2018-09-06
|
豊島区議会
|
平成30年公共施設・公共用地有効活用対策調査特別委員会( 9月 6日)
|
公園につきましては、都市公園法の適用を受けてまいりますので、例えば借地とか、そういったような場合には、そういったことはないんですけれども、廃止については、近傍に同等
もっと読む
|
2018-06-29
|
品川区議会
|
平成30年_第2回定例会(第2日目) 本文 2018-06-29
|
経過を記録する公文書を作成しなくていいと公文書管理法のどこに書かれているのか。国との交渉は公文書として記録を残すよう求めます。それぞれいかがでしょうか。
もっと読む
|
2018-06-13
|
目黒区議会
|
平成30年企画総務委員会( 6月13日)
|
の偽造といいますか、書きかえられるなどということが取り沙汰されている中で、やはり情報公開の基本は公文書の適正な管理というところにあると考えます。
もっと読む
|
2018-05-29
|
品川区議会
|
平成30年_第1回臨時会(第1日目) 本文 2018-05-29
|
続いて、質疑に入り、委員より、1、荏原地域におけるグループホームや通所施設の整備目標について、2、指定管理者制度で整備する場合と民設民営で整備する場合のスケジュール
もっと読む
|
2018-05-24
|
世田谷区議会
|
平成30年 5月 企画総務常任委員会-05月24日-01号
|
そして4でございますが、新実施計画後期の行政経営改革の取り組みといたしまして、(仮称)公文書管理条例の制定に向け、情報公開の基盤となる公文書のより適正な管理につきまして
もっと読む
|
2018-05-16
|
品川区議会
|
行財政改革特別委員会_05/16 本文 2018-05-16
|
12 ◯鈴木都市計画課長
当日の記録についてのご質問でございますが、公文書の管理については法律でしっかり根拠、関係法令
もっと読む
|
2018-04-25
|
世田谷区議会
|
平成30年 4月 区民生活常任委員会−04月25日-01号
|
それから、環境教育推進法が改正してまいります。
もっと読む
|
2018-04-17
|
大田区議会
|
平成30年 4月 交通臨海部活性化特別委員会-04月17日-01号
|
公共交通企画担当課長 リニアを入れる入れないの話でございますが、基本的に東海道新幹線とか、北陸新幹線と同じように、新幹線の名前が中央新幹線ですので、リニアというのは公文書
もっと読む
|
2018-03-27
|
品川区議会
|
平成30年_第1回定例会(第5日目) 本文 2018-03-27
|
また、大手不動産会社、管理会社の方は、管理組合の総会で資産価値への影響を聞かれ、国は直接的な影響はないと言っていると説明しても、誰も納得しない、正直、管理会社としてどう
もっと読む
|
2018-03-27
|
大田区議会
|
平成30年 第1回 定例会−03月27日-05号
|
戦後73年、今、国では公文書改ざんという民主主義を脅かす事態が進行していますが、大田区においては区民を支える透明性のある区政運営を願い、討論を行います。
もっと読む
|
2018-03-27
|
世田谷区議会
|
平成30年 3月 定例会-03月27日-05号
|
危機管理・災害対策関連では、洪水・土砂災害ハザードマップの更新に向けた準備状況が問われるとともに、女性視点の防災ブック「東京くらし防災」のさらなる啓発や、危機管理専門員
もっと読む
|
2018-03-23
|
江戸川区議会
|
平成30年 第1回 定例会−03月23日-04号
|
次に、第三款危機管理費、第一項防災危機管理費、第一目防災危機管理費に関連して、首都直下型地震や大規模水害等発生時には、避難所の開設等、共助・公助による支援体制が整
もっと読む
|
2018-03-19
|
豊島区議会
|
平成30年予算特別委員会( 3月19日)
|
今、森友学園をめぐる公文書改ざんが日本を大きく揺るがしています。国民を欺き、議会制民主主義の根幹を破壊する大問題です。
もっと読む
|
2018-03-19
|
品川区議会
|
平成30年度予算特別委員会(第8日目) 本文 2018-03-19
|
包帯法や止血法として直接圧迫などを取り上げ、実習を通して応急手当てができるようにすると明記されています。
もっと読む
|
2018-03-15
|
杉並区議会
|
平成30年第1回定例会−03月15日-07号
|
しかしながら、指定管理者の再選考を行うことになれば、オリンピックにおけるビーチバレーのキャンプ地誘致に支障が出ること、選定事業体は、当区において指定管理者として実績
もっと読む
|
2018-03-14
|
目黒区議会
|
平成30年予算特別委員会(第5日 3月14日)
|
まず1点目でございますが、公職選挙法において投票の効力は、開票立会人の意見を聞き、開票管理者が決定しなければならない。
もっと読む
|
2018-03-08
|
世田谷区議会
|
平成30年 3月 予算特別委員会-03月08日-03号
|
公印を押印することは必ずしも公文書を作成する上での要件ではございませんが、公印が押印された文書は公文書として推定を受けますので、区では原則として外部に対する文書には
もっと読む
|
2018-03-08
|
葛飾区議会
|
平成30年予算審査特別委員会第4分科会( 3月 8日)
|
それで、教員でなくてもできる仕事というのは、いろいろな対処法があると思うのです。
もっと読む
|
2018-03-07
|
北区議会
|
平成30年 予算特別委員会-03月07日−02号
|
埼玉県日高市では、公文書の性別記載について、性同一性障害など性的マイノリティへの配慮から、各種帳票等の性別欄の記載の見直しを検討し、全庁的な調査を行った結果、性別記載
もっと読む
|
2018-03-07
|
世田谷区議会
|
平成30年 3月 予算特別委員会-03月07日-02号
|
公文書管理法では、公文書を健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源として、主権者である国民が主体的に利用し得るものとしています。
もっと読む
|