21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

荒川区議会 2022-11-01 11月24日-01号

次に、デジタル教科書導入について。 二〇二四年度から小学校で部分的にデジタル教科書導入されることになりました。今、世の中の様々なことが紙媒体からデジタル化へと移行しています。近い将来、ほとんどがデジタル化になり、それが当たり前の世の中になることは間違いなく、今はその過渡期であると思います。そして、教育にとって重要な教科書にも時代の流れが押し寄せてきたわけであります。 

荒川区議会 2021-09-01 09月10日-01号

デジタル庁が今月一日に発足し、マイナンバー普及行政手続デジタル化を目指しています。誰一人取り残さないSDGsの時代ですから、その先に、民間の特に遅れ気味の中小企業デジタル化の推進にも手を貸してもらえるのではないかとの期待を込めて質問いたします。 最近、台湾政府デジタル担当政務委員オードリー・タン氏の本を読みました。

荒川区議会 2021-06-01 06月22日-01号

国もデジタル化の推進を掲げ、今年九月にはデジタル庁も開設されます。今やいろいろな手続オンラインでできるようになり、利用者利便性、また行政としての作業効率化の視点からも、今後さらに増えていくことは想定されます。 しかし、一方で、使える人と使えない人の差があってはいけない。機会の公平性の問題や情報差、貧富の差にもつながるとの指摘もあります。 

荒川区議会 2020-11-01 11月30日-02号

それらを踏まえ、荒川区は、デジタル化の司令塔となる推進担当の部署を中心に、全ての人に優しいデジタル化のビジョンを描くべきであります。 既に多くの自治体デジタル化基本計画の策定が進んでおります。板橋区では、(仮称)板橋ICT推進活用計画二〇二五、宇部市では、宇部デジタル市役所推進基本計画などを策定しております。 

荒川区議会 2020-06-01 06月24日-01号

学校分野でのICT活用は目まぐるしく、デジタルドリル教材授業動画の提供、さらにはオンラインによる双方向授業など様々な用途で活用が進んでおります。また、今回のように長い時期、児童生徒たちと直接コミュニケーションを取れない中にあっても、ビデオ通話機能活用すれば、児童生徒と先生が顔と顔が見える中でコミュニケーションが取れ、児童生徒家庭の不安の解消にもつながります。

荒川区議会 2020-02-01 03月12日-04号

順不同になりますが、主なものを申し上げれば、行政サービスデジタル化の取組や成果、荒川総合スポーツセンターにおける障がい者等への利用料減免、LINEやあら坊あらみぃを活用したチャットボットによる情報の発信、図書館員による推薦本の紹介、読書のまち宣言条例化家読の勧め、あらかわ遊園を活用した成人式の開催、AI、RPAの進捗状況と今後の進め方、特別養護老人ホームにおける職員コロナ対策児童相談所における

荒川区議会 2017-09-01 09月13日-02号

以前、区長が紹介されていた原丈人さんの著書「「公益」資本主義」という本と博報堂行動デザイン研究所國田圭作さんの「「行動デザイン」の教科書という本を読みました。新しい時代の息吹が感じられ、大変勇気づけられました。 原丈人さんはアメリカの大学で経営学を学んだ方ですが、この著書の中で英米型の資本主義の限界を指摘しています。グローバリズムの波の中で、日本も大きく制度を変えてきました。

荒川区議会 2017-09-01 10月13日-03号

また、タブレットPC活用したデジタルアートコンテストの実施、さらに、学校図書館活用指針に沿った学校図書館活用体制構築についてもあわせて要望いたします。 次に、道路や公園などの整備についてです。 区道電線地中化のさらなる推進道灌山通り西日暮里京成ガードの拡幅、区民の利用しやすいデザイン性を生かした魅力ある公園整備などに向けて積極的な取り組みを要望いたします。 

荒川区議会 2017-02-01 02月15日-01号

デジタル革命による大波がほぼ全ての産業に押し寄せてくると言われています。 荒川区内産業も例外ではありません。区内零細企業の中には、いまだにコンピューターさえ取り入れていないところもあると聞いております。産業経済部としても、区内企業に対し何らかの対応をしていかなければならないと思いますが、お考えをお聞きいたします。 団塊の世代が全員七十五歳以上になる二〇二五年問題。

荒川区議会 2014-09-01 10月15日-03号

自虐的で反日的な教科書を平然と使い続け、日本人としての軸を育てる教育で誇りを持ち、自ら前に進んで学ぶ児童生徒を育てることを怠る。その一方で、後年度負担を極大化し、様々なリスクを伴う道具に頼った教育へと突き進む。実に本質を見失った迷走と言わざるを得ません。今からでも教育の本来あるべき姿に立ち戻るべきであります。 また、議会費においては、指摘し続けていることですが、改善が進んでおりません。

荒川区議会 2014-02-01 02月17日-02号

また、平成二十五年度からは、本庁舎、ふれあい館やエコセンターで、デジタルカメラなど、小型家電製品回収もされております。 今後も回収品目をふやすなど、一層のリサイクル推進を図る必要があると考えます。 リサイクル推進に当たっては、これまで自民党が積極的に要望してきたリサイクルセンターが、さまざまな経緯を経て、ようやく整備できることとなりました。 

荒川区議会 2013-09-01 09月11日-02号

導入されれば、当然のことですが、近い将来、電子教科書を利用し、ほとんど全ての授業で、ほぼ全面的にタブレット利用授業が行われることになるはずです。 その結果、ICT感性は育まれると思いますが、しかし、子供たち自分で考える力、自分でコントロールできる能力は育まれていくのかどうか、私はわかりません。 人間としての生き方、日本人としてのあり方や感性はどうなっていくのでしょうか。

荒川区議会 2013-09-01 09月09日-01号

残念ながら、この間、日本では、「ゆとり教育」と称して授業時間を短縮し、教科書を薄くするなど、人間形成の基礎となる学力について軽視する傾向が見られてまいりました。その結果、これまで国際的に見てもトップクラスであった日本人学力低下傾向を見せていることは、我が国の将来を見据える上でゆゆしき課題と言わざるを得ません。 

荒川区議会 2013-02-01 03月14日-04号

しかし、デジタル教科書の是非も論議が交わされているところであります。IT技術の進歩を教育に取り入れていくことも必要だと思いますが、総合的に今、教育現場に求められているものは何か、現場で日々子どもたちと向き合っている教職員の皆さんも含めて検討すべきではないでしょうか。 そもそも、タブレットの提案も教育現場からの要望ではなく、政府・財界の経済成長戦略から出発しているものであります。

  • 1
  • 2