145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

港区議会 2021-03-09 令和3年度予算特別委員会−03月09日

次に、いじめや不登校について伺います。初めに、いじめへの対応についてです。今の時代、学校内でのいじめはもはや社会問題となっています。いじめが原因で、いじめを受けた子どもは不登校や転校、最悪の場合、自殺にまで追い込まれることもあると同時に、いじめニュースで取り上げられると加害者が特定されSNS上で拡散。

港区議会 2020-11-27 令和2年第4回定例会−11月27日-18号

最後に、いじめ防止対策についてお伺いいたします。  いじめは、子どもの心に深い傷を残し、その記憶大人になっても消えずに苦しんでいる人もいます。先月十月、全国の小学校、中学校高等学校特別支援学校が令和元年度に認知したいじめは、六十一万二千四百九十六件と過去最多を更新したことが文部科学省調査で明らかになりました。

港区議会 2020-11-26 令和2年第4回定例会-11月26日-17号

今回、このコロナ禍医療従事者方々が命を守るために御尽力してくださっている一方で、自殺DV被害なども増加しています。また、自殺を防止する支援団体DV被害者を支援する団体方々、陰で動いてくださっている方々も大勢いらっしゃいます。全て命を守るためにみんなでつながりを持っていこうと呼びかけています。苦しい状況だからこそつながり合う、支え合う力を大切にしていきたいと思っています。

港区議会 2020-06-26 令和2年第2回定例会−06月26日-10号

緊急事態宣言が発出され、外出自粛要請が出ていた今年四月の自殺者が、昨年同時期に比べて二割減の千四百五十五人となったニュースは衝撃的でした。一月で四百人弱の命が救われたことになります。分散登校による少人数学級実現オンライン授業により、多くの不登校子どもたち学校の活動に参加できるようになったことも報道などで取り上げられています。

港区議会 2020-03-11 令和2年度予算特別委員会−03月11日

質問3   ネットを活用した保護者向け相談窓口実施について  子どもが直接相談できるネット相談虐待いじめ自殺、友達の悩みなど、子どもが区に直接相談できる心の最後のとりでになっている。年間の相談件数が60件近くあるというのもこの事業必要性を示している。家庭というものは家族のバランスが支えているもので、子どもが悩んでいるということは、親も悩んでいるということだ。

港区議会 2019-11-28 令和元年第4回定例会-11月28日-16号

スクールソーシャルワーカーは、担任教師とともに児童生徒家庭を戸別訪問したり、教師保護者に助言したりするほか、児童保護者相談に応じたり、福祉機関等関係機関とのネットワークを活用して援助を行う専門家で、不登校いじめなどの問題の背景には、親の失業、虐待など、家庭の問題があることが多いことから、福祉分野のことまで学んだ者を配置するもので、教育センターでの教育相談には心理学専門家相談に応じているとのことです

港区議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会-09月12日-10号

しかしながら、現在、性的指向性自認の多様なあり方について、社会の理解が進んでいるとは必ずしも言えず、性同一性障害特例法等の制度的な対応が行われたものの、いまだにいじめや差別などの対象とされやすい現実もあり、学校や職場、社会生活等において当事者の方が直面するさまざまな困難に向き合い、課題の解決に向けて積極的に取り組むことが求められております。  

港区議会 2019-03-01 平成31年度予算特別委員会−03月01日

続きまして、自殺対策についてです。  港区では、国の動向に先行して平成26年9月に、平成35年度までの10年間を計画期間とする港区自殺対策推進計画を策定し、さまざまな自殺対策に取り組んでいます。この間、平成28年の自殺対策基本法改正により、区市町村自殺総合対策大綱及び都道府県自殺対策計画を踏まえるとともに、地域の事情を勘案し自殺対策についての計画を策定することが義務化されました。  

港区議会 2018-11-29 平成30年第4回定例会-11月29日-15号

私は、かねてからいじめを根絶したいと願っており、過去の定例会においてもたびたびいじめを取り上げ、区の見解を尋ねてまいりました。いじめ子どもが直面するだけではありません。大人被害に遭っております。社会全体でいじめを根絶することが必要です。  さて、この調査からは、性的マイノリティの一二・五%がいじめに遭っていることが読み取れました。

港区議会 2018-10-08 平成30年度決算特別委員会−10月08日

次に、いじめ対応する力、レジリエンスを身につけさせる教育についてお伺いいたします。  平成25年のいじめ防止対策推進法の施行以降、学校ではいじめへの取り組みを強めてきましたが、いまだにいじめによる重大事態が発生しております。そのような事態を未然に防ぐために、いじめ認知の感度を高める対策ももちろんですが、子どもたち自身の力によって、いじめに対処できるようにする教育も重要であります。

港区議会 2018-10-03 平成30年度決算特別委員会−10月03日

教育指導課長松田芳明君) 各学校では、毎月1回、全児童生徒対象いじめの問題や人間関係不安等を聞き取るため、アンケート個別面談等実施し、学校全体でいじめ実態把握に努めています。いじめが認知された場合、校長学校法律相談弁護士、民生・児童委員校長生活指導主任等から成る学校いじめ問題対策委員会を開催し、対応策について検討しています。

港区議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会-06月14日-08号

港区の全体として自殺死亡率は、東京都、全国平均を下回りますが、十代、そして二十代の死亡率は上回っております。平成二十八年四月に施行された改正自殺対策基本法により、全ての自治体が自殺対策に関する計画を策定することになりましたが、区は、平成二十五年には全国的にも先駆けて、精神保健連絡協議会内に自殺関係機関連絡会を設置し、それ以降、自殺対策も含めた検討をしてまいりました。  そこで質問です。

港区議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会−06月13日-07号

若者の現状と、従来の自殺相談窓口のありようのずれを解消すべく、本年三月に実施された自殺対策強化月間では、厚生労働省補助事業として、一般社団法人社会的包摂サポートセンター、よりそいホットラインの実施団体NPO法人自殺対策支援センターライフリンクとの共同で、SNSを活用した若者向け自殺相談、包括的な相談支援実施しています。

港区議会 2018-02-28 平成30年度予算特別委員会−02月28日

どんな対応をされたら自殺するほど苦しくなるのか。また一方で、どんな言葉かけがあったらほっとしてうれしくなるのか。そしてまた観光業などの事業者がどうした対応をすべきなのか。こういうことをまとめたガイドブックというのは、アンケート調査の結果を見て判断するものではないと思います。  実際に障がい者が、障がいがあるから生きづらさを抱えているのか。