5612件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-11-10 令和4年11月10日文教児童委員会-11月10日-01号

児童生徒等に次に掲げる行為というところに、体育や部活などの実技指導等において身体の一部に触れることの内容について、これは必要な範囲様態にとどまる限りにおいて、児童生徒暴力等の対象とはならないとありますが、必要な範囲様態とはどういうところなのかということです。児童生徒教職員との認識のずれがある場合は、教員がこの程度ならばと接触したところ、児童生徒にとっては苦痛かもしれません。

北区議会 2022-11-01 11月22日-14号

また先日は、今年七月から開設された板橋区の児童相談所である子ども家庭総合支援センターの視察や、豊島区児童虐待防止区民講演会、また北区の養育家庭体験発表会や、北区内民間子ども支援法人が主催した懇談会にも参加してきました。 どの場面でも、一人一人の子どもを大切にし、その成長をどう応援していけるか、関係者の方々の懸命な姿勢に触れ、心がとても温かくなる思いがしました。 

板橋区議会 2022-10-28 令和4年第3回定例会-10月28日-04号

今後は、増加する児童虐待の解消に向け、基礎自治体として区民に寄り添った対応がなされているのかどうか、また、家族関係の再構築に寄与しているかどうか等、議会としても注視していく必要があります。それとともに、東京都から移管された権限について十分に活用すべく、児童養護施設との連携や里親制度周知里親確保等、多くの課題があります。

板橋区議会 2022-10-26 令和4年10月26日決算調査特別委員会−10月26日-01号

子ども家庭総合支援センター所長   子ども家庭総合支援センターでは、昨年度に続き子どもなんでも相談周知のため、11月の児童虐待防止推進月間に合わせ、小学4年生から中学生に周知用カードを配付するとともに、幼稚園、保育園を含む全児童生徒保護者に向けリーフレットを配付することとしております。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月18日-01号

子育て支援課長   児童館でそういった相談をやっているところでございますけれども、児童館の職員、基本的に保育士でございますので、保育士が親御さんの相談に親身になって応えているところでございますし、児童館に何度も足を運んでいただける、そういった利用者の方と信頼関係を築いているところでございますので、そういったことからも、ご相談をいただいて職員のほうもお応えができているのかなと思っているところでございます

足立区議会 2022-10-11 令和 4年決算特別委員会-10月11日-05号

初めに、子ども貧困虐待などに関する情報の一元化について伺います。  大阪府箕面市では、子ども成長見守りシステムを開始しております。これは学校福祉部局児童相談支援センターなどに分散する子ども家庭情報縦割りを越えて集約したデータベースを活用する見守りシステムでございます。

板橋区議会 2022-10-11 令和4年第3回定例会-10月11日-03号

────────────────────────────────────────── △文教児童委員会報告 ○議長(坂本あずま議員) 次に、日程第38から第41までを一括して議題といたします。  文教児童委員長から提出された議案第57号外2件並びに調査事件に対する審査報告書等は、朗読を省略し、委員長から審査の結果と調査の経過について報告があります。  文教児童委員長 安井一郎議員

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

◎杉中 高齢福祉課長 高齢者虐待防止法では、高齢者虐待防止虐待を受けた高齢者の迅速かつ適切な保護等について、区市町村が第一義的な責任を持つ役割を担うことと規定されております。  区では、あんしんすこやかセンター民生委員介護事業者警察等をメンバーとする高齢者虐待対策地域連絡会を開催し、高齢者虐待への対応ネットワークの充実を図っております。

足立区議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会-10月04日-02号

児童養護施設里親など、社会的養護の下で育ち、保護、ケアから離れた子どもはケアリーバーと呼ばれます。高校の卒業などを機に社会へ巣立っていきますけれども、自立は容易ではありません。虐待貧困などを理由親元を離れ、児童養護施設などで暮らす子どもは、従来、制度上では若干18歳で施設里親を離れなければなりません。しかし、今の社会環境の中で18歳の自立は極めて厳しい生活となります。  

足立区議会 2022-09-29 令和 4年 9月29日文教委員会−09月29日-01号

都内には、虐待など様々な理由親元で暮らせない子どもが約4,000人おりますけれども、(1)の表の上のところにございますとおり、令和2年度末で約1割の405人の子どもたち里親の下で暮らしております。  6ページの上のところ、(2)のとおり、こうした里親への支援として、児童相談所児童福祉司ですとか、養育家庭専門員の訪問などによって相談支援を行っております。  

板橋区議会 2022-09-28 令和4年9月28日文教児童委員会−09月28日-01号

令和4年9月28日文教児童委員会−09月28日-01号令和4年9月28日文教児童委員会  文 教 児 童 委 員 会 記 録 開会年月日  令和4年9月28日(水) 開会時刻   午前10時00分 閉会時刻   午後 4時26分 開会場所   第3委員会室 議題     別紙運営次第のとおり 出席委員  委員長     安 井 一 郎       副委員長    成 島 ゆかり  委員      

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

板橋区においては、7月より児童相談所事業が開始されたわけですが、言うまでもなく児童相談所業務については、相談業務を1つ取り上げても、虐待や養育困難などの養護相談、一般的な健康管理に関する保健相談、視聴覚障がい・重症心身障がいや発達障がいなどの障がい相談、虞犯や触法行為などの非行相談、不登校性格行動や適性などの育成相談など、多岐に渡っています。

足立区議会 2022-09-22 令和 4年 第3回 定例会-09月22日-03号

特別支援学級子どもたちをはじめ、様々な児童生徒読書推進のために、学校図書館教職員等タブレット端末に「わいわい文庫」を共有し、活用できるようにしてはどうか、伺います。  5、私は、児童生徒タブレット端末からあだち電子図書館電子書籍が借りられるよう、文教委員会等で求めてまいりましたが、来月より全中学校生徒が利用できるようになると聞いています。  

世田谷区議会 2022-09-22 令和 4年  9月 定例会-09月22日-03号

一方、世田谷区では、複数保育園で園児への虐待行為が発覚し、報告を聞く限りでは、ある園では虐待行為複数のクラスで繰り返し行われていて、その行為虐待に当たるという認識が乏しいと感じました。また、一年以上も報告がなかった保育園での子ども緊急事態への対応では、なぜこのような事故が起きたのか、保育園や区の対応に疑問を抱かざるを得ません。