利用して、職場に復帰しようというとき、認可保育園では途中入所ができず苦労している状況や、延長保育に入れないため、夕方の保育園お迎えから二重保育をしている現状がリアルに出ていました。  十月末、私も世田谷無認可保育室の状況を幾つか見て回り、驚いたことが二つあります。

北区議会 1993-11-01 12月06日-13号

しかし、厳しい歳入が予測される中、来年度予算編成においては、行政改革基本を維持した行財政運営を強く求めるとともに、リサイクル対策への長期展望学童クラブ保育事業への新たな取り組み都市整備事業の早急な決断と進展、保健・医療・福祉ネットワークづくり国立王子病院の後利用教育機器設置と再点検、校外施設利用計画策定への配慮、その他我が会派が委員会において求めた意見に十分な留意を要望するものである